宅 地 建 物 取 引 士
宅 地 建 物 取 引 士
実施期間:8月~10月
定員:10名
受講費用:一般 88,000円(税込) 一般(学割)44,000円(税込) 卒業生 44,000円(税込) ※費用には教材費が含まれています。
場所:修成建設専門学校
申込受付ページ:https://institute.syusei.ac.jp/
Q. 講座に受講資格などの条件はありますか?
A. 受講は18歳以上(専門学校、大学、社会人等)の方であれば、どなたでもご受講いただけます。
Q. 働きながらでも講義についていけますか?
A. 平日は18:20~21:30、土曜日は9:00~16:30で実施いたしますので、働きながらでも受講しやすいスケジュールとなります。
Q. 初心者・初学者でも受講できますか?
A. 単元ごとに基礎から学ぶことができますので、初学者の方でもご受講いただけます。
Q. 講座の内容は、具体的にどのようなことを学びますか?
A. 宅建対策講座では、当該年度の法令に対応した内容で、各単元(権利関係、法令上の制限、宅建業法、税法その他)ごとに講義を行います。
8/18~9/13はインプット期間、9/20~10/18はアウトプット期間としており、インプット期間でそれぞれの単元の基礎学習、アウトプット期間で過去問題に取り組み、一つ一つ着実に理解を深めていきます。
Q. 過去問の演習はどの程度行いますか?
A. 過去12年分の問題を解きます。アウトプット期間を中心に過去問題に取り組んでいただき、問題出題傾向の理解、苦手問題の克服などを行います。解説も講義ごとに行います。
Q. 法令の改正に対応した内容になっていますか?
A. 試験実施年度の法令に対応した内容となります。
Q. 自宅で取り組む課題はありますか?
A. 講座実施期間は毎日課題に取り組んでいきます。対面の講義だけでなく、自宅学習や事前の予習をしっかり行うことで、より合格に近づけることを目的としております。
Q. 過去にこの講座を受講された方の合格率はどのくらいですか?
A. 一般の方対象の当講座は新規開講のためお答えが難しいですが、学生対象に行っている講座をベースにしており、全講座への出席と日々の課題提出をすべて行った学生は、8割近い点数を取ることができております。
Q. オンラインでの受講は可能ですか?
A. 当講座は対面での実施のため、オンラインでの受講はできません。
Q. 教材・テキストはどのようなものを使用しますか?
A. 講座実施期間中は各単元ごとに当校作成のオリジナルテキストやオリジナル課題を使用いたします。
Q. 自分で準備する物、持ち物について教えてください。
A. 交通費・通学費(通学定期は購入できません)、インターネット接続料金、通信料金、文具・製図用具等は各自でご用意ください。
Q. 全国の合格率について教えてください。
A. 2024年度の合格率は18.6%です。
Q. 講座開始までに勉強しようと思うのですが、どのような勉強方法がいいですか?
A. 書店等で販売の宅建試験対策参考書などを事前に読んでおくと、講座での理解度がより深まります。
Q. 講義の時間数はどのくらいですか?
A. 約78時間+独習課題
Q. テキストはどのくらいの時期にいただけますか?
A. 原則、講座初回に対面でお渡しいたします。
その他、お申込みやお支払い方法、講座全体に関する内容のご質問(FAQ)はこちら