公欠の取扱いについては以下URLの大学ホームページで最新の情報を確認し、公欠願の提出を行ってください。
https://www.swu.ac.jp/examinee/student/course/attendance.html
*就職活動、進路活動およびインターンシップのための欠席は、手順1は不要。手順2のみ必要。
(3年次以降、15回の授業につき2回までとする)
1.UP SHOWAのメインメニュー「Q&A (CA宛)」→「Q&A (CA宛)」→「新規」をクリック。
2.以下の必要事項を入力後、証憑書類(日付、担当者名入りのもの※)を添付し確定ボタンをクリック。
[宛先設定] クラスアドバイザーを選択
[タイトル] 公欠願(公欠日・学科略称・学籍番号・氏名)
[質問内容]
クラスアドバイザー ○○先生
以下の通り公欠を申請します。よろしくお願いいたします。
(1)学科・学年・学籍番号・氏名・公欠日
(2)授業名称・授業担当教員
(3)理由
(4)証明書の内容
[添付ファイル] 証明書の画像もしくはPDFを添付する
※証憑書類の不明点など、担当者へ問い合わせる場合があります。
3.クラスアドバイザーから承認の回答がくると、掲示でお知らせがあります。(数日経っても回答が来ない場合は、CAにお問い合わせください)
インフォメーションエリア「Q&A」をクリックし、未読に〇が付いているタイトルをクリックします。
4.回答画面を、PDFまたは画像データで保存します。(授業担当教員への提出書類になります)
*就職活動、進路活動およびインターンシップのための欠席は、手順2のみ必要。
(3年次以降、15回の授業につき2回までとする)
1.UP SHOWAでクラスプロファイルの画面を開き、①「科目名」選択→②「授業Q&A登録」→③「新規」の順にクリック。
2.以下の必要事項を入力後、確定ボタンをクリック。
[QA宛先] 授業担当教員を選択
[タイトル] 公欠願(公欠日・学科略称・学籍番号・氏名)
[質問内容]
「授業名称」ご担当 △△先生
◇◇の理由により、公欠を申請します。よろしくお願いいたします。
学科・学年・学籍番号・氏名・公欠日
[添付ファイル] 手順1-4で保存した赤枠画像(CAから回答を得たとわかる画像)
*就職活動、進路活動およびインターンシップのための欠席の場合は、実施日時・連絡先・内容がわかる開催案内やメールのやりとり等の公欠を証明する書類を添付してください。
※出欠管理への反映には時間を要することがあります。
※公欠願は3日前までに提出してください。ただし、公欠理由が以下の場合は事後に提出しても有効です。事後の場合は7日以内に提出することとし、それ以降は原則として認めません。
・忌引き
・就職活動、進路活動およびインターンシップのための欠席
・出席停止となる感染症に罹患し、医師の診断により出校停止となった場合
※出席停止となる感染症については、大学ホームページ「出席停止となる感染症」を参考にしてください。