2020年5月4日 23:00 更新
2020年5月3日 21:00 公開
使用端末にセキュリティ設定(パスコード)を設定していないことが原因です。端末にパスコードを設定したのち、もう一度 Classroom へのアクセスを試みてください。
私用のアカウントで操作していませんか?ブラウザ(あるいはアプリ)のアカウントを大学アカウント(@sc.sozo.ac.jp)に切り替えて再度試してみてください。
履修登録変更を行った結果として、遅れて履修者名簿に登録される場合があります。その際、教員側の作業のタイミングによってはクラス招待リストから漏れることがあります。担当教員にメールを通じて問い合わせてください。
なお、事情により、初回授業についてはクラスへの招待が授業直前となる場合があります。授業開始前にはSOZO倶楽部にログインし、メールを確認できる状態にしておいてください。
「フォーム」に回答する際は、Classroom アプリを離れてデフォルトブラウザで回答することになります。このとき、ブラウザにて私用のアカウントでログインしていると、「権限がない」と表示されます。アカウントを大学アカウント(@sc.sozo.ac.jp)に切り替えて再度試してみてください。特に、テスト・クイズに解答する場合は注意してください(事前にブラウザにてSOZO倶楽部にログインしておく)
一般に、テスト・クイズは解答が1回に制限されています。解答中に画面切替(画面遷移)が発生すると、解答が終了したものとみなされ、続きの解答はできなくなります。 解答中は画面切替をしないでください。
Web会議室に参加するためには、科目担当教員の「承諾」が必要になりますが、何らかの理由で教員側の処理ができない状況である可能性があります(リクエスト通知が届かない)。現在、この不具合について調査中です。
実際の遠隔授業で発生した場合は、いったんブラウザあるいはアプリを閉じて、再度「参加をリクエスト」してみてください。また、教員宛メールや友人への連絡等を通じて、問題が発生していることを知らせてください。
送信されたメッセージを教員側端末で受信できなかった可能性があります。不具合に気づいた際には、もう一度メッセージ入力・送信を試してみてください。また、可能であれば画面のスクリーンショットを保存しておいてください。
別の映像を固定表示していませんか?ピン留めしている映像をクリック/タップして解除してみてください。また、ユーザー一覧の中に「教員名(プレゼンテーション)」の表示があるか確認し、あった場合はそれを固定表示(ピン留め)してみてください。
教員側のPC操作ミス(例:ウィンドウ共有中にウィンドウを最小化してしまった、等)が原因である可能性があります。チャットメッセージで教員に伝えるか、いったんマイクをオンにして音声で指摘してください。
ホームボタンを押してアプリを最小化しただけでは、会議室から退室したことになりません。授業終了後は、「退室」のアイコン(受話器)をタップして、確実にWeb会議室から退室しましょう。