2022年8月24日 更新
2020年8月19日 16:00 更新
2020年5月3日 21:00 公開
2022年8月24日 Office 365無償提供サービスの利用申請が不要になりました。「MS Office の学生利用」関連ページを確認してください。
2020年5月21日 Office 365無償配布サービスを開始しました。
2020年8月12日 自宅に遠隔授業を受講するための環境が整っていない学生を対象に、モバイルWi-Fiルーターの貸与を行いました。
本サイトでは、豊橋創造大学・豊橋創造大学短期大学部・豊橋創造大学大学院が行うオンライン授業(遠隔授業)に関連する情報を掲載しています。オンライン授業を受講するうえで不明な点があれば、本ページに掲載している情報を探してみてください。資料は随時追加します。
本学では、オンデマンド教材配信システムとして Google Classroom を、Web会議システムとして Google Meet を使用します。それぞれ、利用にあたっては SOZO 倶楽部アカウント(ユーザーID@sc.sozo.ac.jp)が必要です。また、遠隔授業を受講する環境によっては、いくつかのアプリのインストールが必要となります。
遠隔授業開始にあたり、注意事項を下記の資料にまとめております。授業受講前に必ず確認してください。
原則として、授業は時間割どおりに行われます。個人の時間割については、ユニバーサルパスポートから確認してください。
次の資料を読み、遠隔授業を受講できる環境を整えてください。
まずはこちらを読み内容を確認してください
Classroomのメール通知をオフにするための設定手順を紹介しています
モバイル機器を使用して遠隔授業に参加する学生は、Google ドライブ アプリもインストールしておいてください。
各科目担当教員が Classroom のクラスに学生のみなさんを招待します。SOZO倶楽部メールアドレス宛に招待メールが送信されますので、確認してください。なお、都合によりクラスへの招待が授業開始直前になることがあります。(Meet への案内は、Classroom 内資料あるいはメールにて行います。)
当初の履修登録を変更し、追加で科目の履修登録をした学生は、科目担当教員宛に必ず連絡をしてください。教員のメールアドレスは、配布済の履修案内に記載しています。