2025年度立命館大学子ども将棋大会 開催要項
1. 日時 2025 年9月28日(日)
受付9:30~10:30 10:30開会 17:30頃 閉会予定
2. 場所 立命館大学びわこ・くさつキャンパス(BKC) エポック立命21 エポックホール
〒525-0058 滋賀県草津市野路一丁目1-1
アクセス:JR琵琶湖線 南草津駅 から
「立命館大学経由」または 「立命館大学行き」のバスで約20分
※大学内に駐車場はございますが、有料となっております。公共交通機関の利用を推奨しております。
3. 競技種目・参加要件
S級:段・級問わず
A級:初段~二段
B級:1級~4級
C級:5級以下
※各クラス高校生以下が対象
※県外からの参加も可能です
4. 参加費
1500 円(当日現金払い)
5. 競技方法・賞品
・参加賞あります。
・それぞれの参加クラスに分かれて、予選リーグを行います。
その後決勝トーナメント戦を行います。無差別級とA級のみ対局時計を使用し、持ち時間は10分で切れたら1手30秒です。
・無差別級の決勝は大盤解説で行います。この対局は、持ち時間は20分30秒で行います。
・大会の進行状況に応じてB級・C級にも対局時計を置く可能性があることを予めご了承ください。その場合は1手30秒で指していただきます。
・基本的には、日本将棋連盟の対局規定に準ずる。
・千日手が起こった場合は先手後手を交代して指し直しをします。
・反則はすぐに負けとなります。ただし、反則を指摘できるのは対局相手のみで、観戦者が指摘することができません。お互いが反則に気づかず対局が終わった場合は、投了が優先となります。
・持将棋になった場合は、手を挙げてください。スタッフが判定を行います。(27点法を採用)
・優勝、準優勝、3位の方にはそれぞれ賞状、トロフィー、副賞を贈呈します。
・決勝トーナメントと同時並行で、プロの先生方や櫻井塾長、立命館大学の学生による指導対局を行います。
・決勝トーナメントと同時並行で交流戦も行います。たくさん対局するかたくさん勝利するとお菓子のつかみ取りができます。大会の最後には抽選会を行います。
6. 申し込み方法
2025年9月21日(日)までの事前申し込み
以下のメールアドレスに氏名・年齢・参加クラス・段級を記入してお申し込みください。 rits.shogitournament@gmail.com
7. 招待プロ
齊藤裕也四段 山口稀良莉女流初段 岩佐美帆子女流1級
8. 主催 立命館大学将棋研究会
9. 共同主催 日本将棋連盟滋賀県支部連合会
10.協賛 櫻井将棋塾、立命館OB会
11. その他
・当日は大会での写真、結果、氏名がHPやSNSに投稿される場合や、関係各所で紹介される可能性があります。撮影、SNSの掲載を希望されない方は事前にお申し出ください。
・昼食は各自でご用意ください。大会当日は日曜日で大学内のコンビニは開いておりません。また、近隣にコンビニはございませんのでご注意ください。エポックホール内での食事は禁止されていますので、エポック入り口前のロビーをご利用ください。