担当講義・実習

昭和大学医学部

<通年>

・研究指導、生体の機能解析法(博士課程)

前期>

生理学実習・講義、TBLII

<後期>

医学英語、PBL

国立大学法人奈良女子大学生活環境学部

2021

<前期>

・自律神経科学、生活適応学(修士課程)

2020年

<前期>

・自律神経科学、心身健康学研究演習Ⅰ、心身健康学概論Ⅱ、心身健康学特論A(修士課程)、生活適応学(修士課程)

<後期>

・ストレスの科学実習、生活健康学概論、専門職論、生活適応学演習(修士課程)

・学部学生合宿研修引率

・2020年6月:生活健康学コース3回生日帰り合宿研修(小林製薬).

・セミナー企画

・2020年11月13日:「研究価値を消費者価値に転換するー人々の豊かな生活を支える、企業研究活動についてー」『ライフサイエンスセミナー』、綱川みずき(研究員、花王生物科学研究所)、奈良女子大学.

2019年 

<前期>

・自律神経科学、心身健康学研究演習Ⅰ、心身健康学概論Ⅱ、心身健康学特論A(修士課程)、生活適応学(修士課程)

<後期>

・ストレスの科学実習、生活健康学概論、生活適応学演習(修士課程)、アカデミックガイダンス(高校生)

・学部学生合宿研修引率

・2019年6月21-22日:生活健康学コース3回生合宿研修(ダイキン).

・セミナー企画

・2017年11月15日:「トレーニングと暑熱順化」『ライフサイエンスセミナー』、増田雄太(トレーナー、国立スポーツ科学センター)、奈良女子大学.

2018年 

<前期>

・心身健康学研究演習Ⅰ、心身健康学概論Ⅱ、心身健康学特論A(修士課程)

<後期>

・ストレスの科学実習、生活健康学概論

・修士論文 副査

西村美穂(奈良女子大学 森本研究室) 

・セミナー企画

・2018年10月26日:「疼痛学事始め」『ライフサイエンスセミナー』、小山なつ(准教授、滋賀医科大学生理学講座)、奈良女子大学. 

・学部学生合宿研修引率

・2018年6月15-16日:生活健康学コース3回生合宿研修(東洋紡研究所訪問).

・卒論指導

・恒川千奈美

・佐藤泉水

2017年 

<前期>

・心身健康学研究演習Ⅰ、心身健康学概論Ⅱ、生活適応学(修士課程)、生活健康論I(修士課程)

<後期>

・ストレスの科学実習、アカデミックガイダンス(高校生)、生活適応学演習(修士課程)、生活健康論Ⅱ(修士課程)、生活健康学概論

・修士論文 副査

高橋春香(奈良女子大学 森本研究室) 

川原真理子(奈良女子大学 森本研究室) 

近藤沙也加(奈良女子大学 鷹股研究室)

・セミナー企画

・2017年11月10日:「暑熱順化と視床下部神経新生」『ライフサイエンスセミナー』、松崎健太郎(助教、島根大学医学部環境生理学講座)、奈良女子大学.

・2017年6月30日:「女性ホルモンが体温変動に及ぼす影響から女性の生き方を考える」、『ライフサイエンスセミナー』、丸井朱里(非常勤講師、帝京科学大学医療科学部東京理学療法学科)、奈良女子大学.

・2017年2月22日:「ホルモンによる知覚調節―ライフサイクルやストレス応答に着目して―」『こころとからだの健康シンポジウム』、高浪景子(学術振興会特別研究員RPD、岡山大学理学部附属臨海実験所)、奈良女子大学. 

・学部学生合宿研修引率

・2017年6月23-24日:生活健康学コース3回生合宿研修(オムロンヘルスケアサイエンス訪問).

・卒論指導

・小柳菜央

2016年

<通年>

・外書購読I、外書購読Ⅱ

<前期>

・心身健康学研究演習Ⅰ、心身健康学概論Ⅱ、生活健康論I(修士課程)

<後期>

・生活健康学演習I、専門職論、生活健康学概論、スーパーサイエンススクール科目(付属中学校)、生活健康論Ⅱ(修士課程)

・修士論文 副査

水上友里(奈良女子大学 森本研究室)

永友優(奈良女子大学 森本研究室)

上島恭子(奈良女子大学 森本研究室)

・セミナー企画

・2016年11月18日:「形態学的解析で切り拓く消化管運動制御機構の研究」、『ライフサイエンスセミナー』、玉田宏美(学術振興会特別研究員PD、名古屋大学医学部機能組織学研究室)、奈良女子大学.

・2016年11月10日:「生殖機能を司る最上位の神経「キスペプチン神経」とその制御」、『ライフサイエンスセミナー』、山田俊児(講師、京都府立医科大学 解剖学教室)、奈良女子大学.

・学部学生合宿研修引率

・ 2016年6月24-25日:生活健康学コース3回生合宿研修(サントリーグローバルリサーチセンター訪問).

・卒論指導

・渥美小優季

国立大学法人高知大学医学部

2012年~2016年

・講義

・組織学総論、組織学実習講義、脳実習講義、人体の構造と発生 人体の構造2(組織学)(修士課程)

・チューター

PBL II、大学基礎論

・実習

・人体実習

骨学実習 軸骨格

骨学実習 上肢・下肢

骨学実習 上肢・下肢

骨学実習 頭蓋

骨学実習 頭蓋

上肢 I,II,III

上肢 IV、V

上肢 VI

上肢 VIII、IX、X、XI

胸部I、II、III、上肢VII、XII

下肢I、II、III

下肢IV、V、VI

下肢VII、VIII、IX

下肢X、XI、XII

胸部VI、VII

腹部I、II、III、IV

腹部V、VI、VII、 VIII

腹部IX、X

腹部XI、XII

骨盤I、Ⅱ、IIIB)

骨盤IIIC)、Ⅳ、V

頭部 IX、X、XI

眼I、II、III

耳I~VI

・組織実習

上皮組織(上皮の分類)

上皮組織(腺、唾液腺、乳腺)

結合組織(骨、軟骨)

結合組織(疎性、緻密結合組織、膠様組織、脂肪組織、細網組織)

筋組織(骨格筋、平滑筋、心筋)

神経組織(ニューロン、グリア)

循環器系:心臓、血管、血液

呼吸器系:気管、気管支、肺

内分泌系:甲状腺、上皮小体、リンパ系:リンパ節、胸腺

消化器系:咽頭、扁桃、食道、胃

消化器系:小腸、リンパ系:脾臓

消化器系:大腸、虫垂、膵臓

消化器系:肝臓、胆嚢

生殖器系:卵巣、卵管、子宮、胎盤

泌尿器系:腎臓、尿管、膀胱、内分泌系:副腎

生殖器系:精巣、精巣上体、陰嚢、陰茎、精管、精嚢、前立腺

呼吸器系:鼻腔、喉頭、消化器系:口唇、歯、舌

感覚器系:眼

感覚器系:耳、皮膚の感覚受容器

内分泌系:下垂体・松果体

神経系:脊髄、小脳、大脳

・脳実習

高知大学医学部医学科2年生を対象に、年間90分x9回の脳実習を担当しました。

高知県医師会准看護学院

2013年~2016年

通年

専門基礎I人体のしくみとはたらき(22コマ分、A, Bクラス)

早稲田大学高等学院

2011年

講義

スーパーサイエンススクール科目(生物):現代の生命科学(1コマ)

早稲田大学人間科学部(通信課程)

2019年

講義

統合生理学研究室・卒業研究ゼミ(1名)

2009~2012年、

教育コーチ

Homeroom

分子神経科学

人間科学基礎II

統合生理学演習

環境情報科学

地球環境システム論

早稲田大学人間科学研究科

2019年~現在

講義

東洋的からだと食事の制御学 (大学院)

早稲田大学人間科学部

2009~2012年

ティーチングアシスタント

実験調査研究法(環境生理学)、脳科学入門