投稿日: May 23, 2015 3:44:35 AM
March 12, 2015 10:45:42 PM
今日は、リリーが最近持ち歌として演奏機会の多い「汗水節」と、
2月の感謝コンサートに賛助出演していただいた、
「汗水節愛唱会」をご紹介いたします。
2014年12月、八重瀬町は「汗水節の里」宣言をし、
「汗水節の心」を広く推奨することにしました。
作詞者の仲本稔さん(1904~77)が八重瀬町(旧具志頭村)出身だったというだけではなく、
汗水節にこめられた心を受け継ぎ、広く普及させ、次の世代に残したい
と強く願う地元の人々の思いがありました。
町内の有志が集まり、2012年に結成された「汗水節愛唱会」。
このたび、この活動が沖縄タイムスの「しまくとぅば新聞」に大きく取り上げられました。
(2015年3月1日日曜日 沖縄タイムス 週刊 しまくとぅば新聞)
汗水節は六番まであり、各番ごとに具体的な教えが書かれています。
汗水節六心(りくしん)
勤労を尊ぶ心、勤倹貯蓄の心、夢や希望を育む心、
健康と長寿の心、学問を奨励する心、社会奉仕の心
(作成、汗水節愛唱会)
活動の盛り上がりから、町は小中学生向けに歌詞の意味を
標準語で記した副読本を作成して配布しました。
会長の玉栄さんは
「歌をツールに心の教育、しまくとぅばの普及が実現できたらいい」と話しています。
コール・リリー八重瀬はこれからも、汗水節合唱バージョンで
県内外にむけて、汗水節魂を発信していきます。
March 12, 2015 10:45:42 PM