8.0 GROUND UNITS

全滅した地上部隊の再編成

全滅した地上部隊の再編成 その2

合体させるとTOEが豪華になる地上部隊

地上部隊のサプライ消費量 その1

地上部隊のサプライ消費量 その2

第22・23・24・32特別根拠地隊の編成

特別根拠地隊編成に要するHQの変更にかかるPP

日本のレーダーの配備される部隊

序盤の中国戦線のまとめ方

8.1 Unit Types

8.1.1 Headquarters

地上部隊は所属していないHQからもボーナス効果を得られる

地上部隊は充足率が向上するとHQ変更にかかるPPが上昇する

部隊を所属させることのできないHQ

Naval HQの機能

Naval HQのnaval supportの根拠地への寄

8.1.2 Combat Infantry, Parachute Infantry, and Cavalry

8.1.3 Engineers

工兵deviceの仕組み

工兵による防御施設の破壊

8.1.4 Air Defense Units

8.1.5 Artillery and Anti-Tank Guns

8.1.6 Armor

8.1.7 Coast Defense Units

移動させることのできる沿岸砲部隊

8.2 Ground Unit Information Screen

8.2.1 Unit Information Screen

聯隊のまま運用すべきか、合体させて師団として運用すべきか

師団規模の地上部隊は3分割可能、それより小さな規模の部隊は合体させると再分割不能

operation modeの変更にかかる日数

TOEアップグレードの実際

TOEアップグレードで定数の減るdeviceの行方

地上部隊のTOEアップグレードにはCommand HQが必要

future objectiveを変更したときのpreparation値の変化

8.2.2 Unit Devices

地上部隊のdeviceアップグレードの実際

英連邦各国軍の戦車deviceのアップグレードパス

8.3 Ground Unit Movement

8.3.1 Overland Movement

8.3.2 Land movement between the main map and off-map areas

8.3.3 Strategic transfer between two off-map areas

8.3.4 Transporting Ground Units

8.3.5 Counter Invasion Forces

8.4 Ground Combat

渡河時の強制的なshock attack

移動直後の地上部隊は戦闘に加入しない

atollと規模1・2の島への上陸時にはshock attackが強制される

陸戦の仕組み

8.4.1 Ground Combat Missions

8.4.2 Ground Combat Resolution

陸戦のcombat modifiersのしくみ

Command HQの陸戦ボーナス

より多くのHQボーナスを得るためのHQ指揮官選択法

陸戦のcombat modifier leaders(+), (-)の解釈

陸戦敗北後の地上部隊の扱い 抄訳

陸戦へのサプライ不足の影響

サプライ充足率、fortificationの規模によるAVの修正

Bombardment attackの概要

8.4.3 Ground Combat Animations

8.4.4 Ground Units and Fortifications

8.4.5 Disruption

8.5 Partisans

8.6 Russia and the Manchukuo Garrison

8.7 Coastwatchers

コースとウォッチャーのもたらす情報

コーストウォッチャーのいる場所

8.8 Indo-China Japanese Militia

8.9 Island and Atoll Stacking

上陸後、shock attackを強制される島

8.10 Forts

8.11 Squad upgrades