6.0 NAVAL UNITS

空母戦に関するベテランプレイヤーたちの考え方

発見済みの敵TFを空母が思い通りに攻撃してくれない理由

母艦と支援・補助艦艇ガイド

艦船の衝突 その1

艦船の衝突 その2

艦船のバンカーにある燃料

艦船のAA値が高いほど対空能力が優秀とはいえない

日本側プレイヤーにとっての1944年以降の海戦の考え方

AVとCS

連合軍のCVEの使い方

TFの番号は両サイドで共有

陽炎級とフレッチャー級

6.1 Task Forces and Ships

港のヘクスにいる2種類の艦船、TFに含まれるものとdisbandされているもの

6.1.1 Task Force Symbols

爆雷が残0個のPBはASW TFに編入できない

6.1.2 Task Force Information Screen

SSX搭載中の母艦潜水艦も攻撃してくれる

6.1.3 Ship Information Screen

艦船のManeuver値

6.2 Creating a Task Force

Fast Trasnport TFのミニ解説

6.2.1 Assigning Missions

6.2.2 Disbanding Task Forces

6.2.3 Task Force Speed

Escort TF 訳

ダメージのある艦船がなるべく安全に航行できる速度

6.2.4 Patrol/Retreat and Max React Range

6.2.5 Mission Types and their Impact on Movement

6.2.7 Assigning TF Destinations

6.2.8 Transferring Ships Between Task Forces

6.2.9 TF Returning to Home Base

6.2.10 TF Off-Map Movement

連合軍TFのオフマップからマップ上への進入ヘクス

ケープタウン・オークランド航路

ポート・スタンレーへの航路のマップ内外の接続ヘクス

6.2.11 Routine Convoys and Computer-Controlled TF’s

6.2.12 Submarines

Computer controlのSub Patrol TFが出航したがらない場合

6.2.13 Ship Endurance

艦船の航続距離 訳

潜水艦からPTボートに洋上給油できる

6.2.14 Operation Points

6.2.15 Docking

6.2.16 Creating PT Boats, Motor Gunboats, Midget Subs and Barges

PTボートと大発の召喚

PTボートの召喚条件とアップグレード

Barge TFの上手な使い方

6.3 Task Force Loading/Unloading

dockしているTFとdockしていないTFの揚陸速度

Fast Transport TFの揚塔速度

6.3.1 Task Force Port Restrictions

6.3.2 Task Force Loading

6.3.3 Load Procedure

日本の緒戦期上陸ボーナス

撤収任務を指示するときの注意点

港の一日あたりfuel・oil扱い量には積荷だけでなくと燃料としてのfuelが含まれる

6.3.4 Special Aircraft Carrier Movement

6.3.5 Naval Ammunition and Retreat

6.3.6 TF Officers

6.3.7 Shakedown Cruises

6.4 Naval Combat

戦闘による艦船の積み荷の被害

6.4.1 Naval Combat Animations

6.4.2 Surface Combat

6.4.3 Ship-to-Shore Bombardment

艦載水上機による艦砲射撃の弾着観測

弾着観測のための設定

味方の根拠地に対する艦砲射撃

6.4.4 Submarines and Anti-submarine Warfare

潜水艦発見報告の2種類の表現

日本側のASWに使う艦艇の工夫

"Torpedoes fail to detonate"は「不発」ではなく「はずれ

爆雷ニアミスで表示されるアステリスクの意味

6.5 Damage to Ships

艦船のダメージ 抄訳

6.5.1 Operational Damage and Repairs at Sea

速度の違う艦船を含むTFがフルスピードで航海した時のダメージ

6.5.2 Home Base for Refit/Repairs

6.6 Mine Warfare and Mine Task Forces

ACMのいる港の機雷が減少するのは

ACMの触雷

6.6.1 Mine Laying

潜水艦による機雷の敷設 訳

computer controlのSub Minelaying TFは燃料が不足しても自動的に母港に戻ってはくれない

computer controlのSub transport TFは燃料が不足しても自動的に母港に戻ってはくれない

一つのヘクスの複数の機雷原

6.6.2 Mine Sweeping

掃海能力があるのはAM, DMS, YMS, AMcだけ

機雷原のある港を狙う艦砲射撃TFに掃海艇を組み込む検証

6.6.3. Mine Warfare Task Forces Table

6.7 Submarine Warfare

連合軍潜水艦の上手な運用法

6.8 Coast Gun Fire at Passing Task Forces

6.9 Withdrawal

艦船をwithdrawできる港

6.9.1 Return