◇2019 3がつ30にち(土)
【おさんぽピクニック】
まだまだ桜の開花がスローな今年ですが---
今日はスペシャル版おさんぽ会「お花見ピクニック」開催しました。
お弁当を持って桜探し、お寺の探検、美味しいお弁当を食べ、
お友だちとたくさん遊んでうさぎ山の春の1日を過ごしましたよ。
様子はこちらからどうぞ→ぽちっと★
----------------------------------------------------------------------------------
◇2019年
本年もどうぞよろしくお願いします♪
1月のおさんぽ会のご報告です!!!
様子はこちらからどうぞ→ぽちっと★
----------------------------------------------------------------------
◆2018 12がつ(12/8)
【たき火カフェのご報告】
2018年最後の活動となる「たき火カフェ」
この日もたくさんの親子と一緒に自然を満喫しました♪
様子はこちらからどうぞ→ぽちっと★
-----------------------------------------------------------------------
◆2018 9がつと10がつのおさんぽ会(9/8土)(10/13土)
【ザリガニ釣りとてくてくおさんぽ会のご報告】
遅くなりましたが、、9がつのザリガニつりの報告と
10月のおさんぽ会の様子です!!!
こちらからどうぞ^^→ポチッと★
-------------------------------------------------------------------------------------------
◇2018 7がつおさんぽ会(7/12木)(7/14土)
【てくてくおさんぽ会のご報告】
毎日暑い日が続いていますね(^^)
どうぞお身体を大切にお過ごしくださいね。
先週行われました
アイプラザでの活動写真スライドショーと
土曜コースのてくてくおさんぽ会の様子をお届けします!!!
こちらから→ポチッと★
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇2018 6がつおさんぽ会(6/9土)
【てくてくおさんぽ会のご報告】
おさんぽ会の様子はこちらから→ポチッと✩
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇2018 5がつおさんぽ会(5/10木)(5/12土)
【のんびりおさんぽ会とてくてくおさんぽ会のご報告】
風薫る5月。新緑がまぶしい季節になりましたね~^^。
おさんぽするのに気持ちがいいです!
おさんぽ会の様子はこちらから→ポチっと☆
-------------------------------------------------------------------------------------------
◇2018 3月31日(土)
【お花見でピクニックおさんぽ会のご報告】
昨日(3/31)、ロングコースを歩くおさんぽ会を行いました!
お天気にも恵まれ、そして今年は桜の満開の時期とドンピシャで(^^)。
大変、盛り上がり多くの参加者のみなさんと楽しい時間を過ごすことができました。
ご参加くださいましたみなさま、ありがとうございました♪
様子はこちらからポチッと☆
29年度の活動も無事に終えることができました。 ありがとうございました。
30年度もどうぞよろしくお願いします♡。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇2018 2月おさんぽ会(2/8木)(2/10土)
【のんびりおさんぽ会 と てくてくおさんぽ会のご報告】
今月も元気な親子がたくさん集まってくれましたよ^^。
おさんぽ会の様子はこちらから→ポチッと★
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇2017 12がつ9か(土)
たき火カフェ@うさぎ山
昨日、予定通り「たき火カフェ」を行いました!
たくさんの親子のみなさまにご参加いただき
大変に盛り上がり、楽しく過ごすことができました!!!
ご参加くださいましたみなさま、ありがとうございました(^^)。
----------------------------------------------------------------
◇2017 10がつ28にち(土)
【国際交流協会コラボ企画『自然に親しみながら防災も学ぶ』】のご報告♪
台風21号がいったと思ったら、、、22号が接近中で゚(゚´Д`゚)゚。
またも天気にやられました。
でもそのおかげで、普段はできない「屋内でのちょっとしたワクワクドキドキのあそび」が
できましたよ~(^^)。
----------------------------------------------------------------
◇2017 10がつ12にち(木)
【のんびりおさんぽ会】のご報告♪
今年の秋祭りは市内各所雨にやられましたね~゚(゚´Д`゚)゚
残念です。
おさんぽが気持い季節、木の実を拾って自然の恵みにいやされています。
遅くなりましたが10月のおさんぽ会の様子をお届けします♪
-------------------------------------------------------------------------------
◇20179がつ9か(土)と14か(木)
【てくてく&のんびり おさんぽ会】のご報告♪
おさんぽが、気持ちのいい季節がやってきましたね~^^。
実りの秋、自然の中にはいろいろな色や木の実が!!!
五感をいっぱい使っておさんぽを楽しみました!!
9月のおさんぽ会の様子です。
----------------------------------------------------------------
◇2017 5がつ11にち(木)
【のんびりおさんぽ会】のご報告♪
本年度よりおさんぽ会が第二木曜日と土曜日になりました!!
最初ののんびりおさんぽ会の様子です♪
-------------------------------------------------------------
◇2017 3がつ25にち(土)
【春探しピクニック】のご報告♪
今年も年度末のこの日、お弁当をもってみんなで楽しく
ピクニックさんぽが行われました♪
春をいっぱい探して歩きましたよ!!
------------------------------------------------------------
◇2017 2がつ16にち(木)と18にち(土)
【のんびり&てくてく おさんぽ会】のご報告♪
春の気配が少しずつ感じられるようになってきました^^。
のんびりおさんぽ&てくてくおさんぽの様子はこちらからどうぞ→ポチっと☆
-------------------------------------------------------------
◇2017 1がつ29にち(日)
【インターナショナルフォーラム2017】のご報告♪
今年もインターナショナルフォーラムで出展させていただきました!!
-------------------------------------------------------------
◇2017 1がつ19にち(木)
【のんびりおさんぽ会】のご報告♪
新年初めてのおさんぽ会。
9組ママと10人の子どもたちが参加してくれて
とっても賑やかなおさんぽとなりました(*´∀`*)。
小さな春を探しながらてくてくのんびりおさんぽ♪
-------------------------------------------------------------
●2016 12がつ17にち(土)
一日限りのたきびカフェ♪ 今年もオープン!!!
今年もうさぎ山のカフェは大盛況!!!
--------------------------------------------------------------
●2016 11がつ17にち(木)
【のんびりおさんぽ会】のご報告♪
のんびりとおさんぽ。
秋のうさぎ山で草の蔓や木の実を使って遊びながら歩きました^^。
---------------------------------------------------------------
●2016 10がつ29にち
【グローバル子育て教室『秋の自然の中で遊ぼう』】
磐田国際交流協会さんとのコラボ講座を行いました♪
----------------------------------------------------------------
●2016 10がつ15にち(土)&20か(木)
【てくてく&のんびり おさんぽ会】のご報告♪
秋のいい季節がやってきましたね^^。
自然の恵みいっぱい!!
今月のおさんぽ会も大変楽しくできたようです。
その時の様子、更新しました♪
-----------------------------------------------------------------
●2016 7がつ9か(土)
【体験デイキャンプ@パンダひろば】
とても貴重な体験ができたようです♪
先週末、掛川市倉真子育て支援事業所「パンダひろば」さんへ
うさぎ山のスタッフ ねこ・うに・たま が行ってきました!!
室内でテントを張り、火おこし体験してホットドックを焼き。
みんなで楽しく過ごしましたよ(^-^)
その時の様子はこちらからどうぞ⇒ポチッと☆
------------------------------------------------------------------
●2016 6がつ18にち(土)
【あおぞらひろば『ザリガニ釣り大会』】
とっても多くの親子さんのご参加、ありがとうございました(^-^)。
みんな、(特にお父さん!!)楽しんでくれたようです。
その時の様子、更新しました♪
------------------------------------------------------------------
●2016 5がつ21にち(土)
【てくてく☼たんけん おさんぽ会】のご報告♪
初夏のまぶしい日差しのもと
来月予定している「ザリガニ釣り」の下見も兼ねて
おさんぽ会が行われました。
その時の様子を更新しました♪
----------------------------------------------------------------
●2016 3がつ26にち(土)
27年度最後のおさんぽ会は… 【ピクニックおさんぽ会】
3月末 うららかな春の日差しのもと
いつもとはちょっとコースを変えて
お弁当もってピクニック気分を楽しむおさんぽ会が行われました。
その時の様子を更新しました♪
----------------------------------------------------------------
●2016 2がつ18にち(木)
【のんびりおさんぽ会】のご報告♪
2月木曜コースのおさんぽ会の様子です。
ブログ更新しましたのでご覧ください♪
うさぎ山は河津桜が咲いていました。
小さな春を子ども達と探しましたよ~♪
-------------------------------------------------------------
●2016 2がつ11にち(木)
『幸せの黄色いレシートキャンペーン』 PR活動をしました♪
先週の2/11、地元のマックスバリューさんで
活動PRをさせていただきました。
ブログ更新しましたのでご覧ください♪
-------------------------------------------------------------
●2016 1がつ31日(日)
【いわたインターナショナルフォーラム2016】のご報告♪
先月末に行われました「インターナショナルフォーラム2016】の様子です。
ブログ更新しましたのでご覧ください♪
------------------------------------------------------------
●2016 1がつ16日(土) & 21日(木)
【てくてくおさんぽ会】と【のんびりおさんぽ会】のご報告♪
1月のおさんぽ会の様子です。
更新がだいぶ遅くなってしまいました゚(゚´Д`゚)゚。
ブログ更新しましたのでご覧ください♪
-------------------------------------------------------------
●2015 12がつ17日(木)
ことし最後の【のんびりおさんぽ会】のご報告♪
先週木曜日(12/17)は、ことし最後の活動でした。
あいにく、やまちゃんは足を骨折しておりまして、、、゚(゚´Д`゚)゚
たまちゃんとねこちゃんが無事に活動を終えてくれました。
たまちゃんから報告が届きました!!!
ブログ更新しましたのでご覧ください♪
----------------------------------------------------------------------------
●2015 12がつ13日(日)
一日限りのたきびカフェ♪ ご報告!!!
昨日(12/13)は、小雨がパラッとしましたが予定通り『たきびカフェ』を行うことができました♪
みんな楽しみにしてくださっていたようで
焼き焼きメニューを堪能してくださっていましたよ。
そして、ゆったりと自然の中で過ごし
ほんのひと時、贅沢な時間を満喫されていました。
ブログに書きましたので
覗いてみてね♪
---------------------------------------------------------------------------
●2015 10がつ17にち(土)
【てくてく☼おさんぽ会】と【たんけん✩おさんぽ会】のご報告♪
たまちゃんから土曜日コースのおさんぽ会の報告がとどきました~♪
ブログを更新しましたので
覗いてみてね♪
---------------------------------------------------------------
●2015 10がつ15にち(木)
【のんびりおさんぽ会】の報告♪
ここのところ、ホームページのデータファイルの容量がキャパオーバーなのか、、、
写真の取り込みがうまくいきません゚(゚´Д`゚)゚。
ちょっぴり残念ですが
ブログのリンクを貼りますので
そちらから 活動報告をお楽しみくださいね♪
それでは 先週木曜日コースの様子は こちらをポチっと!!!
----------------------------------------------------------------
●2015 7がつ18にち(土)
おさんぽ会【たんけん☆おさんぽ】と【てくてく☼おさんぽ】
先週は、台風接近中だったため木曜コースの【のんびりおさんぽ】は中止となってしまいました
土曜日の【たんけん☆おさんぽ】と【てくてく☼おさんぽ】はお天気がもって
予定通りザリガニつりを楽しむことができました(≧∇≦)/。
たまちゃんから届いたその時の様子をお届けしますね~(≧∇≦)/。
今日のおさんぽ会、ザリガニ釣りは17名参加です!!
どんより雲がうさぎ山公園の上空にも広がりましたが、みんなのパワーで雨も降ることなく、無事に開催することができました今回のおさんぽ会のメインは、ザリガニ釣り。
おさんぽは、池までの短い距離を歩いただけで、あとは、アメリカザリガニとにらめっこです!!
今回は、パパさんの参加が多くあり、ちびっこよりも、大人の方が真剣な顔つきで(^^
)ザリガニ釣りの時間を過ごしました。
池や小川をのぞいただけでも、赤くて大きいハサミを持ったザリガニを発見することができ!!!(((o(*゚▽゚*)o)))。
釣り竿を垂らすと、泥と同じ色をした小さいザリガニがコソコソ顔をだしてエサをつまみ、
竿を動かすとするっとにげだして、逃げ足が速いのです!!(^ ^)
それに対して、大きくなった赤いザリガニは、すぐには、顔を出さないのですが、、、
お腹がペコペコなのか---(^ ^;)
一度エサをつまみ始めたら竿が動いてもビクともせず、ぱくぱくお食事中。
そこを竿で引き上げると、、、
。
。
。
。
。
釣れた~(≧∇≦)/!!!!
ザリガニ釣りのポイントは、竿を動かすタイミングが、大切!!!
。
焦ってもだめ、場所をすぐに変えるのもだめ、ただただ、じっと待つこと
。 目で見えるのに、ザリガニが釣れない〜そこにいるのに逃げられた〜
このかけひきが面白いんでしょうねヽ(*´∀`)。
参加された皆さんは、バケツの中に釣ったザリガニを入れ、大人は再び釣りにチャレンジ( ̄∀ ̄)!!!。
ちびっこたちは、バケツの中のザリガニをさわったり、エサをあげたり。
今回は、大人が楽しんでしまったおさんぽ会になりました(^ ^)。
まだまだ暑い夏は始まったばかり♫ ぜひまたパパ・ママとザリガニつりにお出かけくださいね(≧∇≦)/
----------------------------------------------------------------
●2015 6がつ20か(土)
おさんぽ会【てくてくコース】と【たんけんコース】
昨日のおさんぽ会は、梅雨のシトシト雨の中大変多くのご参加をいただきました(≧∇≦)/
小学生から1歳のちびっこまで、総勢26名のニコニコ笑顔に出会うことができましたよ!!
それでは( ̄^ ̄)ゞ、たまちゃんから報告がありましたのでご覧くださいね~♫
てくてくおさんぽグループは、、、
秘密のジュースを飲んで、このジュースに使った実を探して、てくてく探検しました。
途中、カニ・ザリガニ・バッタ・カナヘビ・カマキリをみんなで探したよ~ヾ(*´∀`*)ノ。
たんけんおさんぽグループは、、、
秘密の場所で、割りばしテッポウ作り。
さてさて、
秘密のジュースの実は、、、なんだろうね??
さくらんぼぐらいの大きさで、赤い、木の実だよ---とヒントを聞きながら
見つけた実は「ヤマモモ」でした。
最後は、「水玉レンズ」の絵本を読んで、おさんぽ会お・し・ま・い
梅雨のシトシト雨も、みんなでおさんぽすると楽しいなぁ(≧∇≦)/
来月のてくてくコースとたんけんコース(第3土曜日おさんぽ会)は
『ざりがに釣り大会』!!!(≧∇≦)/
お楽しみにね~♫
----------------------------------------------------------------
●2015 5がつ21にち(木)
おさんぽ会【のんびりコース】
おさんぽ会、先週末の土曜日【たんけん・てくてくコース】は
雨のため、中止となりました゚(゚´Д`゚)゚。
が、今日はとってもいいお天気♫
のんびりコースのおさんぽ会が予定通り行なわれましたよ~ヽ(*´∀`)ノ。
今年度からは月に2回のおさんぽ会を計画しており、
木曜日はやまちゃんが担当します。
で、先月は仕事で参加できなかった私やまちゃん、
この日がおさんぽ会、リーダーデビューとなりました。
これまでは、前をたまちゃんが歩き先導してくれます。
子どもたちの後ろからやまちゃんがサポートします。
っていう体系で行っていましたが、、、
月に2回になったということで
木曜日を担当することになりました(*≧∀≦*)
どうぞよろしくお願いします♫
ではご報告(^-^)/
今日は3組の親子さんが参加してくれましたよ(*^^*)。
そのうち1組は昨年度も参加をしてくださっていたベテランさん(*^_^*)。
2組ははじめましてさん(*^_^*)。
ベテランの男の子、はじめましての女の子に『こんにちは(*^^*)』ってあいさつができましたよ(*^_^*)。
今日は、虫さんとのご挨拶からはじまり(*^^*)。
途中で草イチゴを食べて(*^^*)。
ザリガニの池で赤ちゃんザリガニやヌマエビ、アメンボなどをつかまえて遊びました(*^_^*)。
最初はおっかなびっくりの子どもたち。
まわりのお友達にお互いが刺激されて
みんなザリガニを触ることが出来るようになって大喜び‼︎
最後はいつものようにたまちゃんの絵本読み聞かせでおしまい(*^^*)。
今日も楽しくおさんぽできました(≧∇≦)。
-------------------------------------------------------------------------------------
●2015 4がつ18にち(土)
おさんぽ会【たんけん・てくてくコース】
最近、すっかり更新が遅くなってしまっていて゚(゚´Д`゚)゚
申し訳ありません。
4/18(土)のおさんぽ会のご報告です♫
今年度より、土曜日のコースをはじめました(≧∇≦)/。
保育園や幼稚園に通いはじめたママたちから、
「おさんぽ会、平日には参加することができなくなりとっても残念゚(゚´Д`゚)゚」
と、こんな声がたくさん聞かれていましたので
そんな親子さんも遊びにいらしていただけるように・・・と
土曜日のコースも♫
この日はその第一回目でしたヽ(*´∀`)ノ。
3家族さんがご参加くださいましたよ。
お天気にも恵まれたので、春の探検と青空お絵描きにチャレンジしました。
神社の裏の道を通り、おばけの葉っぱを見つけながら、てくてく---
新芽の出方がうなだれているお化けみたい。
シダの新芽が宇宙人みたい---よく見ると顔が枯れ葉についているぅ~
自然のなかには、おばけがいっぱい。
そのあとは、池をぐるっと一周
八重桜の花びらシャワーで遊んで、広場でペン、絵の具、色鉛筆を使わないでお絵描き---えっどうするの!?
それは草、花を使ってお絵描きしたんです!!
木炭を見つけてきた子も。
自然の中には、遊びの道具がたくさんあるんだよ。
青空の下、楽しい時間を過ごしました。
----------------------------------------------------------------------------------------
●2015 4がつ16にち(木)
おさんぽ会【のんびりコース】
遅くなりました~゚(゚´Д`゚)゚。
ずっとバタバタしてしまっていて、、、
おさんぽ会のご報告ができませんでしたm(_ _)m。
...
今頃になってしまいましたが、、、
4/16(木)のおさんぽ会のご報告です♫
-----------------------------------------------
久しぶりのおひさまが出て、青空の下のおさんぽ会でした。
もえぎ色の木々に囲まれたうさぎ山の林をおさんぽです。
タンポポ見つけて綿毛を飛ばそうと思ったら、アマガエル発見!!
アマガエルにタッチして、みんなでカエルさんを観察---お腹は白いんだね。足はペトペトしてるね。
てくてく---お話しながらのんびりと。
うさぎ山をずっと見守っている大きな木にごあいさつ。
木に触って、登って、こんにちは。
木からパワーをもらって、みんな元気いっぱいになりました。
八重の桜が花手毬みたい--もみじの若葉が光に当たって、ステンドグラスみたい--
素敵な自然の景色を見ることができました。
最後は池の周りを探検。めだかの学校を見つけたり、クモが水面をスイスイと歩いているからビックリふしぎ!!
きょうも、ニコニコ笑顔いっぱいのおさんぽ会でした。
-------------------------------------------------- byたまちゃん
と、このようなおさんぽ会でした(≧∇≦)/
----------------------------------------------------------------
●2015 3がつ29にち(日)
あおぞらひろば お花見探検♫
小学生から1歳のちびっ子たち 総勢18名のみんなが集まって
お花見探検をしましたよ~。
まずは、高根山古墳を上って3種類のお花探しです。
白い花、ピンクの花、珍しい花の3種類、、、見つかるかな??
発見!!! さくらが咲いてる~ピンクかな?白い花かな?
野いちごの花
椿の花
いい匂いの葉っぱ
じんちょうげのいい匂い♫
紅葉の花
たくさんの花を見つけてちょっと休憩(*´∀`*)
てくてく♫ 丸太の上を歩いたり お友だちと手をつないで歩いたり♫
今度は何を発見するかな~? ドキドキ((〃゚艸゚))ドキドキ ワクワク(((o(*゚▽゚*)o))) の探検♫
桜の木の下になぜか??花びら5枚くっついたままの花が地面に落ちているね?
どうしてだろうね?
だれがやったのかな?
じゃあ、桜の木の下で静かに観察してみよう、、、
すると採りが花を食べてるみたい!!! (゚д゚)!
花を落としたのはトリさんだったんだね~♫
観察したあとは、お楽しみのお弁当タイム♫ お父さんお母さんと一緒にいっぱい食べました♫
ごちそうさまの後は、みんなで自由あそびタイムヽ(*´∀`)ノ。
秘密の山の探検も!!!
途中 雨が少し降ってきたけど、春のうさぎ山をみんなで探検して楽しかったね~♫
----------------------------------------------------------------
●2015 3がつ12日(木)
青空おさんぽ会(年度末バージョン♫)
おさんぽ会を始めるようになって、ちょうど丸1年となりました。
雨の確率がひじょ~に高く、12回計画したおさんぽ会も実施8回目です(^ ^;)。
今回ご参加くださったのは10組の親子さん~♪
1組の親子さんが初参加♫ あとは全員が1度はおさんぽ会に参加したことのあるリピートさんたちでした。
男の子 4人 女の子 6人 全部で10人のお友達。
今回は、年度末のおさんぽ会ということで お弁当もたべよ~!!! って企画でした(^ ^)。
ちびっ子たちに『おべんとうちゃんと持ってきたかな??』って聞いてみると
みんなとっても嬉しそうに 「うん(^^^*)/」って返事してくれました♫
楽しいおさんぽ会の様子は
ブログからどうぞ♫ ポチっとしてください⇒★
次年度からは月2回のおさんぽ会となります♫
どうぞよろしくお願いします(^ ^)。
次回は 4月16日(木) と 18日(土) です
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
●2015 2月8日(日) 雨、、夕方~晴れ間
『いわたインターナショナルフォーラム2015』
先週日曜日、ワークピア磐田にて インターナショナルフォーラムが行われました♫
昨年も行われたこのイベント、今年も多国籍の方々との共生を考えていく場となりました。
各ブースではいろいろな団体の活動がわかるPRパネルの展示があったり
体験コーナーが特設されていたり。
また、シンポジウムやステージの発表などが行われました。
みんなが楽しみにしている『世界の料理』で いろいろな国のお料理を食べられるコーナーもあって♫
外は雨でしたが、会場内は熱気ムンムン 笑顔いっぱいの 熱い会場となっていました。
私たちのブースの様子は こちらから
昨年同様に 「どんぐりならべ」が 盛り上がっていましたよ~(≧∇≦)/
--------------------------------------------------------------------------------
●2014年12月20日(土) 雨゚(゚´Д`゚)゚そして寒かった
自然のものでクラフト体験♪ @ららぽーと磐田 1F情報館
◇松ぼっくりで来年の干支『ひつじ』をつくろう
◇デッカイ松ぼっくりをカラフルに飾ろう
みなさん(⊹^◡^)ノ♪
先週土曜日(12/20)は、今年最後の活動でした。
場所はららぽーと磐田の1F情報館。
パネル展示で活動紹介をしている傍らでクラフト体験!!
松ぼっくりを使って来年の干支「ひつじ」を作ったり、デッカイ松ぼっくりをカラフルに彩ったりヾ(*´∀`*)ノ。
述べ、20人程でしょうか、、お買い物のお客様が立ち寄って楽しんで行かれました。
しっぺいくんの登場で、子ども達もお父さんお母さんもとっても楽しく遊んでいってくれました(´▽`)。
みんなどうもありがと~♪
これで、本年の活動はすべて終わりです。
今年一年も、私たち「みんなでうさぎ山を楽しむ会」の活動にご理解とご協力をいただきまして
ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ。
また、おさんぽ会・季節ごとのイベントにご参加くださいました親子のみなさんも
楽しんでくださってありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ。 みなさんのお陰で楽しく実りある活動ができました。
また来年もみなさんに自然の中でおもいっきり遊んでいただけるように、スタッフ一同楽しんで頑張ります!!
どうぞよろしくお願いします。
どうぞみなさま、良いお年をお迎えくださいね♪
そして、また来年うさぎ山で元気なお顔を見せてくださいね(´▽`)。
スタッフ一同より
----------------------------------------------------------------------------------------------------
●2014年12月14日(日) 晴れ
楽しかったね~♪ 「うさぎ山のたき火カフェ」
こんにちは~♪
14日(日)は、うさぎ山で『たき火カフェ』がオープンしましたよヽ(*´∀`)ノ
みなさんとっても楽しんでくださいました。
なんと、ご参加人数は 大人39名 子供49名の合計88名のみなさん(;゚Д゚)!
私たちスタッフを含めると総勢96名の大イベントとなりました。
当日は、お天気にも恵まれ、風もそんなに強くなく絶好の焚き火日和でした(´▽`)。
たきぎを拾ってくるところから始まり・・・
薪割りや火付け
焼き芋・くるくるパン・焼き餅・マシュマロ焼き、、、などなど
みなさん本当に満足してくださったようですヾ(*´∀`*)ノ。
またその様子はブログに書きましたのでご覧くださいねヽ(*´∀`)ノ。
ご参加くださいました88名のみなさん、本当にありがとうございましたヽ(*´∀`)ノ。
--------------------------------------------------------------------------------------------
●2014年12月11日(木)雨のち曇り
幸せの黄色いレシートキャンペーン
こんにちは~♪
昨日は、イオンさんの社会貢献活動の一環で行われている
『幸せの黄色いレシートキャンペーン』で、呼びかけを行なってきました。
その様子はこちらから
↓
みなさんのご協力、今後もよろしくお願いします♪
----------------------------------------------------------------
◆2014年12月7日(日) 晴れ
ウーママフェスタ2014 & カラフルブリッジフェア浜松
こんにちは~♪
先日、浜松産業展示館で行われた「ウーママフェスタ2014&カラフルブリッジフェア浜松」の
イベントに出展しましたヽ(*´∀`)ノ。
ものすご~い、人・人・人!でしたよ(;゚Д゚)!
私たちは活動がわかるパネル展示とクラフト体験、自然遊びを♪
ご来場くださったみなさんに楽しんでいただけたと思います。
また、ブログにその時の様子を書きましたのでご覧くださいねヾ(*´∀`*)ノ。
----------------------------------------------------------------
●2014年11月13日(木) 晴れ
青空おさんぽ会
こんにちは~♪
ご報告が遅くなりましたが(^-^;)、先日のおさんぽ会のご報告です♪
9日(日)に予定していた冒険キッズが雨で中止となってしまったので゚(゚´Д`゚)゚、
おさんぽ会、晴れてくれて本当に良かった(´∀`)です♪
最近は、早めに参加のお申し込みを入れてくださる親子さんが増えていて
そして、リピートさんが新しいお友達を誘って一緒に参加してくださることが増えてきて
スタッフ冥利に尽きる次第です(´∀`*)。
ありがとうございます♪
今回は9組の親子さんが参加してくださいました。
男の子4人、女の子6人の合計10人のお友達ヽ(*´∀`)ノ
スタッフ含め総勢26名でお散歩しましたよ~♪
前回は、秋のいいものを探しながらおさんぽを楽しんだので、
今回は葉っぱや蔓を使いながら「森の妖精さん」になっていくおさんぽを楽しみました(´∀`*)。
詳しくはこちらのブログに書きました♪ぜひお読みくださいね~ヽ(*´∀`)ノ。
来月は、12月11日(木)です♪
おさんぽ会の様子
----------------------------------------------------------------------------------------------
●2014年10月9日(木) 曇り時々雨
青空おさんぽ会
こんにちは~♪
先日、9日はひさ~しぶりのおさんぽ会でした。
7月は雨天中止。8月は活動がお休み。9月も雨天中止。、、、とずっとできなかったので
みなさん、とっても楽しみにしていてくれました^-^。
じわじわとおさんぽ会が広がりを見せてきていて「自然体験の良さ」を実感くださる親子さんが増えています。
とてもうれしいです。
今回もそんなたくさんの親子さんがご参加くださいました。
12組、男の子5人・女の子8人の13人の子どもたち。総勢25名でのおさんぽ会となりました。
今回、スタッフもたくさん参加しまた^-^。
秋、、、ということで今回は、『秋のいいもの』をいっぱい探すコースを歩きましたよ~♪
詳しくはこちらのブログに書きました♪
ぜひお読みくださいね^-^。
来月は、11月9日(日)はうさぎ山で 冒険キッズ というイベントが開催されます。
13日(木)は 青空おさんぽ会 です。
ぜひご家族でご参加くださいね^^。お待ちしています~♪
おさんぽ会の様子
--------------------------------------------------------------------------------------------
●2014年7月13日(日) 曇り時々雨⇒雨
あおぞらひろば 「ザリガニ釣り大会」
(⊹^◡^)ノo゚。*こんにちはぁ~*。♡
更新が少し遅くなってしまいました(^-^;)ポリポリ
先週日曜日、うさぎ山公園のメダカの学校池で 毎年恒例の『ザリガニ釣り大会』が
行われました。
時折大雨がザ~っと降るなか、たくさんの親子さんがご参加くださいましたよ(*´∀`*)。
結構、このザリガニ釣りをみなさん楽しみにされているのですね。
初めてザリガニ釣りするよ~って女の子やそのママさんたち。
釣り方をスタッフに教えてもらいいざ!! 挑戦。
これが、なかなか辛抱いるのです゚(゚´Д`゚)゚。
大きなハサミをもったザリガニであればいいのですが、まだ挟む力が小さいザリガニさんだと
せっかく挟んだエサを放してしまって、、、落ちてしまうのです。
どの子ももちろん真剣なのですが、一番真剣なのは・・・・・・・
パパたちヾ(´▽`;)
とっても真剣なんですよパパ達が、、、(笑)≧(´▽`)≦フフフ。
この日、体験してくださったパパ達も例に漏れることなくムキになってました。
で、この日初めてあったパパさん同士がとっても意気投合して、釣り方を教え合ったり。
とても微笑ましい光景が見られました。(*´∀`*)ノ。+゜*。
嬉しいですね~こういうのが。
8月はうさぎ山を楽しむ会の活動はひとまずお休みですm( _ _ )m。
次回は9月の青空おさんぽ会です。
9月11日(木)10:00~ です♪
次回、またお会いできるのを楽しみに待ってま~すヽ(´▽`)/。
暑さがだんだん厳しくなってきました。水分補給や休息をこまめにとって
体調管理、くれぐれもお気を付けくださいね。
寝不足は風邪もひきやすくなりますし、体力の消耗も著しくなります。
特に子どもたちは、遊ぶのに夢中で体が疲れていることにも気がつきません。
どうぞ昼寝や夜早めの就寝を促して、一日の疲れをとってあげてくださいね。
--------------------------------------------------------------------------------------------
●2014年6月12日(木) 晴れ
青空おさんぽ会
こんにちは~♪
先日、12日は4回目のおさんぽ会が行われました(^-^)。
梅雨入りしているのに、とってもいいお天気。
暑い日でしたが、たくさんの親子が参加してくださいました。
また、この日は地元の小学生や幼稚園の子どもたちも遊びにきていて
平日の昼間にしてはにぎやかなうさぎ山でしたよ^-^。
7組の親子、男の子1人 女の子7人 合計8人の子どもさんたち。
先月のおさんぽ会にご参加いただいたリピーターさんも。
今回は、ザリガニさんがいる池までのコースをおさんぽしました。
裏山を上り
上の芝生公園から凸凹の坂を下り池にくるコースです。
ザリガニの池ではハプニングが!!!
その時の様子も含めブログに書きましたので
来月はおさんぽ会もありますが、毎年恒例の【ザリガニつり大会】も
行われます♪
ぜひお父さん、お母さんも。
小学生のお兄ちゃん、お姉ちゃんもお出かけくださいね!!!
ザリガニの池のほとりで・・・ 絵本の読みきかせ・・・
-------------------------------------------------------------------------------------
●2014年5月8日(木) 曇り
青空おさんぽ会
こんにちは~♪
昨日は、おさんぽ会の3回目がうさぎ山で行われました(^-^)。
天気は曇り、歩くにはもってこいの天気となりました。
うさぎ山の自然は、1ヶ月前のおさんぽ会のときとは様子を変えていましたよ。
木々の緑はより一層濃くなり
地面ではいろいろな虫が元気に活動をはじめ
草花は地面を覆いつくそうといわんばかりに伸び
どこもかしこも生命力が満ちあふれていました!!
今回は事前に申し込みをしてくださった親子さんが4組
飛び入りでご参加くださった親子さんが3組
合計7組の親子でのおさんぽ会となりました(*^-^*)
先月のおさんぽ会にも参加してくれた2組のリピーターさんも。
回を重ねるごとに 自然体験のよさを感じてくれるママさんが
増えてきているな~ってことを
スタッフ一同、活動を通して実感しています(^-^)。
うれしいな~。
で、昨日のおさんぽコースは
公園の花壇の横を抜けて
芝生広場の横を通り
小川の横をてくてくして
ザリガニの池の間を抜けて
シロツメクサが群生する小山を目指す コースです♪
「さあ始まるよ~♪ 並んでならんで~♪」 「おはようございます!!」
スタッフの紹介をして、出発しました。 たまちゃんが「今日は 『いいもの』があるところまで 歩くよ~」って
お話してくれたね~。
いいもの って、何だろうね??
たまちゃん、何を見つけたのかな~? おさんぽするときは、ぽっけがいっぱいあると便利♪
摘んだ花や拾った「宝物」がたくさんいれられるね(^-^)
みんなの足音や笑い声に虫さんがびっくりして出てきたよ!!
たまちゃんが、虫さんのおなか見たことあるかな~?って見せてくれたね。
小川の横を抜けていくと、脇道に草の茂みがあります。
その茂みの中に、飴玉くらいの大きさの真っ赤な実が!!!
「みんな、ジャブジャブして食べてごらん♪」 (下の写真)
子供たちだけでなく、ママたちも 初めての野生のイチゴ(草イチゴ)を見つけて採って食べました。
みんな『あま~~~い』って 喜んでいっぱい食べたね。
何を見つけたのかな?
最後は、おさんぽ会の締めくくり「絵本の読み聞かせ」
シロツメクサの絨毯の上に腰をおろし、たまちゃんに絵本を読んでもらいました。
みんな真剣♪ この日の絵本は、野いちごを摘みにいったお話。
子供たちは、自分たちも初めて摘んで食べたクサイチゴのことを思い出しながら聞いてくれたと思います。
シロツメクサの冠をママに作ってもらって頭にのっけて・・・。
微笑ましい光景もみせてくれました。
だんだんと、参加してくれる親子も増えてきた『あおぞらおさんぽ会』♪
子供たちが、自然遊びを通して、大切なことを自分で学んでいます。
このおさんぽが、幼児が自分でできるはじめの一歩♪
私たちは、この自然体験で身についた子供たちの感覚を大切にして
カラだの発達や心の発達を促すお手伝いをしています♪
次回は6月12日(木) 10:00~11:30
ぜひぜひお出かけくださいね~(^-^)/
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
●2014年4月10日(金) 晴れ
『あおぞらひろば』 ~おさんぽ会~
こんにちは~♪
今年度から始まりました「おさんぽ会」、無事に2回目も終わりました。
先月は、予定していた日が大変な悪天候となってしまい参加者の数も
大幅に減ってしまったのですが…。
4月のおさんぽ会は、とても暖かくいいお天気に恵まれて予定通り
行うことができました(*^-^*)。
この日は朝から気温も高くなり、少し歩けば汗ばむくらいの陽気となりました。
桜は、先月満開だった河津桜に変わってソメイヨシノや八重桜が見られましたが
もう散り際...(>_<)...。
でも、鎌田神明宮の境内のしだれ桜はちょうど満開でと~ってもキレイでしたよ(^-^)
今回も、3組の親子さんが参加してくれました。
男の子1人、女の子2人。 み~んな2才のこどもたち。
新規さんで、チラシを見てくれたようでいつも遊ぶお友だちと一緒に参加してくれたそうです。
今月は、先月の桜のトンネルをくぐるコースとは違うコースを♪
公園の花壇の横を通って
芝生広場の小川で寄り道
ゆるやかな坂道を上って
少しだけ、2才の子供にはキツイかな~っていう崖を登り
神明宮(鎌田神社)の境内へ
境内からはうさぎ山の通称「上の広場」へ・・・
こんなコースをおさんぽしました♪
さぁ♪ てくてくいくよ~♫ たんぽぽの綿毛。。。遠くまで飛ぶかな~
こどもは水遊びが大好き❤ 「つめたいね~」「きもちいいね~」と、感じたことをたくさんお話してくれました。
岩から湧き水が!!! さわって、苔のヌルヌルを感じてくれていました。
↑これ、画像が分かりづらいですが、2才の子どもが上るにはちょっと段差がキツイ土場。
両手をつき、両膝をつき、這いあがるようにして上手に上ることができました。
子どもたちは、みんな一人ひとり感じることが違うのでおさんぽのペースは同じではありません。
何かを感じた時、立ちどまり。じ~っと見る。さわってみる。 これ、とってもダイジです。
そんな瞬間、一緒に共感してくれる人がいるだけでその子の目はイキイキと輝きます♪
お昼までもう少し。。 うさぎさんたちにお昼ご飯をつくってあげました♪ 「森のランチ」 さあ、どうぞ♪
おさんぽ会の最後は、絵本の読み聞かせ。 みんなでまるくなってタマちゃんが読んでくれるお話をききました。
今回のおさんぽ会も、の~んびりゆっくり歩いて、いろんなことを感じてくれたと思います。
それは子どもたちだけではありません。お母さんもきっと自然の空気に触れてリフレッシュできた
ことと思います。いっぱい歩いて楽しかったね~\(*^-^*)/
ご参加くださった子どもちゃんとママさんたち、どうもありがとうございました♪
またぜひうさぎ山に遊びに来てくださいね!!
次回のおさんぽ会は 5がつ8か(木) 10:00~11:30です♪
ぜひおでかけください。
-------------------------------------------------------------------------
●2014年3月6日(木) 晴れ
『あおぞらひろば』 ~おさんぽ会~
こんにちは♪
5日(水)に予定していました「おさんぽ会」ですが、、、
大変な悪天候となってしまい...(>_<)...
翌日(6日)に順延させていただきました。
不行き届きで、お申込みいただいていたのに連絡が取れなかった
ご参加予定をいただいていましたご家族の皆さま、申し訳ありませんでした(>_<)。
今月30日(日)には、春がきたよ♪お花見たんけん♪ のネイチャーゲームを行いますので
どうぞお楽しみにご参加ください!!
さて~、前日の土砂降りの悪天候から一転。
昨日(6日)は、と~ってもいいお天気になりました♪
が しかし、
ものすご~く風がでて、真冬に逆戻りの寒い日となってしまいました(>_<)。
それでも3組の母子が参加してくださいました~❤
こどもは元気ですね~。
「風とおいかけっこしよう!!」こんな豊かな表現をしてくれた男の子もいましたよ。
なんのルールも決めずに、その子のペースでおさんぽ。
ちょうど、啓蟄だった昨日でしたので 途中、テントウムシを発見!!
じ~っと見つめる目がとっても真剣!! この時、こどもたちの頭には自分だけのステキな世界が広がっているはずです。
その姿、その時感じた心に寄り添う。 これが自然の中で遊ぶときにはとても大切なことです。
大人の気持ちや感性を押しつけるのではなく、子ども自身が感じていることに共感する。
これだけで、自分からもっと知りたい!!という気持ちが芽生えて、勝手にやる気をだすものです。
(テントウムシ) ●子どもってステキでしょっ!! 大人が何も言わなくても初めてあったばかりのお友だちと
同じものをみて共感し合うことができるんです
(つくしが顔をだしていて…じ~っとみてます)
(自分だけの木を見つけて、大事にもっておさんぽ) (ゆ~っくりおさんぽしてたくさん歩いたあとは絵本の読み聞かせ♪)
●途中、コンクリートの部分をみつけ、一生懸命「絵」を描いて ●子どもたちの集中力って大人が思っている以上にすごいです!!
くれました。『きりんのおっぱい!」 (゜o゜)えっ?キリンのおっぱい はじまった途端、即集中!!!
みたことあるの~(笑)。
とっても楽しくゆっくりとおさんぽ出来ました♪ ママたちも自然にふれ、童心に戻れたのではないでしょうか。。。
次回のあおぞらひろばは… 3月30日(日) 春がきたよ!お花見たんけん♪
どうぞご参加くださいね~。まってま~す。
---------------------------------------------------------------------------------
●2014年2月16日 いわたインターナショナルフォーラム2014
~PRブース出展~
多文化共生を考えるイベントに、うさぎ山も参加させていただきました。
外国人の子どもさんにも「自然あそび」は大変喜んでいただけましたよ♪
遊びは言葉が通じなくてもすぐに心を結んでくれますね。
このイベントを通して、多くの方々に「みんなでうさぎ山を楽しむ会」の
存在と意義を知っていただけたと思います。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
●2014年2月8日 中東遠地域づくりシンポジウム
~活動紹介~
わが副会長の兼子さんがパワポで活動紹介をしてくれました~♪
-----------------------------------------------------------------------------
●2014年 本年もどうぞよろしくお願いします♪
1月19日 静岡県子育て支援実践交流会
~カラフルブリッジフェア in 袋井市月見の里~
平成25年度静岡県子育て支援実践交流会で うさぎ山の活動PR♪
このほか、松ぼっくりを使った自然あそびやクラフト体験をして楽しんでいただきました♪
----------------------------------------------------------------------------
●2013年12月15日
『あおぞらひろば』 ~たき火カフェ@うさぎ山~
たき火をして、焼き芋を焼いたり、ツイストパンを焼いたり…
大人も子供もと~っても楽しく過ごしましたよ~(*^^)v。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
●2013年8月3日
『あおぞらひろば』 ~はっぱでスタンプあそび~
うさぎ山児童遊園に12名の参加者が集まり、葉っぱでスタンプ遊びをしました。
公園内の葉っぱをさがして、好きな色の絵の具でペタペタ・・・
きれいに葉っぱの模様がつきました。
葉っぱ以外の足型・手形も!!
暑い中、参加していただいた皆様ありがとうございました。
次回のあおぞらひろばは、9月21日 『キャンプファイヤー』です。
-------------------------------------------------------------------------------------
●2013年7月7日
『あおぞらひろば』 ~水鉄砲遊び~
----------------------------------------------------------------------------------------------------
●2013年6月9日 あおぞらひろば ザリガニ釣り大会
6月9日、うさぎ山公園内のメダカの学校の池に30名の
ザリガニ釣り大会の参加者が集まりました。
今の時期のアメリカザリガ二は、5㎝ぐらいの小さいものから
13㎝を超える立派なはさみを持った大物まで。
参加した皆さんは、大きいもの狙い?釣り上げる数勝負!?
竿とタモをもって、いざザリガニ釣り!!
ザリガニが水面から見えた時に「ザリガニいたぁ」
と大きな声が・・・まだ釣り上げていないのに。
見えただけで、大歓声でした。
しかし、あちらこちらで「ザリガニ釣ったぁ」と声が上がると、
言葉数が少なくなってきて、真剣モード突入!!
1時間40分ほどの間に7匹釣り上げた家族。
はじめてのザリガニ釣りで3匹釣り上げた女の子。
釣り上げたザリガニを持つことができず、ドキドキしていた男の子。
それぞれザリガニ釣りを楽しんでいただけた様子。
参加していただいた皆さんに協力してもらい、
釣り上げたアメリカザリガニの総数は、115匹。
もちろん、ヌマエビの仲間もいましたよ。
参加していただいた皆様、ありがとうございました。
まだまだ、これからもザリガニ釣りができますよ!!
おすすめの時間は、午前中。
ぜひザリガニ釣りにチャレンジしてください。
その時のお願い:::ごみはおうちに持ち帰ってくださいね。
次回は7月7日(日)10時から、水鉄砲で遊びます
ぜひ、遊びに来てくださいね。待ってます!!
- - - - - - - - - - - - - - -
うさぎ山といえば・・・ザリガニ!!という人がいるのでは。
6月9日、ザリガニ釣り大会を行います。
はじめての人でも大丈夫!!みんなで、にぎやかにのんびりあおぞら時間楽しもう!!
ザリガニなど池の生き物を観察しながら、自然のふしぎを感じましょう。
------------------------------------------------------------------------------
●2013年3月24日『あおぞらひろば』 ~春をさがしてたんけん隊~
春のうさぎ山公園に26名の参加者が集まって、さくらを独り占め!!ごろりんお花見。
怖ーい顔の模様の木をさがし。池の生きもの調査をしました。
さくらの花が5分咲きになり、いつもと違うお花見を楽しみました。
それは、地面にごろんと横になって、目の前は桜と春の空!!
一人静かに、桜の花をよく観察したり、うとうととしたり、これぞ、春!!を満喫しました。
公園内の木をよく見ると、目と鼻と口のような模様があります。
カメレオンのような目やピノッキオのような、ながい鼻、目がたくさんある妖怪の顔などなど。
大人も子供も、あれも!!これも顔だ!!と顔さがしをしました。
池の生きもの調査は、アメリカザリガニ、ヌマエビの仲間、モツモムシ、アマガエルなどをタモを使って、さがしました。
桜の花を楽しみ、植物、生き物の観察をして、春さがしを楽しみ、参加していただいた人の笑顔の輪が広がりました。
今回、調査したアメリカザリガニは、2~6cmほどの体長でしたが、、、
次回は、6月のザリガニ釣り大会です。どのぐらいの大きさに成長しているのでしょうか?
また、うさぎ山の『あおぞらひろば』でお会いしましょう!!
<記:佐藤さん>
------------------------------------------
・2013年2月16日(土)うさぎ山フォーラム
みんなでうさぎ山を楽しむ会
磐田市男女共同推進支援
事業費補助金事業
子育てフォーラム(ご案内)
子育て中の方々へ
親子、家族で自然の中で過ごすことは「生きる力」「あたたかい心」を育み、自然の中で体験する
貴重な時間は、自然の力の偉大さや神秘的なものを知る、絶好のチャンスでしょう。
これは子供たちにとって将来への大きな財産になります。うさぎ山の自然の中にその意義を見出
して大いに活用していきたいと思います。
今子育て中の方や多くの仲間と支え合って夢を育む場にしたいと考えます。
自然と触れ合うことで、たくましく、やさしい子育てができることでしょう。
皆さん方からご提案やご意見を頂ける機会として講演会とデイスカッションの場を設けました。
ぜひご参加いただき、ご意見等をお聞かせください。
開催は下記要項にて開催します。
みんなでうさぎ山を楽しむ会
会長 須田 太郎
開催日時 : 平成25年2月16日(土) 13:00~16:00
受付開始 12:30~
開催場所 : 豊田コミュニテイーセンター 2F 第3会議室
磐田市弥藤太島500-1 ☎ 0538-33-1350
基調講演 : 「 子育て支援と自然体験 」
講師 : 元中学校養護教諭 大石 みどり 氏
パネルデイスカッション : 「 子育て支援と役割 」
パネリスト JKYB ライフスキル教育コーデイネーター 大石 みどり 氏
〃 ボーイスカウト磐田地区 地区委員長 村田 朝雄 氏
〃 磐田市男女共同参画センター ともりあ代表 半場 典子 氏
〃 みんなでうさぎ山を楽しむ会 齋藤 ひとみ
コーデイネーター みんなでうさぎ山を楽しむ会 兼子 孝宏
質疑応答 :
主催 : みんなでうさぎ山を楽しむ会 後援 : ボーイスカウト磐田地区協議会
協賛 : 磐田市
※ 託児室も用意します。 10~15名程度
※ 参加費 無料
※ 連絡先 みんなでうさぎ山を楽しむ会 担当 兼子孝宏
☎/Fax 0538-34-0095
Eメール taka3495@oregano.ocn.ne.jp
-----------------------------------------
・2012年11月18日(日)ジュビロマラソン 給水所運営
みんなで気持ちをつなぎ応援しました。
がんばれ!!
☆シャープ(shaaarp)のURL http://www.shaaarp.com/
・2012年10月14日(日):秋のうさぎ山<ハイキング>
・2012年06月30日(土):わっしょいフェスタ2012
・2012年04月30日(月)
総会は無事終了いたしました。
場所:長江公民館
時間:10:00~
●2012年03月25日:春のネイチャーゲーム大会開催
●時:2012年01月28日(土)13:00~16:00:うさぎ山フォーラム開催
みんなで子供たちの魅力ある居場所(遊び場)を私たちと作りませんか?
・第1部:講演会 「子供に何気ない日常を ~子供の遊びはAKB!?」
講師 渡部 達也 先生 <だっこパーク主宰>
・第2部:ワールドカフェ 「子供も大人も幸せになれる遊び場作り」についてワイワイ語ろう
ファシリテーター 大迫由美子先生 <エンパワメント・ラボ・w-i-t-h代表>
所:田原公民館 視聴覚室
●2011年11月13日:冒険キッズ<オーイトムソーヤ>開催
ジュビロマラソン給水所運営
●2011年10月9日:うさぎ山ピクニックと落ち葉アート開催
作成中です!
●2010年11月28日:うさぎ山チャレンジラリー開催
午前9時〜午後1時過ぎまで、青空の下、うさぎ山公園内で、割り箸とビニールテープと輪ゴムで作った「アロコプター」というおもちゃを飛ばしたり、どんぐりやまつぼっくりでクリスマスリースを作ったり、空き缶つみや輪投げにチャレンジしたり、絵本や紙芝居の読み聞かせを聞いたり、バルーンアートをしてみたりと、みんなニコニコ(^-^)
とっても楽しく遊びました!
また、ステージでは「バルーンおじさん」による大道芸パフォーマンスや、「草笛おじさん」こと、加茂光廣さんによる草笛のコンサートとプチ講習会もありましたよ☆
すぐ足元に生えていた草をピッと取って、とってもきれいな音色で奏でて下さいました
子どもも大人も一生懸命草笛にチャレンジ
音が鳴って、とっても嬉しそうでした
お昼ご飯には非常食体験美味しい豚汁もいただいて、心も体もあたたまった日曜日になりました(^-^)
次のイベントにも、またぜひ遊びにきてくださいね
ご参加下さったみなさま、お手伝いに駆けつけて下さったみなさま、合計約200名のみなさまのご協力のもと、おかげさまで無事に「うさぎ山チャレンジラリー」を開催することができました。
ありがとうございます
m(_ _)m
青空の下、緑の中で元気いっぱいに走り回る子供達の笑顔は、かけがえのない宝物ですね
今後とも、よろしくお願い申し上げます
m(_ _)m 続きを読む
●2010年11月15日:FMハロー出演
12:30〜
FMハロー76.1MHz
私たち
みんなでうさぎ山を楽しむ会 〜 We love うさぎ山 〜
の紹介をさせて戴きます。
お昼休みのひとときに、少しお耳を拝借m(_ _)m
私共の会長と副会長の話をお聴き戴けますと幸いです
みなさま、よろしくお願いします
●2010年11月12日:ブログ始めました
はじめまして♪
皆様、はじめまして♪
みんなでうさぎ山を楽しむ会 事務局です。
ブログはこちらが初めてで、超初心者ですがよろしくお願いしますm(_ _)m
なお、当分の間はこちらのはまぞうさんのブログをホームページの代わりとさせて戴きたいと思いますので、こちらにアクセスをお願いしますね!
ちなみに。。。
「うさぎ山」の事務局員ですが、ブログ担当は亀よりの〜んびりしてますので、更新ペースもゆっくりになるかと
なにとぞ、よろしくお願い致します(^-^)v
●2010年7月17日:うさぎ山に集まれ、自然体験
●2010年6月25日:設立総会