演習I・II(流通チャネル論)

履修条件

学部レベルのマーケティング論、流通論、統計学の知識を前提とします。知識が不足している場合は、受講前に各自で準備をしておいてください。

科目の目的・到達目標

英文トップジャーナルに掲載された流通チャネル論の論文の輪読を通して、流通チャネル論の動向を把握し、受講生が独自のアイデアをリサーチ・プロポーザルとして執筆することを目的とします。

既存研究に基づいた上で、独自のリサーチのアイデア(実証可能な命題であること)をプロポーザルにおいて提出できることを目標とします。

授業の概要

前半は伝統的なトピックスをカバーします。それ以降は現在進行形の研究テーマをとりあげます。

おおよそ2回かけて1本の英文論文を読みます。受講生は熟読の上、参加してください。各回の授業では、ランダムに受講生を指名し、5分程度のサマリーを口頭でしてもらいます。その後、ディスカッションに入ります。

授業計画

評価方法

2回のリサーチ・プロポーザル(50%)と平常点(50%)によって評価します。