国際マーケティング論(福井県立大学)2018年度

授業概要

国境を越えることで、企業は様々なマーケティング問題に直面します。この講義では、マーケティングの基本を抑えた上で、国際マーケティングの特徴について検討します。

まずはマーケティングの基本的な枠組を理解した上で、日本企業による国際マーケティングと、外国企業の日本への進出の両者を読み解く理論的枠組を使い、企業の現状と課題を自分の頭で理解できるようになることを目標とします。

スケジュール

1.マーケティング・マネジメント

     4/14(土)3/4/5限「マーケティング・ミックスとSTP」:レジュメ

     4/15(日)1限「ケース (1)」:レジュメ

2.企業のグローバル化と国際マーケティングの展開

     5/19(土)3/4/5限「企業のグローバル化と国際マーケティングの展開」:レジュメ

     5/20(日)1限「ケース (2)」:ケース

3.国際マーケティングと消費者行動

     6/30(土)3/4/5限「国際マーケティングと消費者行動」:レジュメ

     7/1(日)1限「ケース (3)」:ケース(5/19に紙で配布します)

4.参入市場の選択と参入モード

     7/14(土)3限「参入市場の選択」:レジュメ

     7/14(土)4/5限「参入モード」:レジュメ

5.試験

     7/15(日)1限