学歴・職歴
平成 2年 4月 北海道大学文Ⅱ系入学
平成 6年 3月 北海道大学文学部行動科学科総合行動学専攻課程卒業
平成 9年 3月 北海道大学大学院文学研究科行動科学専攻修士課程修了
平成10年 4月 日本学術振興会特別研究員DC2(~平成12年3月末)
平成13年 4月 日本学術振興会特別研究員PD(~平成16年3月末)
平成13年 3月 北海道大学大学院文学研究科行動科学専攻博士課程単位修得退学
平成14年 3月 北海道大学大学院文学研究科 博士(行動科学)取得
平成13年 7月 La Trobe大学心理学部 客員研究員(~平成14年7月)
平成15年 3月 Carleton大学心理学部 客員研究員(~同6月、同10月~12月)
平成16年 5月 北海道大学大学院文学研究科COE研究員(~同9月末)
平成16年10月 日本学術振興会海外特別研究員(McMaster University, Department of Psychology, Neuroscience & Behavior)(~平成18年10月)
平成18年10月 University of Antwerp, Department of Management (ポスドク研究員)(~平成20年9月末)
平成20年10月 北海道大学大学院文学研究科 ポスドク研究員(~平成21年3月末)
平成21年 4月 青山学院大学社会情報学部 准教授 (~現在に至る)
非常勤講師
札幌デザイナーズ学院 社会心理学担当(平成9年後期)
北海道武蔵女子短期大学 社会心理学担当(平成10年前期)
青山学院大学社会情報学部 行動経済学特論担当(平成20年集中講義)
東京大学教養学部 生命・認知科学特論VX担当(平成22年後期)
学位論文
博士論文
社会的交換ヒューリスティック:内集団バイアスと互酬性の認知的基盤
北海道大学大学院文学研究科 (平成14年度)
修士論文
他者の公正さに対する信頼:信頼するアメリカ人、信頼しない日本人?
北海道大学大学院文学研究科 (平成8年度)
受賞
平成19年 日本心理学会 優秀論文賞受賞
研究費
平成23年度~平成27年度
科学研究費補助金 基盤S 「向社会的行動の心理・神経基盤と制度的基盤の解明」 (分担研究者)
平成23年度 合計2,300千円:直接経費2,000千円、間接経費300千円
平成24年度 合計1,150千円:直接経費1,000千円、間接経費150千円
平成22年度~平成24年度
特定領域研究 「実験社会科学:実験が切り開く21世紀の社会科学 社会行動の文化・制度的基盤」 (分担研究者)
平成22年度:直接経費300千円
平成23年度:直接経費1,000千円
平成24年度:直接経費300千円
平成22年度~平成25年度
科学研究費補助金 若手A「協力行動の適応的基盤と維持システムの解明」(研究代表)
平成22年度 合計5,980千円:直接経費4,600千円、間接経費1,380千円
平成23年度 合計3,640千円:直接経費2,800千円、間接経費840千円
平成24年度3,900千円:直接経費3,000千円、間接経費900千円
平成21年年度~平成22年度(若手A獲得により22年度は辞退)
科学研究費補助金 若手研究(スタートアップ) 「協力維持のためのサンクション行動の適応的基盤」(研究代表)
平成21年度 合計1,391千円:直接経費1,070千円、間接経費321千円
平成13年度~平成15年度
文部科学省科学研究費(特別研究員奨励費)「集団認知と相互依存関係の構造-集団行動に関する国際比較研究」
平成13年度1,400千円、平成14年度1,200千円、平成15年度1,200千円
平成10年度~平成11年度
文部省科学研究費(特別研究員奨励費)「公正感の社会関係的基盤に関する研究」
平成10年度800千円、平成11年度800千円