行きがかり上執筆することになった,研究・教育には直結しにくい書き物です。
GYROSCOPE: イオン交換よ,永遠なれ
平山直紀
日本イオン交換学会会報, 2024, 35, 1
GYROSCOPE: まだ夜明け前ではあるけれど
平山直紀
日本イオン交換学会会報, 2022, 33, 35
GYROSCOPE: 朝の来ない夜はない
平山直紀
日本イオン交換学会会報, 2020, 31, 35
談話室: その知識は本当に「余計」なのか?
平山直紀
ぶんせき, 2020, 101
GYROSCOPE: 「令和」のイオン交換学会誌・会報
平山直紀
日本イオン交換学会会報, 2019, 30, 29
かざぐるま: クイモノノウラミ…
平山直紀
日本イオン交換学会会報, 2019, 30, 3
リレーエッセイ: カタログに見る夢と現実
森田耕太郎
ぶんせき, 2016, 456
全文はこちら
かざぐるま: 「成績はいいんだけどねぇ…」
平山直紀
日本イオン交換学会会報, 2015, 26, 4
先生コラム: 「中性」って何?
平山直紀
化学をチカラに(東邦大学教員養成課程リーフレット), 2013, 1, 4
全文はこちら
研究室訪問記: 山形大学理工学研究科バイオ化学工学専攻 水口研究室を訪ねて
平山直紀
日本イオン交換学会会報, 2013, 24, 44-45
とびら: Analytical Sciences — ポンコツ編集理事からのメッセージ
平山直紀
ぶんせき, 2012, 415
かざぐるま: 入試の悪夢
平山直紀
日本イオン交換学会会報, 2012, 23, 4-5
Guest Editorial: "Advances in Micro/Nano-Bioanalysis —From Molecular Science to Device Applications—"
Hideaki Hisamoto and Naoki Hirayama
Analytical Sciences, 2012, 28, 1
doi:10.2116/analsci.28.1
こんにちは: 東京工業大学大学院理工学研究科 岡田研究室を訪ねて
平山直紀
ぶんせき, 2011, 552-554
全文はこちら
リレーエッセイ: 忠臣蔵:制約への挑戦
平山直紀
ぶんせき, 2008, 564
全文はこちら
「原子をみる」特集号の刊行に当たって
櫻井健次, 伊藤一明, 奥田知明, 千野 淳, 平山直紀, 保倉明子
分析化学, 2006, 55, 355
全文はこちら
談話室: 謎の温度計
平山直紀
ぶんせき, 2000, 488