1993年(平成5年)生まれ
学歴
2009年3月,五島市立富江中学校 卒業
2012年3月,長崎県立五島高等学校 卒業
2012年4月 - 2016年3月,九州大学理学部数学科
2016年4月 - 2018年3月,九州大学大学院数理学府修士課程
2018年4月 - 2019年3月,九州大学大学院数理学府博士後期課程(早期修了)
職歴・教育歴
職歴
2018年4月1日 - 2019年3月31日,日本学術振興会特別研究員(DC1),受入研究者:金子昌信(九州大学)
2018年4月18日 - 2018年10月31日,若手研究者海外挑戦プログラム,受入研究者:Kathrin Bringmann(ケルン大学,ドイツ)
2019年4月1日 - 2020年3月31日,日本学術振興会特別研究員(PD),受入研究者:金子昌信(九州大学)
2020年4月1日 - 2022年3月31日,名古屋大学高等研究院特任助教(YLCプログラム,受入研究者:古庄英和),兼務:名古屋大学大学院多元数理科学研究科特任助教
2022年4月1日 - 現在,九州大学大学院数理学研究院助教,SENTAN-Q 5期生(2023.08.01- 2025.07.31)
2024年8月1日 - 2025年7月31日,江原大学校数学科(강원대학교 수학과)客員教授,兼務
教育歴
ティーチングアシスタント(九州大学)
2016年度前期,数学概論I演習(綿谷/服部)
2016年度後期,代数学II演習(金子/服部)
2016年度前期・後期,学習サポーター
2017年度後期,Introduction to Number Theory(H. Gangl)
2017年度後期,数学概論III演習(落合/関)
2017年度前期・後期,学習サポーター
担当講義は別ページ
資格・受賞歴
資格
2018年3月,中学校教諭専修免許状(数学)取得
2018年3月,高等学校教諭専修免許状(数学)取得
受賞歴
第3回九州若手数学者発表賞,2018年2月
第7回九州若手数学賞,2019年2月
学術研究活動表彰,春季学位記授与式,2019年3月
第38回井上研究奨励賞,2022年2月
2023年度日本数学会賞建部賢弘奨励賞,2023年9月(授賞式:YouTube)
編集委員
The Ramanujan Journal (2025.02- )
Communications of KNU Research Institute for Mathematical Sciences(강원대학교 수리과학연구소 논문집)(2025.06- )
研究費獲得状況
研究代表者
2018年4月 - 2020年3月,特別研究員奨励費「モックモジュラー形式と楕円関数の実二次類似」
2018年4月 - 2018年10月,若手研究者海外挑戦プログラム「調和マース形式のフーリエ係数の数論的考察」
2020年4月 - 2024年3月,KAKEN若手研究「非正則モジュラー形式の視点を用いた実二次体の数論」, JP20K14292
2024年4月 - 2029年3月,KAKEN若手研究「数論・トポロジーの様々な局面で現れる崩れた保型性を持つq-級数の研究」, JP24K16901
研究分担者
2021年7月 - 2026年3月,KAKEN挑戦的研究(開拓)「モジュラー結び目が開く,数論的不変量と位相的不変量の新時代」(研究代表者:金子昌信), JP21K18141
主催した研究集会等
九州代数的整数論2018,2018年3月7日 - 2018年3月9日
九州代数的整数論2020夏 on Zoom,2020年8月8日 - 2020年8月10日
Friday Tea Time Zoom Seminar,Zoomを用いたオンラインセミナー
九大代数学セミナー(世話人)
第14回福岡数論研究集会,2022年8月19日 - 2022年8月20日(世話人)
2022年度八王子数論セミナー,2022年8月23日 - 2022年8月27日(セミナーオーガナイザー)
第17回多重ゼータ研究集会&第61回関西多重ゼータ研究会(共同開催),2023年2月20日 - 2023年2月22日(世話人)
第15回福岡数論研究集会,2023年9月11日 - 2023年9月13日(世話人)
第18回多重ゼータ研究集会&第64回関西多重ゼータ研究会(共同開催),2024年2月20日 - 2024年2月22日(世話人)
第16回福岡数論研究集会,2024年8月23日 - 2024年8月24日(世話人)
The 17th MSJ-SI, Developments of Multiple Zeta Values, Week 1: Lectures on multiple zeta values and beyond, 2025年2月10日 - 2025年2月15日 (Local Organizers)
第17回福岡数論研究集会,2025年9月2日 - 2025年9月3日(世話人)
ゼータ関数の解析的挙動 - 値分布,普遍性など -,2025年11月14日 - 2025年11月16日(世話人)
海外研究滞在
2017年3月5日 - 3月10日,アメリカ,テネシー,East Tennessee State University
2017年11月19日 - 12月3日,ドイツ,ボン,Max-Planck-Institut für Mathematik
2017年12月18日 - 12月24日,韓国,大田,National Institute for Mathematical Sciences
2018年4月18日 - 10月31日,ドイツ,ケルン,Univesität zu Köln
2018年6月24日 - 6月29日,スイス,チューリッヒ,Eidgenössische Technische Hochschule Zürich
2018年7月15日 - 7月21日,ハンガリー,ブダペスト,Alfréd Rényi Institute of Mathematics
2018年10月23日 - 10月24日,イギリス,ブリストル,University of Bristol
2018年10月25日 - 10月26日,ドイツ,ダルムシュタット,Technischen Universität Darmstadt
2019年3月17日 - 3月25日,アメリカ,ハワイ,University of Hawaii
2019年6月15日 - 6月23日,スイス,チューリッヒ,Eidgenössische Technische Hochschule Zürich
2023年3月5日 - 3月10日,イギリス,エジンバラ,International Centre for Mathematical Sciences
2023年8月20日 - 8月22日,韓国,ソウル,Seoul National University
2024年1月30日 - 2月3日,韓国,大田,Institute for Basic Science
2024年3月22日 - 3月23日,韓国,蔚山,Ulsan National Institute of Science and Technology
2024年4月14日 - 4月19日,イギリス,エジンバラ,International Centre for Mathematical Sciences
2024年8月28日 - 11月10日,韓国,春川,Kangwon National University(강원대학교)
2025年6月22日 - 6月25日,韓国,ソウル,Yonsei University