ご報告
電友会会長 石田弥
春分の候春暖の候,皆様ご健勝にてご活躍のこととお慶び申し上げます。
平素は東京都市大学電友会の活動にご高配,ご協力を賜り深く御礼申し上げます。
さて,先日開催致しました「電友会オンライン講演会Zoom Speech」について,
下記の通りご報告致します。
当日は,堀内名誉教授をはじめ,電友会,藤川名誉教授の研究室の卒業生など
案内が短い期間でしたが,24名の方にお集まりいただきました。
また,Zoomによるオンライン配信であったため,慣れない環境課でしたが,
無事に開催することができました。
ご講演にて,武蔵工大の移り変わり,研究の変遷,研究室の立ち上げ経緯など,
興味深い数々のお話を伺え,歴史を感じる時間となりました。
*お話し:藤川英司名誉教授
*日 時:2021年3月20日(土・祭)14時から15時30分
*プログラム
はじめに 石田会長ご挨拶
ご講演 藤川名誉教授
おわりに 会員の皆様からの感想など
*演題:武蔵工大と私
1.研究分野の変更の表と裏
変更を決意した電気工学科の事情、所属研究室の移動、学位をいただくまでの活動など
2.UC Davis留学で得たもの
アメリカにおける研究者の活動、教育制度特にTA制度、日系2,3世の生活ぶりなど
3.電子情報工学科設立の経緯
設立の経緯、設立後の学科の問題点など
4.定年退職後の生きがい
退職後どういきたか。非常勤講師で「技術者倫理」を講義、校名変更の裏話など
ご講演者の藤川名誉教授をはじめ,ご参加いただいた皆様に厚く御礼申し上げます。
これからも随時開催し,電友会会員の相互の語らいの場となりますよう企画いたします。
以上
電友会事務局より
当日のご講演の模様は,動画にて視聴可能としました。
ご希望の方は,電友会事務局までメールでご連絡頂きますようお願い申し上げます。
電友会事務局