投稿日: 2017/06/12
表題 近畿電友会創立30周年の歩み
近畿電友会代表幹事 林 義記(S45)
■近畿電友会発足の経緯
当初、電気科のOBを中心に電気研究会という親睦団体が組織され活動していましたが武蔵工業会との
関係から昭和41年11月22日に電気工学科の同窓会組織として電友会が発足しました。
昭和44年には武蔵工業会近畿支部が組織されていましたが、昭和60年代に入って近畿地区在住の諸先
輩から他学科では近畿支部が組織され活発に活動している。ついては「電気工学科も近畿地区の同窓会
組織を作ろう」との声が上がり、毛利 武(S14)、嘉治井増男(S17)、原田守啓(S35)、北野信也(S36)、
菊池廣征(S38)、笠間四朗(S39)、森田康輝(S39)、小泉嘉苗(S40)、島本孝宏(S41)の9名が発起人とな
り昭和62年11月27日に大学から光井英雄先生、堺孝夫先生、工業会から寺田金義電友会幹事長(S13)、
後関昌明工業会近畿支部長(通信S22)のご来賓をお迎えして38名の出席を得て武蔵工業会・近畿電友会
(通称近畿電友会)の設立(第1回)総会が大阪弥生会館で開催されました。
今年(平成28年)が近畿電友会創設30周年となります。当然校名変更と同窓会組織再編に合わせて当会も
東京都市大学校友会・近畿電友会(通称近畿電友会)と改称しています。
近畿電友会の活動については,こちらに専用ページをご覧ください。
ーー 近畿電友会の取り組み ーー
今後会員皆様の更なるご活躍を祈念しますと共に近畿電友会へのご支援とご参加をお願いします。
■近畿電友会連絡先:
近畿電友会総会 代表幹事 林 義記
詳しい連絡先は,電友会事務局まで
電友会事務局 鈴木(20170612,Rev20170630)