投稿日: 2017/02/23 6:37:55
電気系の資格の中でも幅広く活用できる資格「電気主任技術者」の取得に向けて,本年度も昨年度同様に電友会では,近藤 晴雄氏 (S53院卒)を講師ならびにテキスト監修としてお招きし電験3種の資格取得支援を行うこととなりました。
1回で4科目を合格した場合,受験料の全額補助します!
昨年科目合格者がH29年度に残りを合格した場合,本年度分の科目数に応じた受験料を補助します!
参加する学生は,電気電子工学科の鈴木先生「denyukai<at>tcu.ac.jp <at>を@に」まで連絡をください。
学校行事との兼ね合いでなかなか参加が難しい学生にも広く参加できるように本年度は,近藤氏と相談の上,下記の方法と致します。
~~~
去年と違って,範囲を明確にして自己学習に重きをおいて進めようという主旨です。
近藤氏からのアドバイスです「ここをクリック」!!
3月:理論(初回3月6日(月)配付)
4月:電力(初回4月3日(月)配付)
5月:機械(初回4月24日(月)配付)
6月:法規(初回5月29日(月)配付)
各月に科目を分散させて一部繰り返し勉強するテキストを使用します。
テキストに関しては,鈴木先生まで連絡をください。配付します。
※各週の5日目が完了次第,電気電子工学科の鈴木先生に提出して下さい。
1週分の問題についてその場で採点し,返却します。
各月の各週には5問出題します。
・第1~2週の最初の日は,比較的電験を解くときに必要となる基礎数学を中心に出題
・第1~2週の2日目以降は各理論,電力,機械,法規の問題を出題
・第3週は一部新しい問題と一部1,2週の問題を盛り込んで出題
・第4週はテスト問題という形で第1週~3週で出した問題を再度出題
平成28年度の問題を中心に出題しております。
第4週はテスト形式ですが,あくまで「個人」が「時間を決めて」試験に臨むという形式の主旨です。
第1~3週は何を見ても構いませんが,せめて第4週くらいは何も見ずに解くというくらいの意気込みでトライしましょう!!
また,質問や解説などは,講師の近藤氏に伺うことができますので,鈴木先生まで連絡をください。
~~~
電友会事務局