2014年
12月24日(土)久留米キリスト教会 クリスマス礼拝にてたまの音楽家で演奏
12月22日(月)ばぶちゃんちクリスマスコンサート
12月16日(火)サニー中山にて お誕生日会演奏
12月7日(日)夕方 国立、谷保まちかどホール
11月29日(土)10時半から11時半
マイルドハート高円寺なでしこ みかんぐみスペシャルコンサート
ルネサンス、バロックからオペラ、ジブリ、ようかい体操までのスペシャルコンサート♪
色々な音楽を聴いて、見てくれているお子さんたちとお子さんを見つめるママ、パパたちのあたたかな眼差しと
準備から当日もとっても気持ちのよいやりとりが印象的なみかんぐみさんでした。
11月16日(日)リザーブコンサート 多摩センター パルテノン多摩
15時前後 ペッパーミューズ
16時前後 たまの音楽家
11月11日(火)デーサービス おとなの学校にて音楽授業
11月9日(日)弁天池公園 郷土博物館分館 ペッパーミューズ 無料
荻窪音楽祭レポートより http://www.ongakusai.com/20141109-004.html
11月6日(木)13時半開場 14時開演 15時半
荻窪音楽祭 荻窪大宮前教会にて 500円 (高校生以下無料)
http://members3.jcom.home.ne.jp/omiyamae-ch/04event.html
古い木造の教会にて、古楽5人「モンダジュール」のコンサート♪
11月1日(土)13時半から
チェンバロとリコーダーのアンサンブル(無料)
チェンバロ奏者外川陽子門下のチェンバロ奏者と
外川陽子さんの通奏低音での
主に花岡和生門下のリコーダー吹きのアンサンブルのフレンチたっぷりの発表会
カトリック東京大司教区潮見教会
東京都江東区潮見2丁目10−5
チェンバロの部
リコーダーとチェンバロ通奏低音の部
10月13日(月)福岡新古楽祭 クルムホルンDuoとヴォイスフルートDuo
祝祭アンサンブル ロッシ
9月29日(月)蓼科横谷旅館のロビーコンサート
バロックヴァイオリンとリコーダー、バロックギターの二重奏
9月22日(月)ばぶちゃんち 恒例の音楽会
リコーダーDUO
9月7日(日) 近江楽堂 コレルリ トリオソナタ 2ヴォイスフルート、ヴィオラ•ダ•ガンバ、チェンバロ
8月23日(日)西荻窪 奇聞屋 サズの集いにて
8月15日、16日 古典舞踏研究会夏期講習会にて楽隊
8月2日(土)15時から16時:横浜山手異人館エリスマン邸
夏の宵コンサート 無料
古楽合奏団 五人囃子
バロックヴァイオリン 今卓也
リコーダー パーカッション 阿部等
バロックオーボエ リコーダー 大喜多陽子
ヴィオラ•ダ•ガンバ 土屋涼子
チェンバロ 山口範子
テレマン リコーダー•オーボエ•ヴァイオリンのためのソナタ
ルクレール 音楽の気晴らし 第2週
パッヘルベル カノン
古楽器たちでの カントリーロード (歌 大喜多柚穂)
ほか
7月13日(日)14時から
東府中 メディカルホームくらら 訪問演奏
細やかな心遣いが行き届いた気持ちのよい施設でした。
たくさんの入居者さんとスタッフさんが熱心に耳を傾けてくださいました。
http://kaigo.benesse-style-care.co.jp/home/k-keihouhigashi/album6512.html
6月28日(土)14時10分から15時 無料
練馬石神井台 優っくり村 地域交流祭にて演奏
元気ではつらつとしたスタッフさんたちのさりげない気配りと
のりのりのお客様の笑顔が印象的でした!
http://syakujii.foryou.or.jp/news_detail.php?wid=w050&id=23345
たまの音楽家 リコーダー、クルムホルン、バロックギターや太鼓と歌
リコーダー他 阿部等、大喜多陽子、尾形八重子
歌 戸所久美子
* 曲目*
〜昔むかしのヨーロッパの曲より〜
シャンパーヌ地方のブランル(リコーダー、太鼓、バロックギター)
よき仲間たちとの気晴らし (クルムホルン、リコーダー)
グリーンスリーブス (歌•リコーダー•バロックギター)
〜よく知られたクラシック〜
愛のあいさつ・ジュピター・メリーウィドウワルツ・トロイメライ・埴生の宿
2014年6月2〜テレビの中から〜
ピタゴラスイッチのテーマ・花は咲く・笑点
〜懐かしの唄〜
ゴンドラの唄・りんごの唄・東京ブギウギ・青い山脈
〜夏の歌〜
少年時代・浜辺の歌・海・アルプス一万尺・我は海の子・手のひらを太陽に
〜ご一緒に歌いましょう〜
ふるさと
6月24日(火) ばぶちゃんち訪問演奏
いつものばぶちゃんちは雨でも拍手と歌声と笑顔がいっぱいでした。
今回の新曲は青い山脈。
いつもあたたかく迎えてくださってありがとうございます。
6月22日(日)ニチイホーム大森 お誕生日会での演奏
NPOリンケージカレッジさんのお声がけで演奏してきました。
6月お誕生会 お品書き
アメリカの歌を集めて
・夢路より (G.フォスター作曲)
・いつか王子様が (映画『白雪姫』)
・星に願いを (映画『ピノキオ』)
・虹の彼方に (映画『オズの魔法使い』)
歌で世界めぐり
・草原情歌 (中国民謡)
・庭の千草 (アイルランド民謡)
・白銀の糸 (アメリカ民謡)
・コロブチカ[行商人] (ロシア民謡)
・愛のロマンス[禁じられた遊び] (スペイン民謡)
・おお牧場は緑 (チェコ民謡)
・故郷を離るる歌 (ドイツ民謡)
なつかしい日本の歌
・浜辺の歌 (成田為三作曲)
・見上げてごらん夜の星を (いずみたく作曲)
・東京ブギウギ (服部良一作曲)
・ふるさと (岡野貞一作曲)
・リンゴの唄 (万城目正作曲)
最後に
・幸せなら手をたたこう
6月14日(土) リコーダーカジュアルコンサート 無料
つくばみらい市板橋コミュニティセンター
にぎやかルネサンスダブリード隊 ペッパーミューズ出動!
1.プレトリウス「バッカナール」 リコーダー四重奏
2.バスケス「何で顔を洗いましょう」 クルムホルン四重奏
3.バスケス「私の目の寿命」 リコーダー四重奏
4.トーレ「ダンサアルタ」
5.モーリー「時は花祭りの五月」
6.ル・ロワ「マルタのブランルその2」
今回はクルムホルン四重奏がデビュー♪
リコーダーにヴィオラ•ダ•ガンバ、ショーム、太鼓なども入って、
リコーダーカジュアルコンサートに初参加。
6月7日(土)宮前ケアセンターそよ風 訪問演奏
5月28日(水)西東京グループホーム ばぶちゃんち 訪問演奏
オープンの頃から伺っているおばあちゃんちのような「ばぶちゃんち」での演奏。
陽のあたる明るいリビングで、いつものおばあちゃんたちの笑顔に会えて、楽しみな演奏の一つです。
今回は、りんごの唄、ゴンドラの唄などの新曲も登場。
5月11日(日)14時から:国分寺 南口 殿が谷公園並び 学びの広場にて ケーキ付き 500円
リコーダーカルテットと歌「たまの音楽家」コンサート
国立ランチタイムコンサートに聴きにきてくださったのがきっかけで
演奏に伺います。リコーダーと歌の楽しいコンサート♪
リコーダーカルテットとみんなで歌おうコーナーの2本立てのコンサート♪
国分寺南口駅徒歩2分、和庭園「殿が谷公園」並びの「学びの広場」の日曜喫茶にて演奏します。
手作りケーキと紅茶orコーヒー付き500円。
施設で活動する若者とそのお母様はじめ保護者の方や施設のスタッフさんたちは
音楽好きの方も多く、手拍子で盛り上がっていました。
外にもお声がけ歓迎とのことで、たまの音楽家ファンの方も来てくれました。
NPO法人 学びの広場 http://kokubunji.shop-info.com/hiro21114/
私の思い
この日はちょうど母の日♪、頑張ってるお母さんたちへのご褒美コンサートにもなるといいなぁ〜♪
ピタゴラスイッチのテーマ、峠の我が家、ムーンリバー、幸せの黄色いリボン、ロンドンデリーの歌、
手のひらを太陽に、ふるさと、パッヘルベルのカノン ほか
4月20日(日)14時から15時:横浜山手異人館エリスマン邸 無料
古楽と歌 アンサンブル「たまの音楽家」 エリスマン邸コンサート
Vol.3「東の調べ 西の歌 昔の響き 今の音」
横浜山手異人館:エリスマン邸
R,Perc 阿部等 R,Bag 池田修 R,BG 大喜多陽子 S戸所久美子 R,Cm 戸所弘光 R吉岡亘
横浜山手の異人館、エリスマン邸でのコンサートも3回目となりました。
淡いグリーンが印象的な洋館にぴったりのグリーンのスピネット(メンバーの手作り)とともに
古楽やポップスなどを奏でます。
Program
第一部「とっても古い音楽を歌とともに」…………………………………………
1 Branle Champanje annon.
シャンパーニュ地方のブランル 不明
2 Pastime with good company Henry Ⅷ 1491-1547
良き仲間との気晴らし ヘンリー8世
3 Vestiva i colli G.P. da Palestrina 1525-1594
春は丘を彩り パレストリーナ
4 Now, o now I need must part J.Dowland 1563-1626
ダウランド
5 Come again,Sweet love doth now invite J.Dowland
ダウランド
第二部「バロック時代のお国巡り」…………………………………………
6 Allemand D.Buxtehude 1637-1707
より アルマンド ブクステフーデ
7 PLainte/Bouree J.Clarke 1674-1707
組曲ニ短調より 嘆き/ブレ クラーク
8 Le Moucheron F.Couperin 1668-1733
羽虫 クープラン
9 Kannon J.Pachelbel 1653-1706
カノン パッヘルベル
第三部「聞き慣れた音楽をあれこれとりまぜて」…………………………………………
10 Floh Walzer arr. K.H.Lange
のみのワルツ ランゲ編曲
11 Chim Chim cher-ee R.Sherman
チムチムチェリー シャーマン
12 The second star to the right S.Fain
右から二番目の星 フェイン
13 おもちゃのチャチャチャ N.Koshibe
越部信義
14 茶摘み 文部省唱歌
15 MoonRiver H.Mancini
ムーンリバー マンシーニ
2014年3月31日(月)12時50分開演:川口リリアホール 無料
リコーダーアンサンブルの饗宴
東京リコーダー協会主催。14の団体が演奏しました。
リコーダーDuo コモンズ国立I (コモンズ国立プリモ)
モンテクレール コンセール6番より、ラグほか
国立市立国立第一中学校リコーダー部の顧問のDuo。
2月22日(土)
銀座山野楽器リコーダーフェアミニコンサートにて
たまの音楽家 リコーダーカルテット
織田和夫•大喜多陽子•尾形八重子•阿部等
1. W.S.ヘイス 作/織田和夫編 冬の星座
2. D.Schnabel ニューヨークの印象
1 Central Park 2 Subway 3 Moon over Manhattan 4 broadway-Premiere
3. G.ガーシュイン Someone to watch over me
初回から出演しているたまの音楽家です。 10名程度で活動中ですが、このコンサートには毎年カルテットで演奏しています。 ふだんは中世、ルネサンス、バロックのヨーロッパの古楽を基本に現代曲なども吹いています。毎年 幕の内弁当のように各種盛り合わせのプログラムでしたが、今回は新しめの曲だけのプログラムです。 メンバーのアレンジによる「冬の星座」。 様々なニューヨークの情景が浮かんできそうな「ニューヨークの印象」、そしてCMにもよく使耳心地よい「ガーシュインの誰か私を見守って」です。 おちゃめな(?)たまの音楽家カルテット、メンバー同士の音楽でのおしゃべりやいたずらが聴こえてく るでしょうか。どうぞ、お楽しみください♪
2月22日(土)江戸東京たてもの園 デラランデ邸
たまの音楽家 リコーダーカルテット
織田和夫•大喜多陽子•尾形八重子•阿部等
1 ファーマー「美しいフェリス」
2 バード 「パヴァーヌ」「ガイヤルド」「アヴェヴェルムコルプス」
3 ドルネル ソナタ d-moll
4 W.S.ヘイス 作/織田和夫編 冬の星座
5 D.Schnabel ニューヨークの印象
1 Central Park 2 Subway 3 Moon over Manhattan 4 broadway-Premiere
6 G.ガーシュイン Someone to watch over me
おまけ あまちゃん