ヨーロッパのむかしむかしの楽器や音楽が好き♬
中世、ルネサンス、バロックと色々なアンサンブルで楽器を奏でています。
世の中の流れとちょっぴり違うところでほ〜っと♪しにいらっしゃいませんか?
ヨーロッパの古楽に出会い、
優しい古楽器の音色と奥深い和音の響きに魅せられ
中世、ルネサンス、バロック時代の曲を奏でる村の楽師です。
古楽のリコーダーを土台に
バロックオーボエ、ショームやクルムホルンなどの中世ルネサンスのダブルリードたちも
吹いています。
撥弦楽器では
バロックギターで通奏低音やルネサンスギターでダンスの伴奏、
トルコ三味線のサズも少し弾いています。
古楽器アンサンブルでは、バロック室内楽団「MUSICA MENTIS」、うたと様々な古楽器で中世•ルネサンスを奏でる「レ・ルーチ・アンティーケ」、古楽器と現代楽器と歌の4人で古いものから新しいものまで時代を超えてお届けする「ルーナ・クレシェンテ」、
リコーダーと鍵盤ハーモニカにルネサンスギターや打楽器いろいろの二人で楽しい音楽を繰り広げる「音楽室Duo♪」などさまざまなアンサンブルで活動しています。
ルネサンスから童謡まで音の玉手箱「リュミエール」、クルムホルンアンサンブル「象使いの会」、日本パイプ&テイバー協会「テイバラーズTOKYO」
演奏のご依頼、リコーダーのエキストラ、バロックギター通低などのお手伝いのお誘いも喜んでお受けしています♪
コンサートは、聴いてくださる方にあわせてコーディネートいたします。
普段は中学校のリコーダー部の講師、リコーダー個人レッスン(子ども、大人、交通費+で出張レッスンにも伺っています)、
小学生3年生のリコーダー導入講師として関東各地へ出かけています♪
それぞれの方にあわせた曲で音楽を楽しむ時間を大切にしています。譜面が読めない方もレッスンでよめるようになるので大丈夫です♬
リコーダーレッスンは 水曜日 夕方 国立市役所そば
土曜日 くにたち市郷土文化館ほか出張、オンライン など ご相談、お問い合わせください。
今年の発表会は 2023年1月29日、 国立市民芸術小ホールスタジオにて
お問い合わせ、ご予約、演奏依頼、本番エキストラなどは peppermuse.2011@gmail.com へどうぞ♪ 古楽器演奏 大喜多陽子