ここでは、有名(?)な勝者と敗者を分ける違いをご紹介します。
勉強や資産運用の場面では非常に役に立ち、ビジネスでも参考になる部分は多いので、知らない人は是非一度ご覧ください。
スポンサーリンク
勝者と敗者分ける10個の違い
1
勝者は間違ったときには「私が間違っていた」と言う。
敗者は「私のせいではない」と言う。
2
勝者は勝因は「運が良かった」と言う。例え運でなくとも。
敗者は敗因を「運が悪かった」と言う。しかし、運が原因ではない。
3
勝者は敗者よりも勤勉に働き、時間をかける。
敗者はいつでも忙しい。文句を言うのに忙しい。
4
勝者は問題を真っ直ぐ通り抜ける。
敗者は問題の周りをグルグル回る。
5
勝者は失敗を埋め合わせることで謝意を示す。
敗者は謝罪をするが同じ間違いを繰り返す。
6
勝者は戦うべきところと妥協すべきところを心得ている。
敗者は妥協すべきでないところで妥協し、戦う価値がない所で戦う。
7
勝者は「自分はまだまだです」と言う。
敗者は自分より劣るものを見下す。
8
勝者は自分より勝るものに敬意を払い、学び取ろうとする。
敗者は自分より勝るものを不快に思い、アラ捜しをする。
9
勝者は職務に誇りを持っている。
敗者は「雇われているだけです」と言う。
10
勝者は「もっと良い方法があるはずだ」と言う。
敗者は「何故変える必要があるんだ?今までうまくいっていたじゃないか」と言う。
※こちらのThe Big Difference between Winner and Loserが元ネタです。
2番は「勝に不思議の勝あり。負に不思議の負なし。」と野球の野村監督が好んで使っていたセリフも趣旨は似ていますね。
若手の場合、上記の視点で上司などを見ると、色々思うところがあるかもしれませんが、サラリーマン、特に日本の大企業ではそんなものだと(実はそんなことはありませんが)、時には諦めることも重要です。
証券アナリストを速攻攻略へ戻る
スポンサーリンク