6月 箱根キャンプ
ゼミメンバーの友情を深めるためにキャンプ。サッカーやハイキングで汗を流した後、焼肉を食べ、温泉を楽しみました。
6月 神門善久 明治学院大学助教授、エール大学客員研究員
特別講義 日本、韓国、台湾の教育投資と経済成長について
黒崎・大塚編『教育と経済発展』に収められた教育と経済成長の比較分析を、新たなデータを加えて発展させた最新の研究成果をお聞きした。この日は、市村英彦先生(公共政策大学院教授)、Jeong-Joon Lee先生 (Department of Economics, Towson University) 、農学生命学研究科の博士課程に在籍する院生らも参加し、真剣な討論が繰り広げられました。
7月経済学部ゼミ対抗フットサル大会
Alhassan氏(FASID/GRIPS博士課程)特別講義
ガーナの産業集積に関する計量分析の研究の中間報告。東大院生のほか、GRIPSのPh.Dコース在籍のアフリカ人も多数参加し、活発な議論が繰り広げられました。講義のあとには、六本木のガーニアンレストランで夕食を食べ、日本で暮らす感想や、祖国の経済、行政のことなどを聞きながら親交を深めました。
11月 Korea-Japan Student Economy Forum 2005 延世大学、ソウル(韓国)
韓国ソウルの延世大学(Yonsei University)キャンパスにて、行われた大学対抗発表会。韓国から高麗大学(Korea University)Korea Univeristy Student Economics Association、延世大学(Yonsei University)Junior Scholar Club、梨花女子大学(E-wha Women's University)Debating Society、慶應義塾大学竹森ゼミ、早稲田大学浦田ゼミ、東京大学澤田ゼミが参加した。
発表内容は次の通り。 Ewha Women's Univ.|Samsung Electronics and the Korean Economy, 早稲田大学|Japanese FTA strategy in East Asia, Yonsei Univ.|The study of double dividend effect and introduction of carbon tax, Korea Univ.|Analysis of current economy in orea, compared to bubble economy in Japan, 慶應大|Saving Glut in Japan, China and Korea
東京大学澤田ゼミでは、Hunt down the terrorist moneyと題して、テロリストの活動を資金調達(financing)の側面から押さえ、活動を抑制するための金融規制の方法についてゲーム理論を使って議論した。
12月 OBOG懇親会 ホテル「フォレスト本郷」にて
忘年会 上野にて
2月 映画鑑賞会 『ホテルルワンダ』
品田諭志のお勧めの映画。ルワンダの虐殺とホテル支配人の人道活動を描く。