夏 フィリピン・スタディーツアーはクーデター未遂のため 中止
12月 慶応大学竹森研究会とのインゼミ
2003年度インゼミは、12月6日、慶応大学竹森研究会との間で行なわれたテーマは「FTA」、「国際金融危機」の二つ。理論から実証まで、様々な角度からの分析が両ゼミからなされたインゼミ終了後にはコンパが行なわれ、竹森先生の気さくな人柄にも触れさせて頂いた。
1月速水祐次郎 FASID/GRIPS教授 特別講義
速水教授の紹介・講義概要・ゼミ講義レジュメ
開発経済学の世界的権威、速水佑次郎先生がCOEプログラムの一環とし て来校され、特別に澤田ゼミの場でも講演をして頂きました。
テーマは共同体と経済発展。市場・国家とは異なる構造を持った共同体が、経済 の発展段階に於いては重要な役割を果たすという速水先生の持論が明確に伝わる内容でした。
ゼミでのレクチャーの後、COEセミナーとしてデリーのスラムに於けるゴミ収集者へのフィールドワークが報告されました。70代にさしかかってまだ現場に赴く先生の姿にはゼミ生一同圧倒されました。
2月 映画鑑賞会 サタジット・レイ(インド) 『大地のうた』
先生お勧めの映画。インド、ベンガル地方の農村に生きる家族の姿を描く。開発を志す者は必見。