PX-W3U2 で遊んだ時に検索でひっかかった px-w3pe @ ウィキ - ドライバ にいくと
「Windows7 Media Center用クラックドライバ」というのがある
-----以下引用-----
公式PBDAドライバを改変したもの。
視聴データ、録画ファイル(*.wtv)に著作権保護は入らない。
[Driver]
64bit版は署名が無効のため、起動時F8等による強制署名回避が必要。
-----引用ここまで-------
これを採用してみよう
もともとはここ http://2sen.dip.jp/dtv/ にある
up0546.zip
uo0547.zip
というファイルである
ということで入れてみる.
機器を刺しただけでは,「不明の機器」とも出てこないで,ドライバをインストールしたら
device は一つである.しかし,これで2つのチューナーが認識される.ちょっと違和感があるが,まあ良しとしよう.
これで録画した .wtv ファイルは他のPCでも見ることができる.
TMPGEnd で変換できる(ことがある).↓こんなこともある.
Windows DVD Maker で DVD に焼いてから,それをTMPGEnc にかけたら MP4 にできた.
704x480 っていうサイズになってしまったけど.
同じファイルを Media Espresso は 変換できた
右クリックで .dvr-ms 形式には変換できない.(昔のアナログの .wtvファイルはこの方法で.drv-ms形式に変換できる)
TS抜きツールを使用してみる
PLEXのWEBからドライバをダウンロード (上のやつ)
これをインストールすると
こんなふうになる
-----2011.05.22 追記-----
マザーボードをP8Z68-V に換えたら,デバイスに表示されなくなった.
再度インストールを試みたが,このドライバがインストールできない.
PBDAの方, MediaCenter用をインストールしてみる.これもダメだったが,PCI-Exのスロットを変えてみたらOK.よくあることさ...
再度 BDA ドライバ インストールに挑戦.インストールできた!
-----2011.05.22 追記 ここまで-----
TVTest_0.7.17.zip をダウンロードし,BonDriver(up05000.zip)を入れて...
わりと難易度低く簡単に映るが,ノイズが激しい.
しかし,BonDriverには up0625.zipなる修正版がある
これを入れてみよう.
今までと違い,PXシリーズまとめて ZIP にしてある.
PX_W3PE を選ぶが,中身の構成が今までとは違う?
とりあえず,みんな入れちゃえ.
で,BonDriver_PX_W3PE_T0.dll と BonDriver_PX_W3PE_T1.dll の違いはなんだ? ... といっても,どっちも映らない???
CardReader_PX.dll をコピーして,BonDriver_PX_W3PE_T0.scard に rename
やっぱり真っ黒.
カードリーダの設定を「スマートカードリーダ」に設定したら映った.
しかし,ノイズは一緒だな...
まあでも録画してみた.おーっ,見れる.reak time でみるのと録画されたものを見るのでは,違うんだ.
地デジでもう1チャンネル見るときは,BonDriver_PX_W3PE_T1.dll を使うんだな,きっと.
CardReader_PX.dll をコピーして,BonDriver_PX_W3PE_T1.scard に rename するんだな,きっと.
-----2011.05.22追記-----
2011.05.22 現在 up0647 TvTest改があり,PX^W3PE 専用のものがあり,さらに,BonDriverも入っている.
これを使ってみた.
「CardReader_PX.dll をコピーして,BonDriver_PX_W3PE_T0.scard に rename」という作業をしなくても映る....こともある...
もう1つ別のチャンネル用にコピーしたらうまくいかない.で上の作業をしたら OK
(今更だが) TvTestでチャンネルを探すときは,「チューニング空間」に注意 ↓
-----2011.05.22追記 ここまで-----
TvRock を インストール
-----2011.05.22追記-----
TvRock ネットから探してきます.
TvRock Ver 0.9u2 っていうのがあります.
特に「インストール」っていう作業はしません.
-----2011.05.22追記 ここまで-----
検索するとこんなのが出てきたので,up0503.zip をダウンロードした.
このなかの readme をみながらやってみた.
-----2011.05.22追記-----
実は readme は無視して,「TvRockOnTVTest.ini」と「TvRockOnTVTest.tvtp」を TvTestフォルダ内のPluginsフォルダにコピー
-----2011.05.22追記 ここまで-----
RecTest up0470.zip も要りそう
RecTest の起動オプションは/Tvrock /d BonDriver_PX_W3PE_T0.dll /DID A
UHF になっているので,CATV にする設定 (起動オプション? INI ?) を探さなくちゃ --- recTest.exe を CATVの環境にできない ? ということだったかな?
よくわからないから,録画用もTvTest を使っちゃえ.起動オプションも同じにしてみる
視聴用プログラムは tvTest.exe
録画用プログラム recTest.exe
ということになっているが,どちらも tvTest.exe で構わない.
というか,今の環境では,recTest.exeでの設定がうまくいかない.
試していないが,こんな記載もあった
-----引用-----
TvRockからRecTest.exe呼び出すときのCATV受信時のオプションは
/tvrock /d BonDriver_FSUSB2N.dll /terspace CATV /DID A
-----引用ここまで-----
-----2011.05.22追記-----
recTest の件は無視して,使わないでやってみる
ここまでやって,TvRock を起動してみる(TvRockのはいったフォルダはrootに置く)
TvRockライブラリがありません.作成してよろしいですか? なんて言われるが,構わずOK.
何も起きない.TvRockのRockバーと呼ばれるUIが表示される.
右下のタスクバーに(設定によってあるかもしれない,ないかもしれない) TvRockのアイコンを右クリックして設定していく.
...と思ってちょっとやってたが,大変なので,TvRockの中の「DTune.bat」をクリックする
視聴用実行アプリはTvRest オプションは /d BonDriver_PX_W3PE_T0.dll /DID A
録画用実行アプリはTvRest オプションは /tvrock /d BonDriver_PX_W3PE_T0.dll /DID A
-----2011.05.22追記 ここまで-----
-----2011.07.31追記 ここから-----
当然ながらチューナー毎に
視聴用実行アプリはTvRest オプションは /d BonDriver_PX_W3PE_{T,S}{0,1}.dll /DID {A,B,C,D}
録画用実行アプリはTvRest オプションは /tvrock /d BonDriver_PX_W3PE_{T,S}{0,1}.dll /DID {A,B,C,D}
具体的には...
視聴用実行アプリはTvRest オプションは /d BonDriver_PX_W3PE_T1.dll /DID B
録画用実行アプリはTvRest オプションは /tvrock /d BonDriver_PX_W3PE_T1.dll /DID B
など
-----2011.07.31追記 ここまで-----
起動オプションは
/min 最小化する ?
/rec 録画用 ?
/nodshow 録画のみを行う時に指定 ?
/DID って DeviceID という意味か ?
そのあともいろいろいじりました.
でも,地デジの番組表がとれない.googleで探したのと感を頼りに気づきました.
我が家がCATV だから....
TvTest の設定画面を表示して,
チャンネルスキャンで採れているチャンネルとサービスIDを
TvRock の設定画面の TvRock DTV Target のチャンネル(下の図では[15]になっている) と サービス([0]になっている) にいれてみたところ,OK! 番組表が採れた.
録画したら,一つ目が画面が荒く,二つ目が録画されない...
-----2011.05.22追記-----
DTune の段階でここを設定するが吉
どう設定するかというと,TvTestで示されるように...
-----2011.05.22追記 ここまで-----
「タスクスケジューラで行う」をオフにしてみた.
そしたら,スリープから復帰した.何か設定があのだろう.
録画しているTvRockの画面は真っ暗で音も出ない./rec というオプションのためか?
録画もHDになっている.ん? そもそもSDの番組だった?いや,番組表で確認したがHDの番組だ.謎だ...二回目に見たらHDだった...謎だ
-----2019.01.14 追記 -----
この間 H170M-plus にマザボが変更になっている
4k/8k対応でトランスポンダの変更とかで,BSプレミアムとBSジャパンが映らなくなっていた.
その後,方々調べて BSプレミアム は何とかなったが,BSジャパンがなんともならなかった.
さらに本日BSジャパンもら何とかなった
BonDriver_PX_W3PE_S0.ini , BonDriver_PX_W3PE_S1.ini の中の
CH004 = BS3/TS1,0,11765840,0x4031
↓
CH004 = BS1/TS2,0,11727480,0x4012
TvRock 終了 - 起動
【参考】
https://takerokero.net/archives/2018/05/12-220000.php