須永恵美子
学歴
群馬県立前橋女子高等学校卒業
カラーチー大学ウルドゥー語学部ディプロマコース修了
東京外国語大学外国語学部南・西アジア課程ウルドゥー語専攻卒業
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程(5年一貫制)東南アジア地域研究専攻修了
博士論文(地域研究)
「パキスタンにおけるイスラーム復興とウルドゥー語出版―マウドゥーディーの著作と思想をめぐって―」京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科
職歴
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科ティーチングアシスタント
日本学術振興会特別研究員(DC)
日本学術振興会特別研究員(PD)
京都大学イスラーム地域研究センター研究員(現在に至る)
マークフィールド高等教育研究所客員研究員(イギリス)
サントリー文化財団人間科学、社会科学に関する学際的グループ研究助成「アラブ世界を対象としたメディア文化政策に関する国際比較研究」共同研究者
立命館大学国際関係学部非常勤講師(南アジア研究Ⅱ)
京都造形芸術大学芸術学部非常勤講師(地域学)
東京外国語大学現代インド研究センター拠点研究員(現在に至る)
大東文化大学国際関係学部国際文化学科非常勤講師(ウルドゥー語3、5、6、11、12)
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科特任助教(現在に至る)
日本女子大学人間社会学部非常勤講師(言葉と文化:イスラム、社会と文化:イスラム)(現在に至る)
東京外国語大学オープンアカデミー講座講師(ウルドゥー語初級I、II、初中級I、II、中級)
東京外国語大学非常勤講師(世界の文化B)
日本学術振興会特別研究員(RPD)
高崎商科大学短期大学部非常勤講師(多様性と社会)
東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門 (U-PARL)特任研究員
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 特任助教
科研費等競争的資金
2009年 大学院教育改革支援プログラム・研究と実務を架橋するフィールドスクール(ネパールフィールドスクール)
海外派遣 マーティン・チョータリー研究所、トリブバン大学ネパール・アジア研究センター他(2009年3月14日~3月22日)
2010年 科学研究費補助金・特別研究員奨励費
「南アジアにおけるイスラームとウルドゥー語出版―パキスタンを中心に―」
研究代表者(~2013年)
2010年 大学院教育改革支援プログラム・研究と実務を架橋するフィールドスクール(院生発案共同研究)
「越境するメディアと社会変容に関する比較研究(タイ、チュラロンコン大学)」
共同研究者(~2011年)
2012年 頭脳循環を加速する若手研究者戦略的海外派遣プログラム(アジア・アフリカの持続型生存基盤研究のためのグローバル研究プラットフォーム構築)
「マウドゥーディーの出版活動と思想―パキスタンにおけるイスラーム復興とウルドゥー語― 」
研究代表者(~2015年)
2013年 科学研究費補助金・特別研究員奨励費
「パキスタン・イスラームの国際的展開とウルドゥー語の変容」
研究代表者(~2016年)
2014年 科学研究費補助金・研究成果公開促進費(学術図書)
「現代パキスタンの形成と変容-イスラーム復興とウルドゥー語文化-」
研究代表者
2014年 サントリー文化財団人間科学、社会科学に関する学際的グループ研究助成
「アラブ世界を対象としたメディア文化政策に関する国際比較研究」
共同研究者(~2015年)
2016年 科学研究費補助金・若手研究(B)
「20世紀の南アジア・イスラーム思想の再構築に向けた基礎的研究」
研究代表者(~2020年)
2018年 科学研究費補助金・特別研究員奨励費
「現代南アジアにおけるイスラーム復興思想の均衡と社会運動」
研究代表者(~2021年)
2021年 科学研究費助成事業・若手研究
「デジタル・コミュニケーション時代のウルドゥー語の地位を巡る基礎的研究」
研究代表者(~2026年)