様々な玩具を紹介し、セミナーを実施しました。学苑社様のご協力で書籍の販売もいたしました。展示玩具については、ボーネルンドにご協力いただき。
アトリエニキティキにもカタログなどもご提供いただきました。
2015年4月24日 更新
ST@キッズフェスタへの出展を終えてのご挨拶
言語聴覚士として初めてキッズフェスタに出展しました。たくさんのご来場まことにありがとうございました。
子どもたちのコミュニケーションを育むにはまず「遊びから」そんな思いでの出展でした。
大盛況のうちに終えて喜びはあるものの、来場された保護者の方とのやりとりの中で、やるべき課題も見えました。
玩具の選び方、提示の仕方、子どもたちの表情の読み取り方、などなどコミュニケーションを開始するためにどうしたらよいか困っておられる保護者がたくさんいることを改めて知り、何らかの形で情報提供を継続したいそんな思いでおります。
今回のこの初めの一歩を大切に、来場された方の笑顔が、ずっと続くような取り組みにつなげていきたいと考えております。
ホームページは継続します。連絡先アドレスもそのままです。
お困りのことがありましたら、ぜひご連絡ください。
できることを、考えていきたいと思っています。
4月19日 10時10分更新
キッズフェスタ2日目始まりました。本日も、たくさんのおもちゃ達とお待ちしています。
13時30分からブースにおいて、身近な物で作る楽しいおもちゃパフォーマンスを行います。たくさんの方の来場をお待ちしています。
4月18日 10時15分更新
キッズフェスタ始まりました。ST@キッズフェスタのブースも開店です。
ST@キッズフェスタのブースです。
おもちゃ達。遊んでみてお気に入りを探してくださいね。
おもちゃドクターも待機していますので、改造やスイッチについて
相談してみてください。
4月18日 9時更新
おはようございます。東京はいい天気になりましたね。
10時からキッズフェスタが始まります。ST@キッズフェスタのブースでもこれから展示の準備をします。
たくさんのご来場お待ちしています。
こんにちは。私たちは言語聴覚士(Speech Therapist=ST)です。
コミュニケーションやことばの力は、人との関わりの中で感じる心の動きよって育ちます。
キッズフェスタ2015では、重度重複障害のある子どもを支援するSTが中心となり、様々な障がいのある子どもたちと、様々な場面で楽しんでいる玩具を持ち寄ってブースを出展します。
たくさん遊んでお気に入りを見つけて帰ってください。スイッチで遊べるよう改造の相談にものります!
今回の出展は、東京都言語聴覚士協会と共催という形で行っています。
また、出展にあたっては、中川信子先生主宰の「子どもの発達支援を考えるSTの会」のみなさまに多大なるご協力、ご支援をいただきました。中川先生のホームページへもリンクをはりました。参考にしてください。
随時情報を更新します。