開催日: 2022年9月18日(日)
集会名: 大学図書館問題研究会第53回全国大会
開催場所: オンライン (Zoom)
第5分科会では、電子資料の利用に関わる利用者の認証・認可をテーマとします。
電子資料の提供にあたっては、その資料を利用することのできる利用者を特定し、その利用者に適切な利用権限を与える必要があります。しかし、これは決してかんたんなことではありません。
電子資料の提供元は多様化しており、利用者一人一人にパスワードを配ればよい、というものではありません。かといって、利用者全員で共通のパスワードを使おうとすると、どうしてもパスワードの横流しによる不正利用の不安が出てきます。自分の大学のユーザ名とパスワードだけで、全国の大学や電子ジャーナルのサービスにログインできる「学認」を利用できる提供元も増えましたが、すべての電子資料の提供元が学認に対応しているわけではありませんし、そもそも学認の導入自体も図書館単独で行うのは至難の業です。かといって、大学キャンパス内での利用を前提とした、IPアドレスによるアクセス制御だけで済んでいた時代にはもう戻れないでしょう。
この分科会では、各参加者からの事例報告や話題提供を通して、電子資料の認証・認可に関わる課題や悩みを共有し、運用の助けにつながる議論を行いたいと思います。
水元 明法 (物質・材料研究機構)
上村 順一 (国立情報学研究所)
田辺 浩介(物質・材料研究機構)