2015年3月31日(火)
明日から新年度です。はい。
いろいろと間に合うのか心配ですが、まあがんばろうと思います。
2015年2月21日(日)
webページをマイナーチェンジしました。ちょっとだけ内容加えました。ほんとにちょっとだけ。
2014年3月30日(日)
今日は春の嵐でした。風も雨もすごい。だけど、外に出てみました。
びゅーーーー 傘がパラシュートとなって、飛んでいけるかも。いや、ほんとに。
駅のショッピングモールのいつものスタバの前を通りかかると、コーヒーのテイスティングが。
立ち寄ると、いつもの笑顔でお姉さんが、コーヒーをくれました。
で、立ち話。お姉さんが奈良出身だと知る。しかも実家はお隣の市。おおっ。
お姉さん「中和幹線のスタバ知ってます?」
わたし「よく行きましたよー」
お姉さん「じゃあ、もしかしたら会っていたかもしれませんね」
そうかもしれません。いやー、すごい偶然です、はい。
で、美容院に行く。
美容師さん「なんか、、、増えてますね、ボリュームが」
わたし「増えるわかめか、とよく言われます」
ということで、刈り上げてもらいました。あー、すっきりした。
2014年2月25日(火)
あ、前回の更新から1ヶ月経っている!
2月はばたばたと時間が過ぎていってしまいました。
上旬は白浜の京大臨海実験所への出張、中旬は卒業研究制作発表会の一連行事、下旬は来年度の講義の準備に学会準備に論文書き、などなどなど。。。
熱も出してしまったので、頭が働かない。。。(頭が動いてないのはいつものことか。)
先週の月曜日は、北大のTちゃんが大学に来てくださいました。
わたしの標本話につきあってくれてありがとう。フジツボのこと、お話いっしょにできてうれしかった。
そして、この日記が意外と読まれていることを知りました。がんばって更新します。
2014年1月25日(土)
1週間が終わった。
昨日は、来年度の実験の準備で、パソコンのセットアップ。
作業が全部終わらなかったのは残念だったけど、がんばった。うん。
昨日はうれしいメールが。わーい。
それから、学生さんが買ってきてくれたぬれおかきとジュースがおいしくて。感謝。
2014年1月22日(水)
今日は梗概集の提出日。みんな無事に出せたのでよかった。
次は卒論提出!!がんばって!
今日は自分の締め切り仕事もあって、大変だったけど、
とてもうれしいことがあったので、よかったなぁ。
2014年1月19日(日)
MarBIodivRecのproofの修正をすでにだしたのに、またちょっとしたミスに気づいてしまった。
どうしたものか。も一度メールしたら間に合うのかな。。。ウェブにも公開されてたけど。
戸塚駅の構内で、わたしの大好きなクリームどら焼きが売っていた!!
迷わず購入。期間限定ショップでなかなか買えないんだよね〜。
今日は旬のイチゴ味にした。食べるのが楽しみ。
S氏がパック寿司を買ってきた。甘エビちょうだいと言ったら、たまごをくれた。
おいしいからいいけどさ。
2014年1月8日(水)
さきほど、JTBからアクセプトのお知らせが!!やった。これで15本に。
次もがんばろう。
2014年1月5日(日)
明日からお仕事だ。昨日まで沖縄にいたのが夢のよう。
ケラマでのダイビングはすごかったなぁ。
透明度がすごい。海底から水面を見上げると、太陽の光が輝いていてとてもきれいだった。
サンゴとサンゴの岩の間を、ゆっくり泳いでいると、たくさんの魚の群れがいて。
また潜りにいきたいなぁ。
で、明日から仕事、がんばろうっと。
2014年1月1日(水)
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。
ということで、早速初詣にいってきました。0時過ぎにでかけたのに、もうすごい行列。
本殿にお参りするのはあきらめて、山の麓の小さな社にお参り。
おみくじは、いいのか悪いのかよくわからない半吉だったけど、まぁたぶんそんなに悪くない、でしょう、きっと。うん。
今日のお昼からは沖縄。楽しみ。とりあえず寝ようと思います。
2013年12月19日(木)
今日は来年の独り立ちに向けて、メインで話した日。
時間配分がつかめていなくて、ものすごく早く実験が終了。
もう少し、周りをしっかり見たり、内容を盛りこんだりしたらよかったと反省。
1月はもっとうまくできるようにがんばろう。
明日は研究室忘年会。楽しみだ。
2013年12月18日(水)
扁桃腺が腫れている。痛い。ひさびさの微熱。
ひどくなる前に休まなきゃ。
Y先生からJensのメールの転送がきた。
デンマークの滞在日程に関すること。わたしもextended stayができること。研究の内容のこと。
楽しみだ。横でS氏が「ぼくも紛れ込もう」と目論んでいる。君の滞在費は今回のGrantからきっと出ないぞ。
デンマーク行く気満々のS氏。S氏が行けるかどうかの判断はY先生に任せようっと。
2013年12月17日(火)
大学から更新。夜の9時。3年生の学生さんの課題を作っていたら、こんな時間。
何度も試行錯誤して、ネットワークの問題を作ってみるけど、なかなか大変。
ちょっと見通しがついたので、そろそろ帰ろうっと。
C水族館の方から、メールが。深海でとれたエボシをいただけるとのこと。
とても楽しみ。論文という形でお返しできたらと思う。
2013年12月16日(月)
2月に白浜にいくことにした。S研究所からいただいた貴重なエボシたちをそろそろ調べようかと。
標本写真をながめてみる。MegalasmaにScalpullumの仲間に、、、。属までしかわからなかった。
ということで、お世話になるY先生に丸投げしてみる。
Y先生のline drawingとわたしのカメラワークで、なんとかなるはず。
上司のS先生に、iPhoneに買い替えたことを報告。
わたし「iPhoneですよー。S先生と同じですよ!」
S先生「うれしそうだね」
そうです、うれしいのです。はい。
2013年12月15日(日)
猫雑貨展に行く。実家の猫ミーコにそっくりの絵の雑貨があって、迷わず購入。
そうだ、猫好きの父さんにはコインケースを、と思って。
わたし「父さんに小銭入れ買いました。楽しみにしてて」
母「お父さん、お金ないから、中身も入れておいてください」
わたし「・・・。」
100円玉5枚でいいですかね。
2013年12月14日(土)
携帯を機種変更しにいった。充電してもバッテリーがもたなくなったし、仕方ない。
2つおり携帯で十分なんだけど(使いこなせないから)、今はほとんど2つおり携帯はないみたい。
うーん、スマホってよくわからんし。研究室の学生さんは、Androidのアプリとか作っているけど。
とりあえず、iPod touchに操作が似ている(だろうとわたしが信じている)iPhoneにしてみようと思う。
うん、なんとか使えそう。iPhoneカバーもネコの柄のかわいいの買ったし、これでオッケー。
2013年12月13日(金)
13日の金曜日はジェイソン、とか言うけれど。
今日はとてもステキな1日だった。
上司のS先生に、ステキな言葉をいただいた。とてもうれしかった。
仕事帰りに、新宿へ。KさんとAさんが参加している写真展を見に行った。
Kさんの写真は水しぶきがとてもきれいで。Aさんの写真はご家族のほんわかした雰囲気が伝わってきて。ステキ。
Aさんには残念ながら会えなかったけど。Aさん、過労にならないといいけど。
KさんとYさんといっしょにベトナム料理屋さんでごはんを食べて、いろんな話をしていたら、あっという間に時間が過ぎてしまった。
また年末に会えるかな。
帰りの電車で、PCメールをチェックしたら、JensとY先生からステキなお知らせが。
まずはJensから。デンマークー日本プロジェクトが採択されたとのこと。やったね!
これで、来年デンマークへ行ける。形態学、分類学、生態学、数理生物学の分野から、フジツボ類の性の進化についてプロジェクトが立ち上がる。
次にY先生から。「論文がアクセプトされてよかった。1月2月は空いているから、記載のお仕事できるよ。」とのこと。
いただいたサンプルがまだ手つかずだったから、白浜行きを計画しようっと。
がんばるぞ。
2013年12月11日(水)
論文のアクセプトのお知らせが来た!これで14本目。やったね。
昨日は別の論文の一旦リジェクトのお知らせがきたから、ちょっと残念だったけど、今日はハッピーだ。
次もがんばろうっと。
でも昨日もうれしいことが。
学生さんからお誕生日プレゼントをいただいた。ネコのしおりがかわいい。
ボールペンはお仕事で使いたいと思います。ありがとう!
2013年12月9日(月)
しゃぶしゃぶが食べたくなった。今日の夕ごはんはお鍋だったけど。
そういえば、以前、友達宅で豚しゃぶをしたときのことを思い出した。
わたし「何か手伝うことある?」
友達「さっちぃは(家事は)できる子だと知ってるけど、お鍋見といて。」
文字通り、お鍋を見てました。
次回こそは、手伝おうと思います。(と思ったけど、たぶん次も食べる専門になってそうだ。)
2013年12月8日(日)
また、誕生日ネタ。
母から来たメールを読み返してみた。
「お誕生日おめでとうございます。31歳ですね。しっかりしてください。」
しっかり・・・か。しっかりせな・・・。
努力はしようと思います。
ドアにしょっちゅうぶつかって、「しっかりしてよ〜、もう」と言われているわたしですが、がんばります。
2013年12月7日(土)
誕生日。友達や家族からお祝いメールが!とてもうれしい。
某E水族館の誕生日お祝い企画に申し込んでいたので、スタッフの方々から「おめでとうございます」をたくさん言ってもらう。うれしい。
サーティワンで、サーティーワンパーティという商品を食べる。一生に一度しかできないから、よかった。(あ、年がばれたな。)
S氏に、カフェでおいしいケーキをおごってもらう。
ショートケーキは久しぶりに食べたなぁ。おいしかった。
うん、楽しい誕生日だった!!
2013年12月5日(木)
論文のリバイスのしめきりがもうすぐ。Y先生のラストスパートの甲斐あってなんとかまにあいそう。
あとはresponse letterだけ、なんだけど。
アクセプトを勝ち取りたい。
今日やっとひとつの大きな事務仕事がおわって、ほっとした。
業者さんとかのうちあわせはこれからだけど。なんとかなるかな。
2013年12月4日(水)
水族館シンポに参加。水族館と大学の共同研究のお話を聞く。
水族館の協力を得て、研究させてもらっているわたしとしては、とても参考になるお話だった。
はやく論文をしあげて、協力してくださったみなさんに恩返ししたい。
某K大学附属水族館では、婚活パーティーみたいなことを頼まれて、それを実行したのだとか。
他の水族館でも婚活パーティーを頼まれて、実行しているそうで、実際どんなものなのかちょっと気になる。
今日はIさんと会えて、Iさんを通してたくさんの方々と知り合えた。共同研究ができるといいなぁ。
帰りはIさんとS氏と3人で、秋葉原に行った。おもしろい街だった。また3人で行ってみたい。
2013年12月3日(火)
12月になった。今日は20131203だから、数字の並びがきれいで、めでたい(気がする)。
今日は講義もあったし行けなかったけど、明日は水族館シンポ2日目にでるぞ!!
そろそろいろんなしめきりがやってくる。
じたばたしたってしかたないけれど。がんばるしかないっ!!
2013年9月29日(日)
科研費申請が!!もうすぐ申請の時期がくるよ、魔王がくるよ、おとうさーん。(疲れているな、自分。)
自分のしたい研究ってほんとうになんだろう?と考えて、じっと自分の手をみる。。。
自分がしたいことと、申請書を審査する方々との興味の間には当然ずれがあって。
これはおもしろい研究だ!と通じるのか。とりあえずは、がんばって書いてみるしかないけれど。
明日は3年生のゼミ。夏休みの課題発表だ。どんなことをみんな書いてきてくれたのか、楽しみ。
2013年9月4日(水)
地震!雷!なんだか不安定な気象。
わたしのこころも不安定。。。
沖縄の海に潜りたい。
沖縄じゃないけど、10月の奄美出張にむけて準備を始めなきゃ。
行けるかな♪
2013年9月2日(月)
9月になってしまいました。あいかわらず、熱が下がらずつらいです。
何が原因なんだろう??
ヒメエボシの論文のアクセプトのお知らせが来て、とてもうれしいです。
次の論文もがんばらないと!
2013年7月16日(火)
気がつけば、前期ももうすぐ終わり。期末試験の時期になってました。
昨日は、4月の下旬に投稿したフジツボの論文が、Minor revisionで返ってきた。
アクセプトまでもう少し。がんばろう。
2013年6月9日(日)
昨日、福岡からポスドクのときの受け入れ教授が、大学に来てくださった。
研究の打ち合わせをしたり、日々のことを話したり、楽しい時間があっというまに過ぎてしまった。
次の論文のことも見通しがついたし、できるかぎりのことはしようと思う。
2013年6月1日(土)
JTBから論文アクセプトのお知らせがきた。
reviseが3回もあったのは、初めて。
ようやく受理された〜。とてもうれしい。
ひっそりとお祝いをしようと思います。
2013年4月10日(水)
構内にハナミズキが咲いていた。
実家の近くでも植えられていたので、とても懐かしい気がする。
思わず写真におさめる。
今日の昼ごはんは、タコライス。沖縄の味。
また本場のを食べにいきたいなぁ。もちろん調査にも行きたい。
あー、沖縄行きたい。
2013年4月5日(金)
1週間無事終了。
体力のなさを実感する。
毎日駅から大学まで歩いていたら、筋力つくかしら?
2013年4月3日(水)
無事に特別助手に着任しました。
知らないことばかりで、大変ですが、先生方に助けてもらっています。
今日は入学式。あんなにもたくさんのひとがいるんだなぁ。自分の出身校と規模が違う。
2013年3月13日(水)
夜中2時過ぎ。眠れません。
昨日、研究室にJTBの最新号が届いて、わたしの論文が掲載されていたとのこと。
D論の最終章で、なかなかの難産だったので、ようやく出版されたことがとてもうれしい。
次の論文のreviseもそろそろ取りかからないと。
15日からのワークショップの練習もしようっと。
2013年3月12日(火)
昨日、4月から勤務する大学にいったら、構内にモクレンが咲いていた。
すっかり春だなぁ。
新居が最寄り駅から遠いので、自転車を買いに行く。
上り坂が多い街だから、もしかしたらあんまり使わないかもしれないけれど。
2013年3月4日(月)
とある大女子会に参加する。
お酒が入る前に、講師の先生方をお招きしての研究会?が大変興味深かった。
パワポのスライドでたくさんの解剖写真が映し出されたから、お店のひとはびっくりしただろうなぁ、と思う。
生物の繁殖成功を計算する前に、自分の繁殖成功も考えないと、と思わされる講演内容だった。うむむ。
2013年3月3日(日)
ひなまつり。祝う予定もなく、祝われる予定もなく。あ、友達が誕生日だったな。
朝から大学に行く。
先生とフジツボの計算をする。楽しかった。
今日も研究が進んでよかったなぁ。
2013年2月18日(月)
ほんとうに久しぶりに更新してみる。原著論文が10本に到達したので、ひとり喜んでみる。よかった。
これからもがんばろう。
2011年6月1日(水)
フジツボ性表現モデルを先月からちょっとずつ作っているけど、オチが見つからない。
できるだけ解析的にしたいものだけど、どうしたものか・・・。
気がつけば、大量の紙の山。ある先生には、数理屋さんなのに、手書き?!と言われました。
手書きじゃないと、頭に入らないんです。はい。
とりあえず、次の学会に間に合うといいなぁ。