国際会議招待講演
3. Sachi Yamaguchi
Life history and sexual systems in barnacles: A theoretical perspective, and two other lectures
International Network Programme Workshop “Barnacle Workshop”
Copenhagen, Denmark, September 2014
2. Yoichi Yusa, Kota Sawada, Sachi Yamaguchi
Diverse and plastic sexual systems in barnacles
The Society for Integrative and Comparative Biology Annual Meeting 2013
San Francisco, CA, USA, January 2013
1. Sachi Yamaguchi, Kota Sawada, Yoichi Yusa
Life history and sexuality pattern in barnacles: a theoretical perspective
The Society for Integrative and Comparative Biology Annual Meeting 2012
Charlston SC, USA, January 2012
国際会議における発表(口頭)
1. Sachi Yamaguchi, Jens T. Hoeg, Yoh Iwasa
Evolution of sex determination and sexually dimorphic larval sizes in parasitic barnacles
The Joint Annual Meeting of the Japanese Society for Mathematical Biology and the Society for Mathematical Biology
Osaka, Japan, July 2014
国際会議における発表(ポスター)
5. Sachi Yamaguchi, Yuki Ozaki, Yoichi Yusa, Satoshi Takahashi
Do tiny males grow up? −Growth pattern and optimal resource allocation of dwarf males of barnacles−
The Crustacean Society Summer Meeting in Tokyo & the 47th Annual Meeting of Carcinological Society of Japan, Japan 2009
4. Sachi Yamaguchi, Yuki Ozaki, Yoichi Yusa, Satoshi Takahashi
Optimal life history strategy and sperm competition of dwarf males of barnacles
Summer School Program on “Mathematical Methods in Biology”
Pohang, Korea, July 2007
3. Sachi Yamaguchi, Yuki Ozaki, Yoichi Yusa, Satoshi Takahashi
Mating group size and optimal sexual pattern in simultaneous hermaphroditic animals
The 2nd Dynamical Systems Theory and Its Applications to Biology and Environmental Sciences
Shizuoka, Japan, March 2007
2. Sachi Yamaguchi, Yuki Ozaki, Yoichi Yusa, Satoshi Takahashi
Mating group size and optimal sexual pattern in simultaneous hermaphroditic animals attached by tiny males
Japanese-Korean Joint Meeting for Mathematical Biology
Fukuoka, Japan, September 2006
1. Sachi Yamaguchi, Yuki Ozaki, Yoichi Yusa, Satoshi Takahashi
Do tiny males grow up? −A model on life history strategy of tiny males of barnacles-
European Conference on Mathematical and Theoretical Biology (ECMTB2005)
Dresden, Germany, July 2005
国内学会・研究集会におけるシンポジウムの企画
4. 山口幸、入江貴博
企画シンポジウム「海洋生物における生活史・個体群動態の数理的問題を解く」
第23回日本数理生物学会 2013年9月:静岡
3. 中寺由美、山口幸、木村一貴
ワークショップ「Sexual selection of hermaphroditic animals: one further step from “So what?”」
第15回日本進化学会 2013年8月:茨木
2. 山口幸、入江貴博
ミニシンポジウム「生活史戦略の数理モデル」
京都大学数理解析研研究集会「第5回生物数学の理論とその応用」 2009年1月:京都
1. 山口幸、遠山弘法、入江貴博
進化生態学シンポジウム:生活史形質の種内変異—理論と実証—
第24回個体群生態学会 2008年10月:東京
国内学会招待講演
1. 山口幸
エボシガイ類における性表現の可塑性と矮雄の進化
企画集会「海洋生物における表現型可塑性」
第61回日本生態学会 2014年3月:広島
国内学会・研究集会における発表(口頭)
15. 山口幸、巌佐庸
ペア生活する生物における性機能分業:可塑性が適応進化を促進する
第62回日本生態学会 2015年3月:鹿児島
14. 山口幸、巌佐庸
ペア生活する生物における性機能分業:可塑性が適応進化を促進する
ゲーム理論ワークショップ2015 2015年3月:鹿児島
13. 山口幸、Jens T. Hoeg、巌佐庸
性決定様式の進化:寄生性フジツボ フクロムシ類を例に
ゲーム理論ワークショップ2014 2014年3月:東京
12. 山口幸、澤田紘太、遊佐陽一、巌佐庸
フジツボ類の多様な性表現の進化を動的最適化で解く
企画シンポジウム「海洋生物における生活史・個体群動態の数理的問題を解く」
第23回日本数理生物学会 2013年9月:静岡
11. Sachi Yamaguchi, Yoh Iwasa
Sperm as a paternal investment: sex allocation and mate choice in sperm-digesting hermaphrodites
ワークショップ「Sexual selection of hermaphroditic animals: one further step from “So what?”」
第15回日本進化学会 2013年8月:茨城
10. 山口幸、巌佐庸
矮雄をもつ海洋生物における雌雄性の進化ゲーム
ゲーム理論ワークショップ2013 2013年3月:東京
9. 山口幸、遊佐陽一、澤田紘太、巌佐庸
雌雄性の進化ゲーム:性配分、生活史、個体群動態
第22回日本数理生物学会 2012年9月:岡山
8. 山口幸、関さと子、高橋智
リッチなメスは性転換しない?—ツマジロモンガラの性転換の数理モデル—
第56回日本生態学会 2009年3月:岩手
7. 山口幸、入江貴博
固着性海洋生物における連続的な体サイズでの資源分配モデル
京都大学数理解析研研究集会「第5回生物数学の理論とその応用」 2009年1月:京都
6. 山口幸、尾崎有紀、遊佐陽一、高橋智
小さい雄は成長するか?—フジツボ類の矮雄の成長パターンと生活史戦略—
第24回個体群生態学会 2008年10月:東京
5. 山口幸、遊佐陽一、高橋智
固着性海洋生物における体サイズ依存の資源分配と性表現
第55回日本生態学会 2008年3月:福岡
4. 山口幸、吉田実加、上江洌達也
パーセプトロンのノイズ有りオンライン学習—教師と生徒にノイズが混入する場合—
第62回日本物理学会 2007年9月:北海道
3. 山口幸、尾崎有紀、遊佐陽一、高橋智
小さな雄は成長するか?−エボシガイ類における矮雄の生活史戦略の数理モデル−
京都大学数理解析研「第2回生物数理の応用とその理論」2005年11月:京都
2. 山口幸、前田佳子、上江洌達也
2種類の教師信号からのオンライン学習
第60回日本物理学会 2005年3月:千葉
1. 山口幸、尾崎有紀、遊佐陽一、高橋智
小さな雄は成長するか?−エボシガイ類における矮雄の繁殖戦略の数理モデル−
第52回日本生態学会 2005年3月:大阪
国内学会・研究集会における発表(ポスター)
9. 林亮太、山口幸
カメフジツボの付着パターンはウミガメ類の回遊行動の差を反映するか?
第57回日本生態学会 2010年3月:東京
8. 山口幸、金子篤史
深海ハコエビに付着するヒメエボシの生活史と宿主上での分布
第57回日本生態学会 2010年3月:東京
7. 山口幸、関さと子、高橋智
リッチなメスは性転換しない?
第27回日本動物行動学会 2008年9月:石川
6. Sachi Yamaguchi, Yoichi Yusa, Satoshi Takahashi
Size dependent resource allocation and patterns of sexuality in sedentary marine animals
第18回日本数理生物学会 2008年9月:京都
5. 山口幸、中嶋康裕、高橋智
ウミウシは精子を食べられると精子が増える? −卵と精子への最適資源分配モデル
2006年個体群生態学会研究集会 2006年11月:福岡
4. 山口幸、中嶋康裕、高橋智
ウミウシは精子を食べられると精子が増える? −卵と精子への最適資源分配モデル
第25回日本動物行動学会 2006年10月:岡山
3. 山口幸、尾崎有紀、遊佐陽一、高橋智
矮雄を持つ種の性配分スケジュールの数理モデル
第53回日本生態学会 2006年3年:新潟
2. 山口幸、尾崎有紀、高橋智、遊佐陽一
小さな雄は成長するか?−エボシガイ類における矮雄の生活史戦略の数理モデル−
第24回日本動物行動学会 2005年11月:東京
1. 山口幸、尾崎有紀、遊佐陽一、高橋智
小さな雄は成長するか?−エボシガイ類における矮雄の生活史戦略の数理モデル−
第15回日本数理生物学会 2005年9月:横浜
一般市民へのアウトリーチ活動
1. 山口幸、安岡法子、澤田紘太
一般市民向け研究紹介「海の生き物たちはなぜ不思議な性をもつ?」
第16回日本進化学会 2014年8月:大阪