(1)パソコンのディスク(HDD/SSD)の交換
パソコンのプログラム、データを保存するディスク(HDD/SSD)に障害が出た場合、それを交換すれば、元の状態てさらに数年以上長く使い続けることできます。また、HDDからSSDに交換すれば、パソコンの処理スピードが数倍が早くなり快適に使うことができます。
(2)パソコンのデータ復旧
「フォーマットしますか?」「ディスクを挿入してください」というメッセージが出る
データを誤って削除/初期化してしまった
大切な写真、動画が消えてしまった
メールやアドレス帳を元に戻したい
パソコンを落下/水没してしまった
パソコンから「カチカチ」と音がする など
突然の故障!で大切なデータが消えてしまう場合があります。
故障したディスクにデータが残っている場合、これをもとに新しいディスクにデータを復旧させることができます。この場合自らいじってしまい、誤った処理をしてしまうとデータ復旧が困難になる可能性が高くなりますのでご注意ください!!
この場合のデータ復旧をお任せください!
CDからの立ち上げ,ディスクチェックツール、データ復元ソフト、クローンソフト等を使いデータ復旧を図ります。
パソコンのHDD/SSDのデータ復旧は、細かな症状によって原因と解決方法が異なります。
仕事用のエクセルファイルや、家族の思い出の写真など、パソコンを使えば使うほど溜まっていく大切なデータ。うっかりコーヒーをこぼしてしまったり、雷や結露など予想もしない理由でパソコン自体が起動しなくなることがあります。また経年劣化によるHDDの読み取り不良などによって、データが消えたり取り出せなくなることもあり、その症状はさまざまです。
デスクトップ、ノートパソコンを問わずデータの復旧が可能です。症状に合わせたデータ復旧を提案いたしますので、誤った操作をする前にお電話ください。パソコンのHDD/SSDのデータが消えた時は電源を切り、再起動はしないでください。
(よくある症状と対処方法)
・ブルースクリーンが表示される
ハードウェアエラーかソフトウェアエラーかを切り分けます。HDDにエラーが発生している障害を診断し、それに応じた復旧作業を実施。物理障害でも破損している領域によっては必要なデータがそのまま残っている場合があり、システムを再構成して起動できるように復旧します。
・メールを元に戻したい
メールやアドレス帳などが消えてしまっても、データをメールソフトから見えない処理をしているだけで復元できる可能性があります。また新しいパソコンに過去のメールを含めて環境を移行することも可能です。
・パソコンから異音がする
HDDの動作部分が物理的に故障している可能性があります。HDDが読み取れるうちにデータをバックアップし、新しいHDDに換装できます。放置してしまうと完全に読み取れなくなる場合があります。
・写真を消してしまった
誤って大切なファイルを削除してしまった場合でも、データがあった領域が上書きされなければデータの復元が可能です。削除してしまった後に操作をするとデータが上書きされてしまいますので、早急に電源を切りご相談ください。