小学生も中学生も、毎日学校に通いたくさんの授業を受けています。
得意な科目もあれば、苦手で嫌いな科目もあるでしょう。
楽しくて分かりやすい授業の先生もいれば、そうでない先生にあたってしまうこともあると思います。
小学校の算数など、学力別の授業も少しずつ増えていますが、
集団での授業内ですべてをすっきりと理解し、自主学習で知識を定着させることはなかなか大変なことです。
そのサポートをするべく学習塾は存在していると考えております。
しかし塾で週に数時間だけ勉強しただけで教科書の内容をすべて理解するのは不可能です。
生徒には学校の授業を大切にして、家庭学習も最低限与えられた分はこなしてもらいつつ、
教室では分からないところをすっきりさせ、練習によって知識や能力として身につけられるよう、
適度な距離感をもって学習指導をしています。
特に中学生には、
学力以前の「頑張る力」を引き出し、大事な場面で頑張ることを覚えてもらい、
やらなければならないことをきちんとこなせる人間、
=嫌で面倒くさいと思ってもそこから逃げないで頑張れる人間になってもらえるよう、
問題の解き方以外の精神的な部分も解いています。
また当面の目標である高校受験に向けては、
志望校の問題傾向や合格ラインを分析したうえで、
本番までの残り時間を考えながらその時々で最適な授業を行なっていきます。