実在か神話かを問われる思想家老子とその教えをもとに生み出されたとされる道教。古代から現代まで影響を与え続けた哲学について考えながら、そこからインスピレーションを得た音楽と映像を体感する。シェフによるこの日限りの料理も提供される年末のスペシャルな一夜
オープニングアクト : Obaiwa
Real & True Live Series 「ミュージック from ノルウェー」第二弾、Elephant 9 + Reine Fiske 公演
Elephant 9 + Reine FiskeStale Storlokken: Fender Rhodes, Hammond Organ, minimoogNikolai Hangsle Eilertsen: electric bassTorstein Lofthus: drums, percussionReine Fiske: guitar
ノルウェーの先端音楽を紹介する「濃い」4日間
あらゆるジャンルを超え、日々進化するアーティストたちの「現在」をとらえる絶好の機会
ロックテイスト溢れるへヴィーなリズムにスペーシーなキーボードワーク
浮遊感タップリなスロー・インストで陶酔を誘う、プログレッシヴ・フューチャー・サイケデリア
2010年ノルウェー・グラミー賞に輝く、最新形「オーヴァー・ザ・ジャズワールド」
ロックテイスト溢れるへヴィーなリズムにスペーシーなキーボードワーク
浮遊感タップリなスロー・インストで陶酔を誘う、プログレッシヴ・フューチャー・サイケデリア
2010年ノルウェー・グラミー賞に輝く、最新形「オーヴァー・ザ・ジャズワールド」
Elephant 9 + Reine Fiske
2008年、アルバム "Dodovoodoo" でデビュー。70年代に代表的なキーボードであったハモンド・オルガンを駆使、ワン・コードのベースと連打ドラムがランクアップした70年代的フレームを組む中、サイケデリックなインプロヴィゼーションが展開される。
2010年リリースの二枚目アルバム "Walk in Nile"がノルウェーのグラミー賞といわれるSpellemann賞を受賞、ジャズ・ロック界を超えて評価が高まった。Stale Storlokkenは完全即興グループ Supersilent のメンバー。かたやTorstein Lofthusはエッジーなデス・メタルバンドに変身を遂げた Shining のメンバーだ。2012年からはスウェーデンのヴェテラン・>ギタリストReine Fiskeがゲスト参加するようになり、著名ジャズ・フェスティヴァルにも出演、更に音に厚みが増した。何が飛び出すかわからないノルウェーの先端シーンのそのまた先端にいるグループだ。
2013年9月6日(金)
会場:東京 青山「月見ル君想フ」
開場 19:30 開演 20:00
オープニングアクト:Obaiwa
自由席 前売 4,000円 当日 5,000円 ドリンク別
チケットのお申し込み
本公演チケットのご予約はメール或いは電話にて(ticket@spn1.speednet.ne.jp 、033728 5690)。必ず、お名前、ご住所(郵便番号も)、お電話番号、公演日とご希望枚数をご連絡下さい。 折り返し、希望チケットの有無、料金、お支払い方法をメールにてご返事申し上げます。チケットについての注意事項をご覧ください。
メンバー
Stale Storlokken
1969年、ノルウェー生まれ。トロンハイム音楽院でジャズを学び、修士となる。音楽院在学中にバンド Veslefrekk (後にSupersilent に発展)をトランペット奏者のArve Henriksen と Jarle Vespestad (Farmers Market のドラマー)と始めた。その他これまでTerje Rypdal, BigBang, Christian Wallumrod, Audun Kleive やMotorpsycho とともに活動してきた。
Nikolai Hangsle Eilertsen
1978年生まれ。ノルウェーのバンド Bigbang, The National Bank や Lester のメンバーとして活動。同国ではThe National Bank はJaga Jazzist メンバーのLars Horntveth と Martin Horntveth兄弟とシンガーソングライターのThomas Dybdahl が加入している「スーパーグループ」として知られている。
Torstein Lofthus
1977年生まれ。ノルウェー音楽院修士。ノルウェーのバンド Shining, Mathias Eick Quintet, D'Sound, Ebersson/Zanussi/Lofthus
などのメンバーとして活動。2011年、Shining のアルバムでもノルウェーのグラミー賞(Spellemann賞)を受賞。
Reine Fiske
1972年、スウェーデン生まれ。バンド Dungen のメンバーとして知られるが、Landberk, Morte Macabre, Paatosなどのプログレ系バンドのプロジェクトに関わっている。最近ではJonas Kullhammar, Torbjorn Zetterberg やJohan Holmegardなどのスウェーデン・ジャズ系ミュージシャンとSvenska Kaputtというバンドに参加している他、Christopher GunrupのThe Amazing、Reform、Sylvester Schlegelのバンド The Guildのメンバーでもある。Motorpsychoの最新アルバム" Still Life With Eggplant" にも参加している。ミュージシャンとして多彩だが、アートディレクターでもあり、音響エンジニアとしても才能を発揮するマルチタレントだ。
オープニングアクト : Obaiwa
岩崎裕和/キーボードと阿部俊浩/ギターのデュオ Progressive Jazz Rock Band。元キングクリムゾンのDavid Cross、ノルウェーのSusanna & the Magical Orchestra等のオープニングアクト他、内外のアーティストと共演。
Photo by Harumi Maezawa
後援 ノルウェー王国大使館
日時 7月27 日(土)開場 17:00
電話・地図 http://yagiii.com/popup_map.html
飲食 料金 2000 円(税・サービス込)ビストロ・ブッフェ付
ドリンクはキャッシュ・オン各自払い
特別出演
Music: Obaiwa
Human Beatboxer Reatmo (Hirofumi Seino)
Talk: 大沢
2013.5.17(金)
Open:19:00~22:00
●出演: 金 大偉(エレクトロニックス&映像)
ゲスト:岩崎裕和[Obaiwa](エレクトロニックス、他)
倉岡未來人(ポエム、言葉)
徳富政樹(語り、ボイス)
Date Satoshi(DJ&映像)
桜井冬夫(サウンド デザイン)
入場:¥2.000(1ドリンク、フード)
場所:ギャラリー・ルデコ
〒150-0002渋谷区渋谷3-16-3 ルデコ ビル1F tel: 03-5485-5188
JR渋谷駅より徒歩6分, 新南口より徒歩1分
(明治通り恵比寿方向へ、右側にあり、道の反対側にスターバックスあり)
協賛:ギャラリー・ルデコ
制作:新しい表現の会
協力:P-B-A放送
企画:TAII Project
2013.5.18(土)
Open:19:00~22:00
●出演: 金 大偉(key,piano,映像、他、)
ゲスト:凛 Rin (和太鼓)
OH SEI(中国胡弓)
大滝涼子(Voise)
倉岡未來人(DJ)
bille「ビーユ」(創作フード)
特別参加:岩崎裕和[Obaiwa](ピアノ)
入場:¥2.000(1ドリンク、フィンガーフード)
場所:ギャラリー・ルデコ
〒150-0002渋谷区渋谷3-16-3 ルデコ ビル1F tel: 03-5485-5188
JR渋谷駅より徒歩6分, 新南口より徒歩1分
(明治通り恵比寿方向へ、右側にあり、道の反対側にスターバックスあり)
協賛:ギャラリー・ルデコ
制作:新しい表現の会
協力:P-B-A放送
企画:TAII Project