上海世界万博クロージング記念特別イベント
アジア、中国の様々なイメージの集結と調和、陰陽対極を開く音楽と映像によるスペシャル空間ライブ!
Live video Interview(金 大偉的亜州創作空間・PBA放送アーカイブ)
2010.11.10(水)Open 18:30~ Start 19:00
料金: 前 2,500 当 3,000 +1D別)
インターネット予約 〔 10月12日0:00~11月10日24:00迄 〕
電話予約 〔 10月12日~ 〕
http://www.moonromantic.com/?p=3681
● 音楽ライブ:金 大偉(Key、サランギー、他)
岩崎裕和「obaiwa」(Key、他)
暁天「Gyouten」(Kalimba, Perc)
ゲスト:OH SEI(汪成)(中国二胡)
●トークセッション:上海茶話会(上海情報ステーション)
● ミニライブ:タイザソ(泰山に遊ぶ)
ほか
映像:金 大偉 + TAII Project
企画:青山 月見ル君想フ TAII Project
制作協力:p-b-a
会場:青山 月見ル君想フ
住所:港区南青山4-9-1-B1
TEL:03-5474-8115
2010年9月23日~25日 タダならぬ音楽三昧 解説JAZZ TOKYO ReviewUstream Bijin-Zushi-02 (美人寿司の夜02~世界音楽篇2ベルリン~)Interview & Live01:18:16~Hrirokazu Iwasaki InterviewLive Photo 10/23日足利 スナップショット 9/24日
ベルリン発、多国籍フリー・アヴァン・ジャズ
知性溢れる哄笑・嘲笑と皮肉・自虐ワールド
仮想キャラ「ジョニー ラマラマ」 がワイルドに跳躍するトンデモ・バンド
今回は特別に VJ とのコラボレーションを企画
ベルリン・オリジナル映像を使った異次元万華鏡の世界へ
Johnny La Marama (ジョニー ラ マラマ)メンバー
Kalle Kalima (カーレ・カリマ) フィンランド出身 ギター、ヴォイス
Chris Dahlgren (クリス・ダールグレン) アメリカ出身 ダブルベース、ヴォイス
Eric Schaefer (エリック・シェーファー) ドイツ出身 ドラム、ヴォイス
フリージャズのイディオムを意識しながらも、ヴォイスを巧みに取り入れた構成により、ジャンルを超えていることさえ忘れさせる、鋭く現代を抉るベルリンのトリオ。 ポスト・ロック、メタル、drum'n' bass、ニュー・クラシック、キャプテン・ビーフハート、フランク・ザッパの影響を見せながらも独自の視点で新たな音楽世界を拓く。音楽にユーモアは溶け込むことができるのかという命題を抱えながら、自虐・諧謔・抱腹絶倒のステージ・パーフォーマンスは音楽という範疇を超え、現代アートやイギリス BBCのモンティ・パイソンにも通じるアグレッシヴさを持っている。音楽を奏でながらその枠組みを同時に解体していく不安と爽快さが不思議に同居する稀にみるグループだ。
今回は足利市の陶芸家、篠崎孝司氏が制作したパーカッション楽器「水留音」(すいるおん)を使ったオリジナル曲も演奏する。
篠崎氏及び手製楽器について http://www.taikonohibiki.com/
音の試聴 http://www.youtube.com/watch?v=Y3P30wnKiyk
・共演 (全公演)
岩崎裕和 Hirokazu Iwasaki(obaiwa)
(Visual Designer & Keyboard Player/Composer)
・オープニング・アクト (9/23)日比谷カタンhttp://anorexia.k-server.org/top/top.htmlhttp://blog.livedoor.jp/katanhiviya/
■Johnny La Marama (ジョニー ラ マラマ) 東京公演
日時: 9月23日 (木・祝) 開場 12:00 開演 12:30
会場: 東京青山「月見ル君想フ」
チケット:自由席 前売 3,500 円 当日 4,000 円 ドリンク別
オープニング・アクト: オープニングアクト: 日比谷カタン
■Johnny La Marama (ジョニー ラ マラマ) 栃木公演
日時: 2010/9/24(金) 19:30 開場 20:00 開演
2010/9/25(土) 19:30 開場 20:00 開演
会場: 足利市 Jazz Ornette (ジャズ・オーネット)
チケット: 自由 前売 3,000 円 当日 3,500 円 (+ドリンク代 500円)
チケットのお申し込み
ticket@spn1.speednet.ne.jp に、メールにて、お名前・郵便番号・住所・電話番号・ご希望公演、ご希望枚数をご連絡下さい。折り返し、チケットの有無、料金、お支払い方法などを、メールにて、ご返事申し上げます。電話でお申し込みの方は 03 3728 5690までお願いします。
企画制作:Office Ohsawa
特別協力:
東京ドイツ文化センター
フィンランド大使館
ベルリン市文化局
後援:
公演内容のお問い合わせは Office Ohsawa http://www.bigstream.co.jp
E-mail: info@bigstream.co.jp Tel: 03-3728-5690
Photo by Angie
上海世界万博開催記念特別イベント現代中国の民族エッセンスをイメージに、音楽と映像によるスペシャルライブ
Photo by Angie