2025年3月28日(金)~30日(日)にかけて横浜にて開催中の第89回日本循環器学会学術集会 コメディカル賞審査講演会(検査・治療部門)にて、当研究会運営委員の住吉 良太(北海道循環器病院)が最優秀賞を受賞いたしました。
おめでとうございます!!
去る2024年11月16日(土)に第9回日本心臓リハビリテーション学会北海道地方会が無事開催されました。
当研究会の役員として、幹事の皆川 七穂(あさぶハート・心リハクリニック)が大会の運営スタッフ、会長の近藤 和夫(日本医療大学)が庶務幹事、幹事の阿部 隆宏(北海道医療大学)が座長及び教育講演を務めました。
また、YIAセッションにて運営委員の杉浦 宏和(市立札幌病院)、一般演題にて運営委員の小南 和志(愛心メモリアル病院)が発表し、杉浦 宏和がYIA最優秀賞を受賞いたしました。皆様お疲れ様でした。
急増する高齢心不全を
地域で診るための
心臓リハビリテーション
会期:2024年11月16日(土)
会場:北海道大学学術交流会館
大会長:福島 新
(医療法人新楓和会 あさぶハート・内科クリニック 理事長)
開催形式:現地開催のみ
日本心臓リハビリテーション学会
北海道支部地方会のホームページはこちら
ダウンロードはこちら ↓
2024年7月13日(土)・14日(日)に第30回日本心臓リハビリテーション学会が
神戸国際展示場・神戸国際会議場にて開催されました。
当研究会会長の近藤 和夫(日本医療大学)が一般演題ディスカッサント、運営委員の小南 和志(讃生会北野病院)がポスターセッション座長を務めました。また、パネルディスカッションにて幹事の皆川 七穂(新楓和会あさぶハート・心リハクリニック)、口述演題にて運営委員の杉浦 宏和(市立札幌病院)、住吉 良太(北海道循環器病院)、ポスターセッションにて運営委員の小南 和志(讃生会北野病院)発表いたしました。皆様お疲れ様でした。
去る2023年11月25日(土)に第8回日本心臓リハビリテーション学会北海道地方会が無事開催されました。
当研究会会長の近藤 和夫(日本医療大学)が庶務幹事を務めました。また、YIAセッションにて幹事の皆川 七穂(新楓和会あさぶハート・心リハクリニック)、運営委員の杉浦 宏和(市立札幌病院)、住吉 良太(北海道循環器病院)が発表し、皆川・杉浦両名がYIA優秀賞を受賞いたしました。皆様お疲れ様でした。
テーマ「心疾患患者の復職支援・両立支援に対する
心臓リハビリテーションの活用」
会期:2023年11月25日(土)
会場:大雪クリスタルホール
大会長:伊達 歩(旭川医科大学病院)
開催形式:現地開催+ライブ配信
日本心臓リハビリテーション学会
北海道支部地方会のホームページはこちら
去る2022年11月26日(土)に第7回日本心臓リハビリテーション学会北海道地方会が無事開催されました。
当研究会会長の近藤 和夫(日本医療大学)が庶務幹事を務めました。また、シンポジストとして運営委員の阿部 隆宏(北海道大学病院)、一般演題に運営委員の杉浦 宏和(市立札幌病院)、住吉 良太(北海道循環器病院)、小南 和志(讃生会北野病院)が発表いたしました。皆様お疲れ様でした。
第7回北海道支部地方会 ホームページはこちら
テーマ 『心不全パンデミック時代の
心リハの役割を再考しよう』
会期 2022年11月26日(土)
会場 オンライン開催
会長 苫小牧市立病院 循環器内科 平林 鑑
第8回日本呼吸理学療法学会学術大会 開催御礼
本研究会の幹事である山下康次(市立函館病院)が学術大会長、三浦利彦(独立行政法人 国立病院機構 北海道医療センター)が準備委員長を務める「第8回日本呼吸理学療法学会学術大会」が2022年9月23日に非常に多くの参加者のもと、無事開催されました。
当研究会で幹事を務めていただいている高橋正浩先生(運営部長:市立札幌病院)、高橋尚明先生(北海道医療大学)、尾山陽平先生(事務局長:JCHO北海道病院)、森野陽先生(千歳リハビリテーション大学)および関係各所の皆様、お疲れ様でした。
(大会長、準備委員長の許可を得て掲載しています)