10人目は、芸術系大好きお嬢様👩まお!
舞台を見るのが大好きな彼女はダンスサークルで自分も舞台に立って踊り狂っている💃
見た目も中身もお嬢様だが、誰よりも自分に厳しく勉強も仕事も手を抜かない努力家🔥
お酒の席ではすぐ顔が赤くなっちゃう可愛い一面も💓
そんな真緒の情報量たっぷりなブログをお楽しみください😆
【プロフィール】
名前:中村真緒
所属サークル・部活:dance crew es
アルバイト:塾チューター
趣味:観劇、散歩、カフェ巡り
Q.趣味、好きなものについて
趣味は観劇です!きっかけは中高の部活がESS(英語でミュージカルやるところです😳)だったことなのですが、いつ見ても舞台って夢が詰まってるなあと思います。
去年一昨年はあまり行けてないので、今年は色々観に行きたいです〜
もし興味がある子がいたら、遠慮なく教えてくださいね!おすすめでも何でも布教します笑
Q.柳瀬ゼミを志望した理由
①リスクマネジメントを学べること
私は二次選考で入ったのですが、二次選考の説明会まで柳瀬ゼミはノーマークでした。
色々なゼミを回った中で、リスクマネジメントという学問はあまり馴染みはないけれど面白そうだなと思ったのが最初のきっかけです。
実際、コロナなど私達の身近には様々なリスクがありますし、不確実性のある状況でリスクにどう対処するかを専門的に学べるのは魅力的でした。
②学外活動の豊富さ
他のゼミでもインゼミがあるところは少なくないと思いますが、柳瀬ゼミほど機会が多いゼミはないと思います!
しかもRISやRIPは年に複数回開催され、他大ゼミの学生や実務家からフィードバックを受けて次回に向けて研究の精度を高められる点が最大のポイントだと思いました。
上記の①、②はどちらも珍しいですし、三田では勉強に力を入れたかった私にとって、「柳瀬ゼミしかない!」と思い、志望しました。
Q.1年間ゼミ活動に取り組んできた感想
結論から言うと、5段階での満足度は5です!
というのも、志望理由の①と②の両方をこの1年で達成できたと思っているからです。
①については、私のグループは水災リスクファイナンスを研究したのですが、企業の方とも定期的に打ち合わせを行いました。
実務家の視点から様々なアドバイスをいただきながら進めたので、仮説検証後の考察も深められたと思います。
②については、入ゼミ前の予想と同じく、学外での報告後に研究の改善を繰り返していけました。
もちろん普段のゼミでもフィードバックはありますが、私達と実務家の間では持っている知識や情報量が明らかに異なるので、鋭い質問を投げられながらも研鑽できたと思います。
また、渉外係をやっていた身としては、他大学の学生と交流できたのは貴重でした。
柳瀬ゼミと同じくリスクに関する研究を行なっているという接点を持ちながら、RIS以外でも活動できたことが一番の収穫です。
何をしたかは入ゼミ後に是非聞いてください!
Q.入ゼミ前後でのギャップ
HPを見た方はお分かりの通り、毎年RISで賞を取ったり優秀論文に選ばれたりしているので、頭が良い人が多くて少し堅そうなイメージでした。
しかし、実際はそんなことはなく、質問や相談があったらすぐに乗ってくださる教授や優しい先輩に囲まれながら1年間過ごせました。
Q.柳瀬教授はどんな人か
一言でいうと、「優しくて頭の良い人」です!
グループ研究の質問をすると、常にスマホを身から離さずにいるのではないかというくらいの速さでレスが来ました笑
場合によっては30分程時間をとってzoomで丁寧に説明してくださったこともあり、教授には本当に助けられました。
あとは熱いパッションの持ち主だと思います🔥
Q.柳瀬ゼミの良いところ
多様性があるところだと思います!
ゼミに入って蓋を開けてみたら個性的な人が多かったです笑
そんなゼミ員と仲良くなれるのが柳瀬ゼミの魅力でもあると思います☺️
Q.柳瀬ゼミのやりがい
グループ研究では、挫折を経験しながらもRISでMIP賞を取れた時には努力が報われたと思いました!
Q.柳瀬ゼミでの1年間で得たもの
・ロジカル思考
・プレゼンでの発信力・説得力
・一緒に切磋琢磨する楽しさ
特にロジカル思考とプレゼンの発信力や説得力は、就活をはじめこれから必要な要素だと思います。
研究はもちろん楽ではありませんが、真剣に取り組んでいればやりがいと同時に楽しさを感じられました✨
Q.柳瀬ゼミでの1年間で最も印象に残っている出来事
同期全員で行ったディズニーと山中湖ドライブですね!
今年こそはゼミ合宿やりたいです🥺
ここまで読んでくださりありがとうございました!
次回の更新は3/23(水)予定です。最後です。