6人目は、真のキラキラ慶應生✨みなみ!
ゼミ活動はもちろん、美容もバイトも一切手を抜かない、まさに女子大生の鑑👏
その人脈の広さから、試験前になると無類の情報収集力を発揮してくれるので、ゼミ員一同本当に助かっている😆
そんなみなみの女子力と熱意が溢れるブログをお楽しみください💖
【プロフィール】
名前:横田みなみ
所属サークル:生協学生委員会
アルバイト:焼肉屋さんの接客、エナジードリンクの学生アンバサダー
趣味:メイク、美容の研究、お散歩、女子会
Q.趣味、好きなものについて
美容→人生の何よりも情熱を捧げてきたもの。ヘアスタイルを研究するのも新しいメイクを試すこともスキンケアも全部好き!!誰にも言ったことないけど、毎日気分でメイクを変えていて、365日1日も同じメイクをしてないんです。まつげの角度とかアイライナーの色とか、、語り始めたら止まりません。最近化粧品検定1級を取得しまして、、、ゆくゆくは自分の化粧品を作って美容の魅力を広めたいなあと思っています。
エナドリの学生アンバサダー→今1番夢中になっていること。ZONeというエナドリの魅力を大学生に広めるために、学生団体や学生主催のイベントに配布しています。配布先を見つけ、交渉、配布後のフォローアップまで自分で行うのでSNSに目を光らせてイベント情報などをチェックしています。最近は人が多いところに行くと、「あ〜あの人たちにZONe配りたい」って考えが真っ先に浮かびます。職業病です笑
Q.柳瀬ゼミを志望した理由
学外活動が多いことが1番の志望理由です。私は外交的な性格で初めましての人と話すことが大好きなので、課外活動で専門家の方や他大学の人と交流する際に自分の強みが生かせるなと思いました。それに加えて、人前で発表する訓練が出来るところが魅力的でした。これまではあまり人前での発表を経験した事が無く、苦手意識があったので学外活動を通して発表経験を積みたいなと思ってました。
Q.1年間ゼミ活動に取り組んできた感想
柳瀬ゼミで良かったなあって思っています。まず人前での発表ですが、実際にこの1年間でかなりの発表機会があって、自然と苦手意識は減りました。場馴れって大事です。そして1年間私の事を助け支え続けてくれたゼミ員にとても感謝しています。勉強についていけなくて心が折れそうな私に、「全部完璧に出来る人なんていないよ!苦手なことは助け合おう!」と言ってくれた皆んなのおかげで今の私がいます。柳瀬ゼミはとても暖かいゼミです。
Q.柳瀬教授はどんな人か
面倒見が良くて、お酒が好きで、頭がとても良くて、話しやすくて、周りのことをとてもよく見ていて、とにかく優しい人です。そして、ゼミのインスタをフォローするためにインスタを始めたり、ゼミ長にお水だよって焼酎を渡していたり、とてもお茶目な方です笑
Q.どんな人が柳瀬ゼミに合っていると思うか
・粘り強さのある人
・社交的な人
・連絡がマメな人
柳瀬ゼミの研究は、1年くらいかけて長期的に行うので結果が出るまでに時間がかかります。なので、地道に粘り強く努力できる人が向いていると思います。社交性は課外活動が多いのであるに越したことはないです笑あと3年生はグループ研究を行うので、頻繁にグループ内、また教授と連絡を取り合います。作業に期限が決まっている事も多いので即レスは必須です。
Q.柳瀬ゼミでの1年間で最も印象に残っている出来事
RISでMIP賞(学生が選ぶ優秀賞)とMNP賞(実務家の方が選ぶ優秀賞)の二冠を取れた事が最も印象に残っています。大学生になってから、勉学の面でここまで長期間頑張って取り組んだ事は初めてでしたし、その結果が報われたことがとても嬉しかったです。ゼミ活動の成果が目に見える結果として表れるところが柳瀬ゼミの面白さであり、やりがいですね。
Q.2年生にひとこと
このブログを読んで少しでも柳瀬ゼミに興味を持ってくれる方が増えると嬉しいです!
Q.面接・独自ESに対する心構え、注意点(入ゼミ係はマスト)
以下私の経験談です。
独自ES→熱意をアピールするために、HPを隅々まで読んで枠いっぱいに文章を埋めました。HPに書いている情報の中で、自分の思いや経験と重なる部分があれば、それを組み合わせると書きやすいと思います。あと、知り合いの先輩に添削をしてもらって、文章を確認してもらっていました。
面接→やったことは2つで、1つ目がESの中からされそうな質問を自分でピックアップして解答を事前に考えて、頭に入れてました。2つ目は、見た目です。第一印象って大事だと思っていて、私の時はzoomだったので顔を照らすライトを用意したり、顔が明るく見える色の服を選んだりして工夫していました。
あくまで私の経験なので参考までに!
次回の更新は2/21(月)です。