5人目は、趣味が漢らしさ全開のはせこー!
何事にも真面目に取り組む姿勢が後輩の手本になること間違いなし🔥
落ち着きと優しさの溢れる人柄ゆえに、飲み会では磯野によく絡まれているぞ😂
そんなはせこーのブラッシュアップされまくったブログをお楽しみください!
【プロフィール】
名前:長谷川笙(しょう)
所属サークル:混声合唱団楽友会
アルバイト:河合塾マナビスのチューター
趣味:歌うこと、野球観戦(阪神ファンです)、二郎巡り、散歩、お笑いetc...
Q.趣味・好きな物について
歌うこと→大学から始めた合唱にどハマり中。落ち着いたら男声合唱もやる予定。カラオケは血液。皆楽友会の定演きてね(?)
野球観戦→かなり強めの阪神ファン。今年は優勝!寅年なんでね🐯
二郎巡り→卒業までに東京神奈川の二郎全店舗制覇計画敢行中(21店舗制覇済)。二郎と体型維持の両立が今後の課題。
これだけで終わりそうなんでもうやめます笑
Q.柳瀬ゼミを志望した理由
法学部志望だったこともあり、日吉の授業に全く興味を持てずにいた僕は、産業経済論で柳瀬教授のリスクマネジメントの講義を受け、「何これ聞いたことない!!」となりました。三田では新しい学問に触れてみたかったのと、ゼミ説の雰囲気が(いい意味で)ガツガツしてなかったので、柳瀬ゼミにしよーと思いました。
Q.1年間ゼミ活動に取り組んできた感想
色んな面で濃い1年を過ごせました。グループ研究では夏休みの大半を費やして作ったデータが一回ボツになるなど苦難だらけでしたが、その分グループ員の絆が深まりました!また教授や他大学の方、実務家の皆様の前で発表機会が多々あるため、その都度緊張感がありますが、研究が"ブラッシュアップ"されていくのを実感できました😊RISでMIP(MVPみたいなものです)を柳瀬ゼミで独占出来た時は2021年で1番嬉しかったですね。
Q.入ゼミ前後でのギャップ
事前に柳瀬ゼミを見ていたこともあり、大きなギャップはありませんでしたが、思ったより融通が利くなあとは感じました。サブゼミとかは各グループごとに裁量が委ねられていたりするのでそこは◎ですね。
Q.柳瀬教授はどんな人か
めちゃくちゃ優秀な方、かつ面倒見がいい方です。研究が手詰まりな時も教授の的確なアドバイスで乗り切れました!また実務家との繋がりも凄いので、ゼミ以外でも様々な交流をもたらしてくれます。
Q.どんな人が柳瀬ゼミに合っていると思うか
・三田では勉強頑張りたいと思う人
・日吉で学べなかったことに挑戦したい人
・新しいコミュニティが欲しい人
→いきなり箇条書き笑、結構みんなと被る気するけど、個人的には2番目は結構大事にしていました。リスクマネジメントを扱うゼミって中々ないので、唯一無二の存在になりたい方は是非!
Q.柳瀬ゼミでの1年間で最も印象に残っている出来事
同期みんなで行ったディズニーと、東学保終わりのB班打ち上げ!次は金沢ですかね🚄
Q.2年生にひとこと
妥協せずに色々ゼミを見てみましょう!その上で新しく勉強したい、内外に繋がりが欲しい方は柳瀬ゼミに来てください!こんな駄文を最後まで読んでくれてありがとうございます🙇♂️
Q.面接・独自ESに対する心構え、注意点
ES→奇をてらったことをする必要はありません。自分が日吉時代何をしてきたかを振り返りましょう。苦手な人は書き出してみるのも手です。またゼミの公式HPに過去の論文等が載っているので、それを見るとなんとなくゼミに入った後にやる研究のイメージが湧くと思います。
面接→自分は初めての面接が柳瀬ゼミだったのでめちゃくちゃ緊張しました笑、なのでガクチカとかはしっかり答えられるよう友達とかと練習しておくと良いですかね。後変に嘘つかないこと。ありのままの自分をぶつける方がいい結果になりますよ〜
次回の更新は2/14(月)です。