■岐阜市
べんぽすた親の会
開催場所:べんぽすた「ふれあいスペース」
代表者名:中川 健史
TEL:090-7432-9158
FAX:058-337-0728
開催日時:毎月第2日曜日 13:30~16:30
参加費:200円
ホームページ:http://benposta.wix.com/benposta
◎団体紹介
我が子が不登校になると誰でもどうしたらいいか困って悩みます。
べんぽすたが活動をはじめて20年を超えました。
大切なのは、不登校の子を否定視せず自己肯定感を育むことです。
親の会に参加し親同士のつながりを広げて相談しあい、子どもの成長を見守りながら親もお互いに成長していきましょう。
ふきのとう -子どもの明日を考える-
開催場所:岐阜市南保健福祉センター
JR岐阜駅より茜部行きバス 南保健福祉センター前下車
代表者名:浅野
TEL:090-9937-5855(浅野)
開催日:毎月第2火曜 13:30~15:30(ただし1月、8月はお休みです)
参加費:通信費として年1000円
◎団体紹介
平成10年、岐阜市南保健福祉センターで開かれた「思春期セミナー」に参加したメンバーが、子育てについて学習を続けたいと自主グループを作りました。
不登校を中心に親として困っている子どもの様子、家族や学校の問題などをテーマにいろいろと話し合っています。
私たちは悩みを仲間と共に考えることでほっとしたり、新たな子どもの見方に気づいたりして、エネルギーをもらっているように感じます。参加してみませんか。
■海津市
「くぬぎ・新芽」親の会
開催場所:海津市総合福祉会館1階 活動室工房
TEL:0584-53-0943(堀田)
開催日時:毎月2回:火曜日1回、水曜日1回 13:00~16:30
※上旬に翌月の開催日が決まります。お問い合わせください。
参加費:無料~100円
◎団体紹介
母体の「くぬぎの会」は、平成14年に子どもの不登校を経験中の親たちで始め、平成19年より現在の会名になりました。
定例会では、似たような経験をした親たちの中で子どもの不登校やひきこもりの悩みを出しあい、どんなことも一緒に考えています。
参加者それぞれの話しを聞いて悩みや不安を共有し、共感できることや、話しの中から次へ向けてのヒントが見つかるのも親の会の良さだと思います。
一人で悩んでいませんか?
いっぱいお話しし、「あ〜あスッキリした」と帰宅されるのが願いです。
■多治見市
Wish親の会
開催場所:多治見市総合福祉センター4F
代表者名:大池
TEL:0572-24-3257
メール:bcnsf188@ybb.ne.jp
開催日時:毎月第3土曜日 19:00~21:00
※変更の場合もあります。お問い合わせください。
参加費:300円
◎団体紹介
「Wish親の会」は不登校・ひきこもりの子どもを持つ親や関係者が語り合い、情報を交換し、 互いに癒される心温まる会です。支えあうことは、何より元気回復のサプリメントです。
ぜひ、お気軽にお越し下さい。
■可児市
うさぎの会
開催場所:岐阜県可児市中恵土2302-1 ビラハイツ北村305号
代表者名:寺尾希美江
TEL:090-4798-0220
メール:shimarisu.7-2koumiya@docomo.ne.jp
開催日時:毎月第3土曜日 13:00~15:00
参加費:200円
◎団体紹介
不登校の親の当事者が主催する共感の場です。
休会していましたが2022年10月から場所と時間を変えて再開致します。
経験者同士で語り合い、情報交換しながら子どもの未来を考えます。
親だけで抱え込まず、お気軽にお越しください。
あおむし倶楽部
開催場所:可児市子育て健康プラザ
代表者又は世話人名:山口珠美
電話:090-8076-9607(山口)
開催日:基本的に毎月第2土曜日
参加費:100円
◎団体紹介
学校に行かない子を持つ母の会です。発足して6年が経ちました。
子どもと世間や学校との狭間で母は悩みが尽きません。
親しい友人に話しても気持ちがすれ違うことが多々あります。
そこで、同じ立場の者同士で語り合い、気持ちをすっきりさせてほしいという願いで会を設立しました。
家庭で、母が笑顔でいること。これこそが子どもの望んでいること。
いっぱい話して、いっぱい聞いて、笑顔で帰って行ける、そんな場所です。
■各務原市
NPO法人 つむぎの森 あ・うんの会
開催場所:つむぎの森事務所
代表理事:豊永利香
連絡先:090-1723-3002
メール:tumuginomori2010@yahoo.co.jp
開催日時:毎月第1日曜日・第3月曜日 13:00~
参加費:会員600円・入会金1,000円
年会費:正会員1口3,000円、賛助会員1口1,000円、団体会員1口5,000円
◎団体紹介
活動理念「人と人・人と自然がつながり支え合う世界を作る」
つむぎの森は、学校や社会の中で、自分の居場所を見つけられなかった子どもや大人が、農業体験や社会的居場所の活動を通じ、人と出会い、学び合いながら、自分らしく生きる道を見つけていく場所です。
最初は相談や訪問から始まり、農業や手工芸の体験就労をしながら、社会とつながっていきます。
ここは、みんな違って、みんな楽しい。
■恵那市
にじいろパレット 親の会
開催場所:恵那市共同福祉会館 2階和室
(恵那市役所東 恵那商工会議所隣)
代表者又は世話人名:森
TEL:090-5624-5791(森)・090-5034-6040(丹羽)
開催日時:不定期土曜日 13:30~16:00
スタッフブログにて案内 https://ameblo.jp/tomokaaaaa3/
参加費:200円
下呂市不登校親の会
例会開催場所
竹原親の会(竹原公民館)
萩原親の会(星雲会館1F)
金山親の会(金山市民会館)
※例会場所や開催日時に変更がある場合があります。
初めての方、久しぶりに参加の方は事前に各代表者にお問い合わせください。
例会開催場所への郵送物の送付は固くお断りします。