コーチのひとりごと

 ちょっとしたこと、知ってもらいたいことをランダムに書いていこうかと思いますので、よろしくお願いします。

スパイクの履き方

 スパイクの履き方でプレーは変わるとのこと。皆さんはスパイクの履き方を意識していますか?まず、踵がスパイクと密着させるため、つま先を上げた状態で踵の隙間を出来るだけ空けない様にセットする。その次に、つま先を上げた状態で紐を上向きでは無く、横向きに引っ張り、足(の甲等)がスパイクと密着する様にする。これだけでスパイクが足と一体化して、プレーが良くなるとか!試してみて下さい。

スマホの使い過ぎには注意ください

 スマホ等を1日3時間以上使っている子ども達は注意ください。脳が発達する時期にインターネットをたくさん使うと言語能力の発達が小さく、幅広い範囲にわたって脳の発達に影響を与えることが分かったとのことです。悪影響を与えた脳領域は、認知能力を支える前頭前野、記憶や学習に関わる海馬の他、言葉に関する領域、感情や報酬を処理する領域などが含まれいるとのこと。特に毎日使用する子ども達の脳の発達は「ほぼゼロ」に近い数値であったとのことです。すなわち、脳が発達しないということです。これは、どれだけ勉強しても、きちんと睡眠をとっても、成績が平均以上に届かないということです。スマホを使った分だけたくさん勉強しても悪影響を補ってくれることはないということです。スマホ等の使用は控えましょう!

リスクのあることへの挑戦(トライ)の勧め

 生活でもスポーツでも勉強でもリスクは付きものです。生活(命に関わること)であれば無理にリスクあることに挑戦する必要は全然ありませんが、スポーツや勉強であれば、どんどん挑戦(トライ)すべきだと思います。もし、そこでリスクがあるからと言って挑戦しなければ、いつまでもそのことから逃げることになってしまうかもしれませんし、それを乗り越えるのにも時間がかかってしまうかもしれません。でも、無謀なことでない限り、案外やってみると出来たりすることもあります。もし、失敗しても何が悪かったのか経験を積むことも出来ます。いつまでも逃げていては成長しません。若いのですから安全策ばかり取らずにいっぱい挑戦(トライ)してみてください!

子どもたちの睡眠を改善するための「睡眠教育(みんいく)」について

 睡眠と学習への意欲、集中力には因果関係があるとのこと。まずは、自分が「何時に寝て何時に起きているかを知る」だけで、日々のパフォーマンスが良い方向へ変化するとのことです。サッカーにしろ、勉強にしろ、日々の過ごし方で発揮できる集中力が変わるのであれば、まずはやってみるのが良いのではないでしょうか?知る方法として、睡眠調査表を利用するのが良いそうです。左に0時〜右に24時の枠を作り、寝た時間を黒く塗り潰すだけ。深夜まで起きていれば左右の時間が白くなり、ちゃんと寝ていれば左右が黒く塗りつぶされる。このことで毎日の睡眠時間が一目瞭然になるとのことです。一度、試してみてください!

睡眠力について

 2023年の3月に開催されたWBCに出場した大谷選手は凄く睡眠に気を使っているとのことです。大谷選手は「体が資本という考え方が非常に強く、食事や運動と同じく、睡眠をトレーニングのひとつのように捉えている。」とのことです。なので、大谷選手の睡眠時間は8時間半から9時間とも言われています。メッシ選手は1日12時間も睡眠をするとか…。

 また、一番下の「早寝のすすめ」でも書いたとおり、成長ホルモンの分泌にも影響があります。それと睡眠時に今日起きたことや身体を動かした経験等を頭の中で整理していると言われています。出来なかったことが次に出来る様になるのはそう言うことが理由かも知れません。

 さあ、皆さんは何時間睡眠を取っていますか?

5本指ソックスの可能性について

 五本指ソックスのメリットは足が蒸れるのを防ぎ、冬には冷え性の改善に効くと言われているが、それ以外に2022年のカタールW杯で日本中を歓喜の渦に巻き込んだ日本代表選手の多くが五本指ソックスを愛用していることの事実も見逃せない。それはこのソックスのメリットが大いなる可能性を秘めているからに他ならないのである。

 フットボールソックスを製造しているタビオ株式会社のタビオスポーツ担当者によると、協力を仰ぐ医療機関やさまざまな実験から、以下の4つの利点が挙げられた。

 1.足の安定性

 2.瞬発力(足のバネの力を示す数値が上がる)

 3.足指の握力(足の握力が増すことで関節をねんざするリスクを減らせる) 

 4.敏捷性(最大130.4%も俊敏性(アジリティ)がupしたというデータもある)

また、この五本指ソックスは新時代の日本サッカーのレベルを引き上げる可能性を秘めたツールでもある。その理由の1つは、これまでソックスがあまり重視されてこなかったがゆえの伸びしろがあること。ボールをトラップする際に求められるものが「技術力」だが、その支えとなるのが足の指の使い方で、ボールを正確にコントロールするためには、スパイクの内部でしっかり足の指を曲げる動きが有効だと多くの識者が指摘している点が挙げられる。そして、第2目としては、日本では伝統的に技術力を磨くことをよしとする文化があり、この技術力は適切なトレーニングを積むことで誰でも磨くことができる点にある。以上のことから、五本指ソックスを見直してみるのも良いかも知れない。

言葉の発信力について

 メンタルコーチの飯山さんによると「近年の研究によると人間は頭の中で思い描いているイメージよりも口から発した言葉に影響されやすいことが分かっています。脳内で成功のイメージを描いていても、ふと不安になり『やばい、どうしよう』とつぶやいてしまえば、脳は一気に上書きされてしまう。どんな言葉を発するかは、脳のパフォーメンスに重大な影響を及ぼすのです。」とのことです。だから、悲観的な言葉は決して出さないことが重要です。さあ、これからは前向きな言葉を発していきましょう!

爪の管理について

 爪は力を出す時に重要な役割を担っています。サッカー選手は特に足の爪の管理が重要です。深爪になってしまったら、踏ん張りに十分な力が伝わらないとか、足の感覚が変わるとかの原因になる様です。なので、爪切りは十分注意して管理してくださいね!

2022年のJPFAアワードにおいてMVPを受賞した三笘の3カ条の金言とその内容。

・「自分にしかない武器を持つ」:僕自身、ドリブルという武器でどんな場所へ行っても自信を持って相手に立ち向かえました。そういった武器を持つことが最後、自分を信じる力につながります。

・「自分を分析する力」:現在の自分のプレースタイルや特徴、将来なりたい姿、理想をイメージしながら、日々どうやって練習するかを考えていくことが大事になります

・「毎日を大事することです」:将来なりたい自分になるためには、毎日の小さな積み重ねしか成長する方法はありません。将来の夢に向かって、いま努力できることを頑張ってください。

寒い時の手袋について

 寒くなってくると、手は冷えて痛く感じませんか?元日本代表の中田英寿選手は手が冷えて手が痛くなると手に意識がいってしまいサッカーに集中出来ないと言う理由で手袋を付けると言ってました。逆に手袋を付けて暑くなってきたら、手袋を脱いでいました。そこまで考えてプレーを意識してみるのも良いと思います。

サッカーが上手くなるためのサッカー以外のこと

 どんなことでも上手くなりたいと向上心を持つことは大切です。例えば、那珂FCでサッカーの活動をしている皆さんは、サッカーが上手くなりたいと思っていることと思います。少し考えてください。1週間のうち1、2回、皆んなで活動している2、3時間だけ、ボールを触っているだけで上手くなりますか?私は限界があると思います。じゃあ、どうすれば良いでしょうか?日頃からボールを触って練習しますか?何もしないよりは確実に上手になると思います。でも、1日中ボールを触って練習出来ますか?サッカー=ボールと考えていませんか?何でも考え方なんだけど、ボールが無くても出来ることっていっぱいあると思います。例えば、日本代表の鎌田選手の様に相手にぶつかられてもブレない体幹を鍛えるとか、久保選手の様に周りいち早く確認するため、首を振り目を動かす動作を早くする運動(眼球運動)とか、メッシ選手の様に12時間睡眠を取れとは言いませんが、ゲームで夜更かしせずに身体を休めるとか、早寝をして身体を大きくするとか、ちゃんと栄養バランスの取れた食事をするとか…、まだまだ、いっぱいやれることは考えられます。要は今の自分で何かを犠牲にしてもやりたいことのために、どこまで一生懸命に出来ますか?このことを自分で考え、自分で行動することが重要ではないかと思います。頑張ってみてください。

ジャズ的な気持ちで!

 人間(特に日本人)は完璧を求める方が多い様に思います。でも、誰も完璧な人は居ません。クラッシックのオーケストラの演奏者でも指揮者によって音楽が微妙に変わる様に表現はいろいろです。もっと音楽で例えるとジャズなんかその場その場の雰囲気でアレンジが変わります。同じ音楽を2度と演奏することはありません。そして、このジャズには高い技術と遊び心が重要なのです。サッカー(人生)も同じと思うのです。そして、ジャズの様に遊び心を持って、試合を楽しめば良いと思います。もっともっと楽しむためには、今以上の高い技術が必要です。練習等でこの技術を高めるのです。緊張しないでリラックスしながら、試合を楽しんでください!

変化とは、改革とは?

 人間は変化が嫌いな動物ですが、でも変化は必ずあります。この変化を乗り越え無ければ淘汰されるだけです。この変化、改革するためには、結局、「出来るか、出来ないか」ではなく、「やるか、やらないか」の問題となります。そこで、後ろ向きな方は「出来ない理由」をあれこれ探します。でも、それは変化、改革を諦めるため、自分を納得させるための理由作りに過ぎません。折角、時間をかけるのであれば、実施するため、前に進むため、「どうすれば出来る様になるか」を探してください。考えてください。皆さんも出来るためにどうすれば良いか、前向きに常に考えてみてくださいね。

サッカーは子どもを大人に、大人を紳士にする。

 サッカーは子どもを大人に、大人を紳士にするスポーツと言われていますが、その理由は何でしょうか?それぞれ考え方が違うと思いますが、個人的な意見として、子どもの頃の団子サッカー(蟻ん子サッカー)から、勝つために考えて、パスサッカーになり、ポジションサッカーになっていくことから、どうすれば良いかお互いの意見を言って、聞いて、行動することが大人としての行動に繋がるのかと思っています。そして、大人を紳士にすると言うのは、ルールを守って正々堂々とフェアプレーをして対応することが紳士としての振る舞いに繋がるからではないでしょうか?皆さんもちょっと考えてみてくださいね。

シューズの紐の結び方

 時々限られた時間の試合中にシューズの紐を2分も3分も時間をかけて結んでいる子がいるけれど、とってももったいないと感じています。特に保護者の方はそう思っておられるのではないでしょうか!でも、最近、蝶々結びは走っていると力学的に外れてしまうと言う論文が発表されています。なので結び目が外れてしまうことはある程度仕方がないことと思って下さい。しかし、外れにくくすることは可能です。まずは紐の種類を確認下さい。紐によっては外れやすい紐もあります。絞めた際にグッと結び目が絞まる伸縮性のあるものが良いと思います。また、シューズの紐の穴に下から通す方法(アンダーラップ)より上から通す方法(オーバーラップ)の方が紐が広がりにくいので外れにくいと言われています。結び方も普通の蝶々結びより、イアンノット、ベルルッティ、ダブルアイレット等解け難い結び方が色々あるので調べてみて下さい。手っ取り早い方法としては、ビニールテープ等で結んだところをシューズの上から巻いたり、弁当箱に付けるゴムバンドをシューズに付けるのもシューズとのフィット感も上がるので有りと思います。お試し下さいね。

努力とは

 元々実力がある者っているのだろうか?だから、実力のない者が認めてもらうためには、実力を上げることと出来ることを全力でやること。

四十肩、五十肩の原因

 四十肩、五十肩の原因は肩のインナーマッスルがちょっと引っかかることだと言われています。このインナーマッスルは手の指の筋に繋がっているので、手首、肘、脇の筋肉をぐりぐりすると手の指をビリビリするところがあるので、そこを強めにぐりぐり揉んであげるといつの間にか手が上がる様になる人もいます。まあ、試してみて下さい。

コツコツ努力のすすめ

 通常の練習はとても地味に見えるかもしれませんが、一気に上手くなることはありません。勉強も同じですが、日頃の努力がそれぞれの実力を上げる一番の近道です。その実力を試合と言う限られた時間内で表現をする。そして一瞬のヒラメキで上手く出来たら成功となって自信に繋がり、ミスをしたら失敗となって自信を失う。この一瞬のヒラメキのため、試合でミスをしないため、自信を付けるためにコツコツと努力を積み重ねるのです。

靴下の洗濯方法

 靴下は臭いと言うイメージを持たれる方多いと思います。けれど、靴下を反対にして洗濯するとそれほど臭くならないと言われています。まあ、騙されたと思ってやってみて下さいね。

早寝のすすめ

 あのプロ野球選手の大谷翔平選手や佐々木朗希選手は背が高いですが、子どもの頃から背が高くなる様に21時までには寝ていたとのことです。22時から2時までに成長ホルモンが分泌するからなのですが、今から早寝をして背を高くするか、ゲーム等して夜ふかしして、寝不足で背が低いままでいたいのかそれは自分で考えて決めてくださいね(ただし、寝るだけででは背は伸びないでしょう!それ以外の要因(栄養(食育)、生活リズム、休息、ストレス等)も関係すると思います)