受賞(2017年以降)
電気学会優秀論文発表賞受賞(2020年1月15日)
電子情報通信学会・無線電力伝送研究専門委員会 【 動画投稿!移動体ワイヤレス給電コンテスト 】優勝(2020年11月30日)
電気学会マグネティックス技術委員会研究奨励賞を受賞(2020年3月10日)
電気学会B賞受賞(2020年2月14日)
名古屋大学大学院電気系M1中間発表の優秀賞受賞(2020年2月13日)
エヌエフ基金研究開発奨励賞受賞(2019年11月22日)
電子情報通信学会 若手エンジニア論文発表賞受賞(2019年2月9日)
2018年度修士論文中間発表優秀賞(2019年2月1日)
受賞(2016年まで)
岡浩之, 「ゼロ電圧ソフトスイッチング回路を用いたフォワードコンバータの一方式」, 電気学会中国支部奨励賞受賞, 平成18年度電気・情報関連学会中国支部第57回連合大会,(岡山理科大学,2006年10月),2007年2月
児玉信介, 「EDLCシミュレータの提案―原理と動作―」, 電気学会論文発表賞B受賞, 平成18年度電気・情報関連学会中国支部第57回連合大会,(岡山理科大学,2006年10月),2007年2月
上甲和範, 「SimEを用いた電力平準化システムの最適化」, 電気学会中国支部奨励賞受賞, 平成18年度電気・情報関連学会中国支部第57回連合大会,(岡山理科大学,2006年10月),2007年2月
椙尾哲也, 「高速鉄道変電所における電力平準化制御―電力指令値の検討―」, 電気学会中国支部奨励賞受賞, 平成18年度電気・情報関連学会中国支部第57回連合大会,(岡山理科大学,2006年10月),2007年2月
橋坂明,「マルチフェーズ方式トランスリンク形昇圧チョッパ回路の小型化に関する研究」,電気学会論文発表賞B受賞,平成19年度電気・情報関連学会中国支部第58回連合大会,(広島大学,2007年10月),2008年2月
原寛高,「電力回生可能な車載用リカバリレス昇圧チョッパ回路」,電気学会中国支部奨励賞受賞,平成19年度電気・情報関連学会中国支部第58回連合大会(広島大学,2007年10月),2008年2月
平尾和明,「三相SMZ方式ハーフブリッジコンバータ」,電気学会中国支部奨励賞,平成19年度電気・情報関連学会中国支部第58回連合大会,(広島大学,2007年10月),2008年2月
堀井浩幸,「ピーク電流モード制御のマルチフェーズ方式トランスリンク型昇圧チョッパ回路への搭載」,電気学会中国支部奨励賞,平成19年度電気・情報関連学会中国支部第58回連合大会,(広島大学,2007年10月),2008年2月
川島崇宏,「電気自動車用昇圧コンバータのリカバリレス化」,IEEE-IES Japan Chapter Young Engineer Award受賞,平成19年度パワーエレクトロニクス学会定例研究会(第169回),(北九州学術研究都市産学連携センター,2007年10月),2008年4月
川島崇宏,「マルチフェーズ方式トランスリンク形リカバリレス昇圧チョッパ回路の補助インダクタ設計法」,電気学会中国支部奨励賞受賞,平成20年度電気・情報関連学会中国支部第59回連合大会,(鳥取大学,2008年10月),2009年1月
町田祐規,「PVと水素貯蔵型FCを併用した家庭用分散型電源の変動抑制評価 」,電気学会中国支部奨励賞受賞,平成20年度電気・情報関連学会中国支部第59回連合大会,(鳥取大学,2008年10月),2009年1月
平尾和明,「トランスリンク方式三相SMZ降圧コンバータ」,電気学会論文発表賞B受賞,平成20年度電気・情報関連学会中国支部第59回連合大会,(鳥取大学,2008年10月),2009年2月
井上稔也,「ゼロ電流ソフトスイッチングマトリックスコンバータ」,電気学会中国支部奨励賞受賞,平成20年度電気・情報関連学会中国支部第59回連合大会,(鳥取大学,2008年10月),2009年2月
伊藤純平,「クラスタリングとマスキングを用いたGAによる電力平準化システムの最適化」,電気学会論文発表賞B受賞,平成20年度電気・情報関連学会中国支部第59回連合大会,(鳥取大学,2008年10月),2009年2月
田村哲雄,「カオス短期予測を用いたPVとFC併用分散型電源システム-EDLC容量の低減-」,電気学会論文発表賞B受賞,平成20年度電気・情報関連学会中国支部第59回連合大会,(鳥取大学,2008年10月),2009年2月
今岡淳,「結合インダクタを用いた三相昇圧チョッパ回路における最大電力容量の検討」,IEEE HISS優秀研究賞受賞,第12回IEEE広島支部学生シンポジウム(HISS),島根大学,2010年11月
長尾 英樹,「インターリーブ方式トランスリンクPFCコンバータにおける結合インダクタの最適設計」,電気学会中国支部奨励賞受賞,平成22年度(第61回)電気・情報関連学会中国支部連合大会,(岡山県立大学,2010年10月),2011年1月
小林政徳,「新エネルギーインターフェース用高周波絶縁型ソフトスイッチング電力変換システム」,電気学会中国支部奨励賞受賞,平成23年度(第62回)電気・情報関連学会中国支部第62回連合大会,(広島工業大学,2011年10月),2011年1月
今岡淳,「三相結合インダクタを用いた車載用マルチフェーズ昇圧コンバータの最大電力算出法」,電気学会優秀論文賞受賞,電気学会自動車研究会,(名古屋大学,2011年1月),2012年1月
中村 祐太,「マルチフェーズ方式トランスリンク形昇圧チョッパ回路の出力キャパシタ特性解析と実証的評価」,平成23年電気学会電子・情報・システム部門 技術委員会奨励賞,2012年11月
西垣彰紘,「パワーデバイスのゲート電位変動に関する解析」,電気学会中国支部奨励賞受賞,平成24年度(第63回)電気・情報関連学会中国支部連合大会,(島根大学,2012年10月),2013年3月
金澤 康樹,「新制御方式を用いた三相電力変換システムの動作検証」,平成24年電気学会電子・情報・システム部門 技術委員会奨励賞,2013年3月
西垣彰紘,「ワイドバンドギャップ半導体を用いた誤点弧メカニズムの解析」,電気学会優秀論文発表賞受賞(電気学会D部門推薦),電気学会電子デバイス/半導体電力変換合同研究会,(産業技術総合研究所・つくば市,2014年10月30日),2015年6月
杉原友祐,「48V系DC/DCコンバータの回路方式の検討」,電気学会中国支部奨励賞受賞,平成27年度(第66回)電気・情報関連学会中国支部連合大会,(山口大学,2015年10月23日),2016年1月
石脇誠也,「回路シミュレータを用いたGaN HEMTの誤点弧解析」,電気学会中国支部奨励賞受賞,平成28年度(第67回)電気・情報関連学会中国支部連合大会,(広島大学,2016年10月22日),2017年1月