2011年 3月 新潟大学大学院教育学研究科学校教育専攻 修了
学位:修士(教育学) 新大院修(教育)第924号
修士論文題目:注意機能と心配の関連―瞑想訓練の介入効果の検討―
2014年 3月 広島大学大学院総合科学研究科総合科学専攻博士課程後期 修了
学位:博士(学術) 甲第6327号
博士論文題目:過剰な心配に対するマインドフルネス・トレーニングの作用機序【要旨・審査結果】
2014年 6月 兵庫教育大学教職キャリア開発センター 特命助教
2015年10月 上越教育大学大学院学校教育研究科 臨床・健康教育学系 臨床心理学コース 講師
2019年4月〜現在 上越教育大学大学院学校教育研究科 臨床・健康教育学系 心理臨床研究コース 准教授
臨床心理士 (2014年4月取得)
公認心理師 (2019年2月5日)
兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科D合教員
(2017年9月6日判定)
公認心理師 実習演習担当教員養成講習会 修了(2024/2/26 国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター)
子どものためのPFA(サイコロジカル・ファーストエイド)研修 受講(2017/12/10 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン主催)
メンタルヘルス・ファーストエイド実施者(エイダー)(2022/11/27 Mental Health First Aid Japan認定)
日本心理学会
日本認知・行動療法学会
日本認知療法・認知行動療法学会
日本マインドフルネス学会
日本臨床心理士会
新潟県臨床心理士会
新潟県公認心理師会
日本学校メンタルヘルス学会
※上越教育大学の担当授業科目はこちら
2013年4月-2014年3月 学校法人比治山学園短期大学部 非常勤講師『文書デザイン演習』,『情報処理リテラシー(2コマ)』
2014年4月-2014年5月 呉医療センター附属呉看護学校 非常勤講師『心理学』
2015年4月-2016年3月 兵庫県立日高高等学校看護専攻科 非常勤講師『教育学』
2016年4月-現在 新潟大学教育学部 非常勤講師『教育心理学』(『学校・教育心理学』)
2017年10月-現在 兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科 学校教育実践学専攻学校教育臨床講座(兼務) 『学校教育相談特別研究』担当
2012年4月-2014年3月 松岡カウンセリング・オフィス 心理士
2013年7月-2014年3月 向洋こどもクリニック 心理士
2015年10月-2020年3月 上越教育大学心理教育相談室 相談員(兼務)
2016年4月-現在 新潟県単位制高校活性化事業 非常勤相談員
2020年4月-現在 上越教育大学心理教育相談センター 相談員(兼務)
2011年12月-2012年3月 広島大学大学院 医歯薬学総合研究科 研究員
2012年4月-2013年3月 広島大学大学院 医歯薬保健学研究院 研究員
2012年4月-2013年3月 広島大学大学院 総合科学研究科 リサーチ・アシスタント
2014年4月-2014年5月 広島大学大学院総合科学研究科 研究員
長岡市立山古志中学校 出前講座「ゲームやデジタル機器との上手な付き合い方を考える」 2024年4月30日
柏崎市立第三中学校 出前講座「ゲームやデジタル機器との上手な付き合い方を考える」 2024年5月31日
上越市立豊原小学校 出前講座「心配と心の健康」 2024年6月26日
新潟県立直江津中等教育学校 出前講座「心配と心の健康」 2024年7月22日
上越市立富岡小学校 出前講座「心配と心の健康」 2024年9月12日
上越市立大潟町中学校 出前講座「ゲームやデジタル機器との上手な付き合い方を考える」 2024年9月17日
澤井商事協力会社労働災害互助会 出前講座「心配と心の健康」 2024年10月25日
魚沼市立広神中学校 出前講座「心配と心の健康」 2024年10月30日
佐渡市立畑野中学校 出前講座「ゲームやデジタル機器との上手な付き合い方を考える」 2024年11月18日
南魚沼市立六日町中学校 出前講座「ゲームやデジタル機器との上手な付き合い方を考える」 2024年11月18日
新潟県立直江津中等教育学校 出前講座「心配と心の健康」 2024年11月25日
柏崎市立三和中学校 出前講座「ゲームやデジタル機器との上手な付き合い方を考える」 2024年11月27日
津南町市立津南中学校 出前講座「ゲームやデジタル機器との上手な付き合い方を考える」 2024年12月19日
柏崎市立瑞穂中学校 出前講座「心配と心の健康」 2025年1月16日
令和6年度 第2回発達障がい者就労ピアサポートさくら「認知行動療法」2025年3月9日
妙高市こども家庭センター研修会「動機づけ面接法入門」2025年3月28日
第三十八回 広島認知行動療法(CBT)勉強会 「マインドフルネス・トレーニングの基礎研究と実践的応用」 2012年11月20日
第四十九回広島認知行動療法(CBT)勉強会 「過剰な心配に対するマインドフルネス・トレーニングの作用機序」 2014年2月18日
新潟県立柏崎常盤高等学校 出前講座「心配と心の健康」 2016年7月19日
糸魚川市立糸魚川東中学校学校保健委員会 出前講座「心配と心の健康」 2016年11月9日
東北電力株式会社新潟支店新入社員メンタルヘルス研修 2016年12月5日
新潟県立上越特別支援学校高等部 出前講座「心配と心の健康」 2017年3月9日
柏崎市立北条中学校PTA親子学習会 出前講座「心配と心の健康」 2017年6月12日
新潟県立南城高等学校 出前講座「心配と心の健康」 2017年7月24日
柏崎市立第一中学校学校保健委員会 出前講座「心配と心の健康」 2017年9月20日
上越教育大学心理教育相談室公開研修会「Emotion Regulation Therapy」 2017年9月28日
糸魚川市立糸魚川東中学校学校保健委員会 出前講座「心配と心の健康(アサーション編)」 2017年11月1日
小学校英語教科化に係る免許法認定講習 教育相談・カウンセリング論 2017年12月17日
上越市立板倉中学校 総合的な学習 「人間関係づくりの能力を高める学習」 2018年5月25日,6月4日
平成30年度長岡聾学校学校PTA講演会 出前講座「心配と心の健康」 2018年7月2日
平成30年度新潟県立看護大学・上越教育大学連携公開講座「マインドフルネス:今を大切にする心を養う」 2018年7月8日
平成30年度柏崎市立第三中学校学校保健委員会 出前講座「心配と心の健康」2018年7月18日
大潟総合事務所大潟の子どもを育てる会 出前講座「心配と心の健康」2018年10月24日
糸魚川市立糸魚川東中学校学校保健委員会 出前講座「心配と心の健康(素敵な行動講座PBIS編)」 2018年11月9日
福島県立医科大学総合科学教育研究センター・福島県臨床心理士会医療保健委員会 共同主催 「心理・医療・福祉の専門スタッフのためマインドフルネス・ワークショップ」 2019年3月9日 【Link】
平成30年度大島グループ社員研修 「マインドフルネス研修」 2019年3月11日・3月15日
令和元年度学校給食調理員研修会「職場でよい人間関係を作るには」 2019年7月29日
2019年度にいがた市民大学人間理解コース「ネガティブな思考からよろっと抜け出す」 2019年9月7日
小学校英語教科化に係る免許法認定講習 教育相談・カウンセリング論 2019年10月6日
上越市立雄志中学校 学校保健委員会 出前講座「心配と心の健康(自分の強みを伸ばすコツ編)」 2019年11月20日
新潟県立高田北城高校 大学講義体験 出前講座「心配と心の健康」 2019年12月3日
柏崎市立第五中学校 PTA文化講演会 出前講座「心配と心の健康」 2020年1月21日
新潟県立小千谷高校 大学講義体験 出前講座「心配と心の健康」 2020年9月9日
上新開発株式会社 全国労働衛生週間 出前講座「心配と心の健康( 職場のストレスケア)」 2020年9月18日
刈羽村立刈羽中学校 学校保健委員会 出前講座「心配と心の健康」 2020年9月23日
国際石油開発帝石株式会社 全国労働衛生週間 出前講座「心配と心の健康(ストレスケアのためのマインドフルネス)」 2020年10月2日
柏崎市立鏡が沖中学校 出前講座「心配と心の健康」 2020年10月27日
上越市三和中学校 教職員研修会 出前講座「心配と心の健康(ポジティブな学級づくりと教職員のストレス対処)」 2020年12月7日
上越教育大学令和ファカルティ・ディベロップメント研修会 「教育相談・カウンセリング論におけるTAの活用」 2021年2月3日
柏崎市立北条中学校 出前講座「ゲームやデジタル機器との上手な付き合い方を考える」 2021年6月4日
新潟県立直江津中等教育学校 出前講座「ゲームやデジタル機器との上手な付き合い方を考える」 2021年6月9日
上越市立三郷小学校 出前講座「ゲームやデジタル機器との上手な付き合い方を考える」 2021年6月24日
上越市立南本町小学校 出前講座「ゲームやデジタル機器との上手な付き合い方を考える」 2021年7月6日
新潟県立高田南城高等学校 出前講座「心配と心の健康」 2021年7月8日
柏崎市立東中学校 出前講座「ゲームやデジタル機器との上手な付き合い方を考える」 2021年7月15日
糸魚川市立東中学校 出前講座「ゲームやデジタル機器との上手な付き合い方を考える」 2021年7月26日
糸魚川市社会福祉協議会相談員研修 出前講座「心配と心の健康」 2021年7月28日
上越市上下浜小学校学校保健委員会 出前講座「心配と心の健康」 2021年9月29日
長岡市越路中学校 出前講座「ゲームやデジタル機器との上手な付き合い方を考える」 2021年11月11日
糸魚川市能生中学校 出前講座「ゲームやデジタル機器との上手な付き合い方を考える」 2021年11月18日
上越市城西中学校 出前講座「ゲームやデジタル機器との上手な付き合い方を考える」 2021年12月9日
上越市立教育センター 冬期カウンセリング研修講座 「教育活動に役立つ認知行動療法」 2021年12月27日
新潟県養護教員研究協議会上越支部研修会 「心の健康教育」 2022年2月18日
新潟県立直江津中等教育学校 出前講座「心配と心の健康」 2022年6月7日
上越市立三郷小学校 出前講座「ゲームやデジタル機器との上手な付き合い方を考える」 2022年6月24日
新潟県立高田南城高等学校 出前講座「心配と心の健康」 2022年7月7日
新潟県立高田南城高等学校 教職員研修「自殺予防」 2022年7月21日
村上市立岩船中学校 出前講座「ゲームやデジタル機器との上手な付き合い方を考える」 2022年7月8日
十日町市立中里中学校 出前講座「心配と心の健康」 2022年8月6日
小学校英語教科化に係る免許法認定講習 教育相談・カウンセリング論 2022年8月9日
上越市立柿崎小学校 出前講座「ゲームやデジタル機器との上手な付き合い方を考える」 2022年9月1日
三条市立長沢小学校 出前講座「ゲームやデジタル機器との上手な付き合い方を考える」 2022年9月2日
上越市立浦川原中学校 出前講座「心配と心の健康」 2022年9月6日
小千谷市立片貝小学校 出前講座「ゲームやデジタル機器との上手な付き合い方を考える」 2022年9月30日
上越市立直江津小学校 出前講座「心配と心の健康」 2022年10月7日
小千谷市立小千谷中学校 出前講座「ゲームやデジタル機器との上手な付き合い方を考える」 2022年10月19日
三条市立須頃小学校 出前講座「ゲームやデジタル機器との上手な付き合い方を考える」 2022年11月8日
妙高市虐待予防研修会 「支援者のためのコミュニケーション・スキル」 2022年11月18日
上越市立柿崎中学校 出前講座「ゲームやデジタル機器との上手な付き合い方を考える」 2022年11月21日
糸魚川市立能生中学校 出前講座「心配と心の健康」 2022年11月24日
上越教育大学附属中学校 出前講座「心配と心の健康」 2022年11月25日
上越市立三和中学校 出前講座「ゲームやデジタル機器との上手な付き合い方を考える」 2022年11月29日
上越市立城西中学校 出前講座「ゲームやデジタル機器との上手な付き合い方を考える(1)」 2022年12月9日
上越市立城西中学校 出前講座「ゲームやデジタル機器との上手な付き合い方を考える(2)」 2022年12月21日
上越市立教育センター 冬期カウンセリング研修講座 「認知行動療法による否定的感情との上手な付き合い方」 2022年12月26日
新潟県養護教員研究協議会上越支部研修会 「子どもたちが笑顔になる“相談活動”へのヒント」 2023年2月17日
すこやかなくらし包括支援センター職員研修会 「支援者のためのコミュニケーション・スキル」 2023年2月21日
上越教育大学研究プロジェクトに係る自主セミナー(研究成果発表) 「子どものデジタル機器の過剰使用に関する抑制因の解明と予防教育の実践」 2023年3月8日
上越市立三郷小学校 出前講座「ゲームやデジタル機器との上手な付き合い方を考える」 2023年6月23日
津南町立津南小学校 出前講座「ゲームやデジタル機器との上手な付き合い方を考える」 2023年7月12日
新潟県立高田南城高等学校 出前講座「心配と心の健康」 2023年7月24日
上越市立三郷小学校 出前講座「ゲームやデジタル機器との上手な付き合い方を考える」 2023年6月23日
上越市立国府小学校 出前講座「心配と心の健康」 2023年9月20日
上越市立美守小学校 出前講座「心配と心の健康」2023年11月9日
十日町立下条小学校 出前講座「ゲームやデジタル機器との上手な付き合い方を考える」 2023年11月10日
上越市立雄志中学校 出前講座「ゲームやデジタル機器との上手な付き合い方を考える」2023年11月13日
佐渡市立高千小学校 出前講座「ゲームやデジタル機器との上手な付き合い方を考える」 2023年11月17日
村上地区青少年健全育成会 出前講座「心配と心の健康(支援者編)」 2023年11月22日
上越市立柿崎中学校 出前講座「心配と心の健康」2023年11月24日
上越市立三和中学校 出前講座「ゲームやデジタル機器との上手な付き合い方を考える」2023年11月28日
上越市立大潟町中学校 出前講座「心配と心の健康」 2023年11月29日
新潟県立直江津中等教育学校 出前講座「心配と心の健康(1)」2023年12月7日
新潟県立直江津中等教育学校 出前講座「心配と心の健康(2)」2023年12月14日
日本認知・行動療法学会第43回大会大会組織委員会 2017年9月29日-10月1日
日本マインドフルネス学会編集委員 2022年1月1日-現在
Japanese Psychological Research、心理学研究、感情心理学研究、マインドフルネス研究、上越教育大学心理教育相談研究
「認知行動療法をささえるアナログ研究の意義」座長 日本認知・行動療法学会第43回大会 2017年9月29日
上越教育大学令和3年度FD講演会 司会 2021年10月27日
上越教育大学令和3年度FD研修会 司会 2022年2月16日
上越教育大学令和4年度FD講演会 司会 2022年10月26日
上越教育大学令和4年度FD研修会 司会 2022年2月14日