・2020年1月28日(火)4限 試験時間60分
・110102教室
・持込要件:指定された教科書のみ
・講義内容の知識を問う選択問題60点、講義内容の知識を問う記述問題40点
・スライドを見返して重要な部分を教科書にメモしておいてください
1. 行動経済学に関する書籍を選んで、本の中の1つの章を要約してください。
2.独裁者ゲーム、最後通牒ゲーム、信頼ゲーム等の単純なゲームのパラメータを変えて、「自分の考える社会的選好」たとえば、「他人によく見られたい」「相手と同じものを選びたい」などがどのように観察されるか考察してください。
3.これまでの講義資料の中から1つトピックを選び、身近な社会現象をどのように説明できるか考察してください。
・締切:2020年1月31日(金)17:00
・提出先:教員のemail address (masao.nagatsuka@ogu.ac.jp ) にメール添付で
※ 大学ドメイン(@ogu.ac.jp)以外からのメールだと届いていない可能性があります。
・作成方法:講義ページからテンプレートWordファイルを使って作成
※ 注意事項:あまりおすすめしてませんがスマートフォンで作成する場合、MS word, Google Driveのアプリをインストールすると作成できます。
このページに講義資料をアップしていきます。
本講義では、テキスト(筒井義郎他(2017)「行動経済学入門」東洋経済新報社(2400円))をベースに行動経済学の基本理論と応用トピックを解説します。
講義中に課される練習問題の解答、実験への参加、期末試験の点数を総合して単位認定が行われます。
前期配当科目行動経済学Aおよび、ミクロ経済学の知識を前提として講義を構成します。
・2020/01/21 第10回のスライドをアップしました。
・2020/01/14 第3回レポート課題が出ました。
・2019/12/24 第9回のスライドをアップしました。
・2019/12/10 第8回のスライドをアップしました。第2回のレポート課題が出ました。
・2019/11/25 第7回のスライドをアップしました。
・2019/11/19 第6回は5回に予定していた内容を実施します。スライドをUPしました。
・2019/11/12 第5回は教室で実験を行います。第1回のレポート課題が出ました。
・2019/10/26 第4回のスライドをUPしました。
・2019/10/15 第3回のスライドをUPしました。
・2019/10/08 第2回のスライドをUPしました。
・2019/10/01 第1回のスライドをUPしました。
・2019/09/11 講義HPを開設しました。
行動経済学B 第1回 スライド
行動経済学B 第2回 スライド
行動経済学B 第3回 スライド
行動経済学B 第4回 スライド
行動経済学B 第1回レポートテンプレート
行動経済学B 第5回 スライド
行動経済学B 第6回 スライド
行動経済学B 第7回 スライド
行動経済学B第8回 スライド
行動経済学B第9回 スライド
行動経済学B第10回 スライド
行動経済学B第11回 スライド
行動経済学B第12回 スライド
行動経済学B第13回 スライド