このページでは,教科書の最終出力を公開しています。
章ごとの出力は,サブページに置くつもりです。(まだ数列しか作っていませんが)
texファイルは,サブページに置いています。
ネットで数学を学ぼう! の,数学B→数列→testでいろいろ見れます。
ファイル名の後ろにyyyymmddが書いてあれば,それはおおよその最終更新日です。
新規にページを作った際に,いろいろカテゴライズしました。
進捗:
(20190902)そろそろ整数の章を開設します。今しばらくお待ちください。
(20190505)数列 の章が(粗を除いて)完走したので,記念にページを作成。また,ファイル名をZikkenからTextに変更。
以下,TeXのスタイルファイルについての説明です。
ドキュメントクラスは以下のように設定しています。uplatexを使っているのはエンコードの問題があったからです。
\documentclass[10pt,dvipdfmx,a5paper,fleqn,openany,twoside,uplatex]{jsbook}
また,.styファイルを一括で読み込むようにしています。その中には別個に用意しないといけないものもあるので,お許しください。
以下,TeXLive2018にはないものです。
(1)emath:ダウンロードページは http://emath.la.coocan.jp/ から行けます。便利なコマンドが多く重宝しています。
(2)uline--:ダウンロードページはhttps://doratex.hatenablog.jp/entry/20171219/1513609345 の中から行けます。下線を引くのに重宝します。
また,フォントを設定しているせいで良からぬ動作が起こるかもしれません。申し訳ありません。具体的には,otf.styとpxchfon.styです。