草薙ゼミ
ここでは,県立広島大学地域創生学部 草薙ゼミ(ラボ)に関して記述しています。
英語教育(指導・評価・テスト・カリキュラム・教材・教育政策)
英語学(統語論・意味論・応用言語学・心理言語学・数理言語学・計量言語学・自然言語処理)
心理学(教育心理学・心理統計・数理心理学・テスト理論)
教育工学(プログラミング・IoT機器・アプリ開発)
*対象とする言語は英語に限らず指導可能です。*方法論が定量的であれば,上記のテーマに限らず指導可能な場合があります。
ことばやその教育に関連する「問題」を解決するための研究を目指します。(a)学術的に未解決な謎や論争,(b)研究者すら関心を持っていない事柄,(c)個人の意思決定,そして(d)行政,いずれも重要な「問題」です。これらの問題に対してさまざまな方法を使ってアプローチします
大学院修士課程
辻翔瑛(つじ しょうえい)
Olivia Saputra
学部
4年生:7人
3年生:8人
累積卒業生数:26人
卒業後の進路の例
教員(広島県中学校,高等学校),公務員(広島市),大学院進学(県立広島大学),大学職員,銀行・信用組合,人材・広告業界,航空業界,インフラ業界など
口頭発表
木谷美彩(2023)「メタ分析によるイメージスキーマを用いた文法・語彙指導の効果検証―日本の英語教育を対象に―」第54回中国地区英語教育学会研究発表会. 広島大学.
木谷美彩(2024)「主語-動詞の数一致に関する学習困難性のモデリング―文法性判断データによる多角的検討―」第55回中国地区英語教育学会研究発表会. 島根大学.
木谷美彩・草薙邦広(2024)「階層ベイズモデルによる日本語を母語とする英語学習者の前置詞に関する学習困難性のモデリング」第49回全国英語教育学会福岡研究大会. 福岡工業大学.
辻翔瑛・草薙邦広 (2024).「数の偶奇と男性性および女性性―日本語母語話者を対象とした潜在連合テストによる検証―」中国四国心理学会第80回大会. 比治山大学.
Saputra, O. (2025). Reflections on grammar translation method and direct teaching method. JALT SPIN Students Research Symposium 2025. Online.
神手斗也(2025)「聴覚に障害のある生徒の英語学習への動機づけ構造:自己決定理論に着目して」第56回中国地区英語教育学会研究発表会. 山口大学.
論文
Kidani, M., & Kusanagi. K. (2024). A meta-analysis of image-schema-based grammar instructions in Japan. Annual Review of English Language Education in Japan, 35, 113-228.
辻翔瑛・草薙邦広 (2024).「外国語教育研究者のための心理学的実験開発環境PsychoPy入門―文法性判断課題を題材として―」『メソドロジー研究部会報告論集』17, 20–34.
Kidani, M. (2025). Modeling learning difficulty in subject-verb number agreement: A multifaceted analysis based on grammaticality judgment data. CASELE Journal, 25, 13-24.
受賞
辻翔瑛 中国四国心理学会 2024年度 大会優勝発表賞
辻翔瑛 県立広島大学 令和6年度 学生表彰(各種活動優秀者表彰)
英語学
英語コミュニケーション
英語学研究
英文法
卒業論文指導(ゼミ)
英語学研究I
英語学研究II
英語学特論
修士論文指導(ゼミ)
以下の指導体制を同時進行します
通常ゼミ:毎週で学生が集まり,輪番制で文献レビューや研究発表を行います
個別指導:適宜草薙とアポイントメントを取り,個別に研究指導を受けます。期間ごとの回数が決まっています
オンライン指導:常時Microsoft Teamsなどを使用して草薙に連絡を取ることができます
その他にも,4年次の8月にゼミ合宿を行います
ゼミの懇親会等のイベントは年6~7回ペースです
草薙が参加することはほとんどなく,ほぼすべて学生主体のイベントです
研究指導について,草薙は放任主義というよりはむしろ管理主義で,特に進捗の管理は厳しく行っています。また,研究テーマや研究方法の選択,論文の書き方についても,「個人の自由に任せる」いうよりは,細かな指示を出す場合が多いです
県立広島大学大学院 総合学術研究科では,草薙と一緒に英語教育,応用言語学,英語学等に関する研究を遂行するメンバーを募集しています
中学校・高等学校専修免許状(外国語)が取得できます
研究指導時間等については,個人のニーズに合わせた柔軟な体制があります(現職の教員も大歓迎です)
修士課程在籍中に3回の学会発表,2本の査読付き論文の掲載を数値目標とします
研究補助者の謝金,TAの給与等について比較的充実しています
留学生も歓迎しています。ただし,研究指導に使用する言語は日本語または英語のみになります
大学院受験を希望する場合は,志望入学年度前年までに草薙へ必ず相談してください
文法性判断データによる英語文法項目における学習困難性の解明:日英対照言語学的な差異に着目した統合的モデリングアプローチ
メタ分析によるイメージスキーマを用いた文法・語彙指導の効果検証:日本の英語教育を対象に
英語スピーキング時における聞き手の数が話し手の流暢さに及ぼす影響:大学生を対象にした発話語数の比較
英語の罵り場面におけるコミュニケーション方略の選択:意味的カテゴリーと話者の親疎関係の影響
令和3年度版中学校英語教科書における接頭辞・接尾辞の頻度:学習指導要領改訂に伴う変化の計量分析
リスニングテストに関する過去の主観的経験が大学生の英語リスニング不安に及ぼす影響:波及効果の観点から
平成29年度学習指導要領改訂が広島県公立高等学校入試の出題形式に対して及ぼした影響:平成24年度―令和4年度を対象に
日本語母語英語学習者における期限を表す前置詞の知識:動詞のテリシティと極性の作用に着目して
日本の大学に在籍する韓国人留学生における漢字記述能力の減少:語学試験の波及効果と現代日本の言語生活に着目して
聴覚に障がいを持つ生徒の英語学習への動機づけ構造:自己決定理論に着目して
人名の音韻的特徴と色彩上の聴覚的印象:音声刺激による色彩選択課題を用いて
英訳マンガタイトルの借用区別とその歴史的変遷
色彩語選択における和色名と外来色名の差異:RGB表色系に基づく刺激特性曲線の推定
言語と文化の同化および分離に関する当事者の意識:福山市在住の外国人パートタイム労働者を対象に
疑似概念メタファーの生成とその容認性判断による評価:生成AIと人為的作例の比較実験
スポーツ実況における複合名詞句の語順決定機構:形式文法によるモデル化
語種の違いによって対を成す語句の選択モデル:話者の属性と発話環境の相互作用
言語景観の志向性を決定する要因の探求:倉敷美観地区を題材として
ポピュラー音楽の歌詞における自称詞の使用による印象形成
数の偶奇と男性性及び女性性の関連性:日本語母語話者を対象とした潜在連合テストによる検証
音声の周波数による話し手の性別推定に対する色彩的ジェンダーステレオタイプの影響
スポーツ競技における審判と競技者の非言語的コミュニケーション:サッカーのファウル判定時を題材とした感情価の測定実験
ナッジ理論を応用した献血における呼びかけ文のデザイン:フレーミング効果・緊急性・同調効果に着目した評定実験
観光地の訴求表現における誘引要因の心理言語学的検討:広島県尾道市のPR文を題材としたコンジョイント分析
日本の都道府県および地域方言と色彩の連合現象:SD法による意味空間の構築とマッピング
対話の交替潜時に対する社会的スキルの影響