草薙邦広のページ
広島大学 草薙邦広の個人的ページです。外国語教育に関する実践をしています。
私のお仕事
数理的アプローチによる外国語教育研究
言語と行動のモデリング一般
教育に関わる選択・判断・意思決定
主に外国語を主とする教育研究に対する数理モデリングの応用
市民科学としての外国語教育研究
大学生の教養教育
英語の語法・文法・音声・ライティング指導
外国語教育プログラムの業務改善
その他の関心
研究方法論一般
外国語教育研究史
プラグマティズムと記号論
行動主義
コンピュータ全般
最近のニュース
「データサイエンス時代の言語教育」というイベント(名古屋大学)で,「確率過程と英語教育に関わる諸現象」と題する講演を行いました。
私を筆頭著者とする実践報告論文「広島大学教養教育英語科目におけるLMSを使用した振り返り活動の実践」がAnnual Review of English Language Education in Japan(全国英語教育学会)31号に採択されました。
大修館書店『英語教育』の英語教育時評コーナーに「再現可能性問題と英語教育研究」という文章を寄稿しました。
2020年3月にRBootCamp 第6回R初心者講習会の講師担当しました。
「オンライン教材におけるコンバージョンの多重ハードルモデル」という論文を書きました。
研究分担者として参加する「外国語教育研究における再現可能性の検証と新たな研究領域の創出」(代表:鬼田崇作)が科研費基盤Bに採択されました。
研究分担者として参加する「成果変数の規格化による英語教育研究の体系化と政策的エビデンスの創出」(代表:亘理陽一)が科研費基盤Bに採択されました。
英語教育2.2CAST(4月号,5号)のポッドキャスト型のトーク番組に出演しました!英語教育における数理的アプローチについてお話ししました。
大修館書店『英語教育』の英語教育時評コーナーに「オンライン授業に足りない何か」という文章を寄稿しました。
私を含む共同研究(Amano, et al., 2020)がEUROCALL Gathering 2020のPoster Awordsに選ばれました。
大修館書店『英語教育』の英語教育時評コーナーに「振り子の喩えとプロパガンダ」という文章を寄稿しました。
実践報告論文「より選好されるオンライン解説動画の作成を巡って:教養教育英語科目における探索的実践」がAnnual Review of English Language Education in Japan(全国英語教育学会)32号に採択されました。
私にご連絡くださる方へ
・上記連絡先よりご連絡いただければ幸いです。SNS等などでは基本的に連絡を受け付けておりません。・私の過去の研究に関するデータ公開・補助資料などの更新作業が非常に遅れております。大変申し訳ございませんが,ご入用の方は,私にご一報くださればすぐに対応することをお約束します。・学会・研究会・研修・講習会・セミナー等における講演等のご依頼は,喜んでお受けしております。・外国語教育研究,データ分析,そして教育実践に関するご相談も,喜んでお受けしております。・私の勤務先である広島大学の学生は,私の指示通りに私に連絡をするようにしてください。