第46回 2024年6月22日 TKPガーデンシティ京都タワーホテル
特別講演: 「AI時代の心不全画像診断 」 演者:琉球大学 第三内科 教授 楠瀬賢也 先生
第47回 2023年11月18日 TKPガーデンシティ京都タワーホテル(ハイブリッド開催)
特別講演: 「感染性心内膜炎(IE)〜早期診断と予後改善を目指して〜」 演者:座長:京都府立医科大学大学院医学研究科感染制御・検査医学/循環器内科学 講師 山野哲弘 京都第一赤十字病院 循環器内科 副部長 木下英吾 ①当院のIEの特徴と診断に寄与するための取り組み 京都第一赤十字病院 検査部 中倉真之 ②当院における感染性心内膜炎の経験症例 京都第一赤十字病院 循環器内科 木下英吾 ③TAVI後の感染性心内膜炎の一例 京都岡本記念病院循環器内科福井健人 ④急速に弁破壊が進行した感染性心内膜炎の一例 洛和会音羽病院 臨床検査部前川紗貴子 ⑤ディスカッション洛和会音羽病院、京都岡本記念病院、京都第一赤十字病院
第46回 2023年6月17日 TKPガーデンシティ京都タワーホテル(ハイブリッド開催)
特別講演: 「マルチモダリティ時代における右室機能・右心不全評価」 演者:国立循環器病研究センター 心不全・移植部門心不全部 天野雅史 先生
第45回 2022年11月26日 TKPガーデンシティ京都タワーホテル(ハイブリッド開催)
特別講演:「僧帽弁クリップ本当に効くの?~症例の経過について紹介頂いたご施設からのご報告~」 演者:➀一次性MR:近江八幡医療センター 循環器内科 長井智之 先生 ②二次性MR:西陣病院 循環器 内科 角田聖 先生 ③総括:京都府立医科大学附属病院 循環器内科 山野倫代 先生 コメンテーター:松下記念病院 循環器内科 酒井千恵子 先生 京都岡本記念病院 臨床検査科 高垣敦史 先生
第44回 2022年6月4日 TKPガーデンシティ京都タワーホテル(ハイブリッド開催)
特別講演:「Our Approach to Heart Failure with Preserved Ejection Fraction」 演者:群馬大学医学部附属病院 循環器内科 助教 小保方優 先生
第43回 2021年12月4日 WEB開催
特別講演:未実施
第42回 2021年6月5日 WEB開催
特別講演:「ARNIの効果をエコーで読む」 演者:名古屋市立大学 大学院医学研究科 循環器内科学 教授 瀬尾由広 先生
第41回 2020年12月12日 WEB開催
特別講演:未実施
第40回 新型コロナウイルス蔓延のため中止
第39回 2019年11月2日 TKPガーデンシティー京都
特別講演:「改めて考える血管エコー 」 演者:パナソニック健康保険組合松下記念病院 臨床検査科 武岡真由美 先生 市立大津市民病院臨床検査部 金子裕 先生 京都府立医科大学附属病院 臨床検査技術課加藤ゆず子 先生
第38回 2019年5月18日 TKPガーデンシティー京都
特別講演:「ACHD:心エコー評価の実際から今後の日本における診療のありかた 」 演者:岡山大学 循環器内科 杜徳尚 先生
第37回 平成30年11月17日 TKP京都四条駅前カンファレンスセンター
特別講演:「心房細動症例の房室弁逆流 」 演者:京都府立医科大学附属病院 医療技術部臨床検査技術課 岡部裕美 先生 パナソニック健康保険組合 松下記念病院 臨床検査科 武岡真由美 先生 京都府立医科大学附属病院循環器内科 山野倫代 先生
第36回 平成30年6月16日 メルパルク京都
特別講演:「人工弁機能不全に対するカテーテル治療の進歩 」 演者:国立循環器病研究センター 神﨑 秀明 先生
第35回 平成29年12月2日 京都テルサ
教育講演:「心臓弁膜症 分かっていること、いないこと」 演者:京都府立医科大学附属病院 山野 哲弘 先生
第34回 平成29年6月10日 京都テルサ
特別講演:「心臓弁膜症の手術:いつやるの?どこまでやるの?」 演者:岐阜大学医学部高度先進外科 教授 土井 潔 先生
第33回 平成28年6月18日 京都テルサ
第2部 「Case カンファレンス」
第32回 平成28年6月18日 京都テルサ
教育講演:「TAVIにおける心エコー図検査の役割」 演者:大阪大学大学院医学系研究科 大西 俊成 先生
第31回 平成27年11月21日 京都リサーチパーク
第2部 「Case カンファレンス」
第30回 平成27年6月27日 ホテル京阪 京都
第2部 「Case カンファレンス」
第29回 平成26年12月13日 京都リサーチパーク
教育講演:「運命をかえるエコー画像 ~心に残る症例を中心に~」 演者:済生会滋賀県病院 中村 隆志 先生
第28回 平成26年5月31日 京都テルサ
教育講演:「大動脈弁狭窄症の診断:ポケットエコーから経食まで」 演者:大阪市立総合医療センター 阿部幸雄 先生
第27回 平成25年11月9日 京都テルサ
特別講演:「慢性心不全患者における右心機能評価の重要性」 演者:神戸大学大学院医学研究科 田中 秀和 先生
第26回 平成25年6月8日 京都テルサ
特別講演:「弁膜症評価のピットフォール」 演者:産業医科大学 竹内 正明 先生 先生
第25回 平成24年12月1日 京都リサーチパーク
特別企画:「未治療大動脈弁狭窄症~診断における聴診のコツ~」 演者:大阪市立大学 室生 卓 先生
第24回 平成24年6月2日 京都テルサ
教育講演:「エコーの醍醐味 ー見えないものを診るー」 演者:大阪船員保険病院 別府 慎太郎 先生
第23回 平成23年11月12日 京都テルサ
特別講演:「現在の人工弁置換術」 演者:滋賀医科大学 鈴木 友彰 先生
第22回 平成23年6月4日 京都リサーチパーク
特別企画:「負荷心エコーを極める」 演者:近畿大学 平野 豊 先生
第21回 平成22年10月2日 京都テルサ
特別企画:「エコーでみる common disease」 演者:兵庫医科大学 合田 亜希子 先生
第20回 平成22年6月12日 京都テルサ
特別企画:「心エコー検査の日常的な定量評価」
第19回 平成21年6月13日 メルパルク京都
教育講演:「心筋症四方山話」 演者:京都第一赤十字病院 島 孝友 先生
第18回 平成21年6月13日 メルパルク京都
特別講演:「CRT評価における心エコーの役割」 演者:大阪大学大学院医学系研究科 中谷 敏 先生
第17回 平成20年11月22日 京都テルサ
特別企画:「最近のアプリケーションソフトとその使用経験」
第16回 平成20年6月7日 メルパルク京都
特別講演:「Wall Motion Revisited: 虚血性心疾患の壁運動異常」 演者:特定医療法人渡辺医学会 桜橋渡辺病院 岩倉 克臣 先生
第15回 平成19年12月1日 京都テルサ
特別講演:「心エコー時代における身体所見の活かし方」 演者:財団法人 日本心臓血圧研究振興会 榊原記念クリニック 羽田 勝征 先生
第14回 平成19年6月23日 ぱるるプラザ
特別講演:「心臓再同期療法(CRT)心エコーからのアプローチ」 演者:東京女子医科大学 古堅 あずさ 先生
第13回 平成18年11月11日 ぱるるプラザ
特別企画:「写真の撮り方・残し方 私の流儀」
第12回 平成18年6月17日 ぱるるプラザ
特別講演:「組織ドプラ:特に拡張能障害に関して」 演者:洛西ニュータウン病院 高山 康夫 先生
第11回 平成18年1月21日 京都テルサ
特別企画:「ハンズ・オン・セミナー 下肢血管超音波検査のアプローチと評価法」
第10回 平成17年5月28日 ホテルグランヴィア京都
特別講演:「冠動脈血流とその臨床応用」 演者:大阪市立大学大学院医学研究科 吉川 純一 先生
第9回 平成16年11月27日 ぱるるプラザ
特別講演:「虚血性心疾患の診断 ~包括診療に向けて~」 演者:神戸市立西市民病院 渡辺 弘之 先生、桜橋渡辺病院 伊藤 浩 先生
第8回 平成16年6月19日 京都テルサ
第2部 「心血管病変のスクリーニングにおける工夫」
第7回 平成15年11月22日 ぱるるプラザ
教育講演:「僧帽弁閉鎖不全症の術前・術後の評価」 演者:京都第二赤十字病院 高 英成 先生、滋賀医科大学 浅井 徹 先生、大阪市立大学大学院 穂積 健之 先生
第6回 平成15年5月31日 ぱるるプラザ
特別講演:「臨床に有用な画像をつくるために ーアートでなくサイエンスをー」 演者:有限会社キクダ 取締役 菊田 憲二 先生
第5回 平成14年11月16日 京都テルサ
特別講演:「動静脈疾患の超音波診断」 演者:松尾循環器クリニック 松尾 汎 先生
第4回 平成14年5月25日 ぱるるプラザ
特別パネル:「心エコーで診る」
第3回 平成13年10月13日 ぱるるプラザ
特別講演:「ハーモニックイメージングの進化」 演者:河内総合病院 林 英宰 先生
第2回 平成13年5月26日 ぱるるプラザ
第2部 「心エコ-図検査の進め方 現状と問題点:アンケート調査報告およびディスカッション」
第1回 平成12年10月21日 ぱるるプラザ
特別講演:「心エコー検査のコツと計測上の注意点」 演者:国立循環器病センター 増田 喜一 先生