「きなっせ!九州」っていったい何?
「きなっせ!九州」は、発達障害を持つ大人の当事者による、当事者のための当事者グループ州に根ざし、九州で活動をするためのADD/ADHD自助グループとして、2004年12月に有志が集まって準備会が発足し、2005年3月のミーティングより正式に結成されました。2006年秋よりADDネットワークとし、当事者の障害範囲を発達障害全体に拡大しています。(*ADDはActive adults with Developmental Disordersの略で造語です)
自助活動をするための知識や知恵を分かち合い、また、日常的に抱える困難や「生きにくさ」を共感しあう場として、当事者のみが参加できるクローズドミーティングを毎月福岡市で開催しています。また、全国各地の発達障害自助グループ同士の交流、連携をはかり、発達障害の正しい知識や情報の供給、そして当事者の社会生活を「より生きやすく」出来るように活動しています。(「きなっせ!九州」は日本発達障害ネットワーク(JDDネット)にエリア会員として参加しています)
「きなっせ!九州」は、私たちの活動に無関係な、いかなる宗教、宗派、政党、組織、または施設に縛られず(借りたりすることはあっても、そこに帰属することは決してありません)、またどんな論争にも、それが賛成、反対いずれの立場であっても参加しません。個人的にいろいろな考えを持つことは自由ですが、「きなっせ!九州」という団体全体で、前段で挙げた行為や集会に参加することは決してありません。なぜならば、そのことで私たちの本来の目的から逸れてしまうからです。
私たちの第一の目的は、自分自身が抱える軽度発達障害が引き起こす問題やストレスを認識し、知恵と工夫によりこれらを軽減、解消し、生活をより生きやすくするということです。一人一人が「きなっせ!九州」の活動を通じて自分自身と向き合い、成長して行くことが出来るようになることです。
「きなっせ!九州」は、いかなる組織にも帰属しませんので、「きなっせ!九州」の場(ミーティング、掲示板、チャット、その他の「きなっせ!九州」企画の会合や勉強会、講演会など)において、宗教やその他の団体、組織の勧誘行為や、それらをほのめかす行為をする方の参加は禁止しています。このような行為は、私たちの根本の目的を損なうものであるからです。「きなっせ!九州」は診断済みの人でも診断されてない人でもの参加OKです。ただし、発達障害のことを自己認知している当事者であることを前提とします。
ここに集う仲間たちは同じような悩みをかかえて参加してきている人たちだと考えています。したがって、「きなっせ!九州」の中では、年齢、性別、診断済み、未診断関係なく、平等であり、上下関係はありません。私たちの活動は、仲間たちと相談しあいながら手探りでやっています。
どのようにしていけば良いのか?はたして模範解答があるのかは、わかりません。でも、ここに集まってくる人たちは悩みがあり、どうにか解決したいと思っているから集まってきたのです。
私たちは、脳の機能障害/発達障害の自助グループ(セルフヘルプ グループ)という性質上、匿名(アノニミティ)を尊重しています。ミーティングや掲示板、チャットでは、本名を名乗らず、必ずハンドルネーム、アノニマス・ネームを利用して下さい。
私たちは、あなたの参加をいつでもお待ちしております。