Kazunori Suzuki's Website
Second Language Acquisition Applied Linguistics
Second Language Acquisition Applied Linguistics
Assistant Professor, Faculty of International Humanities & Graduate School of Humanities, Josai International University LINK Detailed Info
Visiting Researcher, Institute of Cultural Sciences, Chuo University LINK
Ph.D. Candidate, Tokyo Institute of Technology LINK
Research Interests: Second Language Acquisition (SLA), Applied Linguistics, Psycholinguistics, Japanese & English Language Teaching
Email: kazusuzuki[AT]jiu.ac.jp (please replace [AT] with @)
鈴木一徳・石沢琳(upcoming)「中国語を母語とする日本語学習者の格助詞の顕在性に関する知識―省略現象を中心に―」日本語教育方法研究会第65回研究会. オンライン (Zoom). 2025年9月20日. [Details]
虞皪盈・鈴木一徳(upcoming)「中国語を母語とする日本語学習者を対象としたオノマトペの習得―反復型日本語オノマトペに着目して―」日本語教育方法研究会第65回研究会. オンライン (Zoom). 2025年9月20日. [Details]
張夢可・鈴木一徳(upcoming)「中国語を母語とする日本語学習者を対象とした漢語サ変動詞の習得―日中同形同義語の観点から―」日本語教育方法研究会第65回研究会. オンライン (Zoom). 2025年9月20日. [Details]
秦郁萌・鈴木一徳(upcoming)「中国語を母語とする日本語学習者における複合動詞の習得―「~込む」に着目して―」日本語教育方法研究会第65回研究会. オンライン (Zoom). 2025年9月20日. [Details]
Suzuki, K., Yamashita, J., and Lu, J. (2025). Crosslinguistic influences in referent management: A study of L1-Chinese, L2-English, and L3-Japanese learners. Poster presented at the 26th International Conference of the Japanese Society for Language Sciences (JSLS 2025). Ehime University: Ehime, Japan. July 12, 2025. [Details]
鈴木一徳. (2025).「書評:『第二言語習得研究の科学』―言語の習得・言語の指導・人間の能力―」『城西国際大学大学院紀要』28, 37–45. 城西国際大学.
鈴木一徳. (2025).「第二言語としての英語の態交替現象―使役事象に着目した実証的研究―」『英語学・英語教育研究』30 (44), 77–96. 日本英語教育英学会. [CiNii]
鈴木一徳. (2025).「書評:大津由紀雄(2022)『ワイド新版 英語学習7つの誤解』ひつじ書房」『日本英語教育英学会 NEWSLETTER』24, 16–19. 日本英語教育英学会.
鈴木一徳. (2024).「過剰使用される『の』の傾向―多言語母語の日本語学習者横断コーパスを用いた母語別・品詞別分析―」『中央大学人文研紀要』108, 1–13. 中央大学人文科学研究所. [CiNii]
鈴木一徳. (2024).「非言語を言語化する―『言語・非言語コミュニケーション論』の実践報告―」『JIU⽇本語教育実践報告集』5, 29–35. 城西国際大学日本語教育研究会.
鈴木一徳. (2024).「英語の補文標識選択―第二言語学習者のデータに基づく予備的調査―」『英語学・英語教育研究』29 (43), 91–106. 日本英語教育英学会. [CiNii]
鈴木一徳. (2024).「専門的な内容を英語で学ぶことの意義―英語Ⅲ(Learning Psychology in English)の授業実践報告―」『文教大学文学部紀要』37 (2), 39–68. 文教大学文学部. [CiNii]
鈴木一徳. (2024).「『の』の過剰使用の起こりやすさ―I-JASを用いた品詞別・母語別分析―」『日本語教育方法研究会誌』30 (2), 102–103. 日本語教育方法研究会. [CiNii]