漁船操業観測データのアノテーション用スクリプト。
水温深度計を漁具に装着して漁船操業観測を行う際に便利。
<GBMitoGenes>
1. GenBank形式で保存したMitogenomeのレコードから各遺伝子を切り出してFASTAにまとめる。
2. 切り出されたFASTAをMAFFTで一気にアライメントする。
3. アライメント済みFASTAを直列に繋いだ"concatenated.fas"をoutputする。
*その他、いくつか機能を組み込みました。Mitogenomeシーケンス用。
<FASTAEditor>
1. FASTAを変換する、コドンを選んで出力、全く同じ名前のシーケンスを繋ぐ、等。
1. Fasta形式で用意されたゲノムデータをMseIおよびEcoRIでin silico digestしたフラグメントの羅列"digest.fas"をoutputする。
2. "digest.fas"からSelective primer配列を両端にもち、Lengthの範囲内に収まるものを選択した"SelectivePCR.fas"をoutputする。
<SNPdetector>
1. ある集団で固定したSNPを特定する。Foreground (目的集団)とBackground (その他大勢) の2つのFastaが必要。
///使い方 (Windows)///
1. perl使用環境をチェック。perlがPCに入っていない場合は、Active perlをインストール。
2. 使いたいスクリプトをダウンロード、解凍。
3. infileと「~.pl」を同じディレクトリに配置し、起動。