分子実験用便利グッズの紹介。
Mini-6KS (#AS-08030-00) / ALLSHENG (Hangzhou Allsheng Instruments Co.,Ltd)
小型卓上遠心機。チビタン、あるいはぷちはち等の仲間。2.0、1.5、0.5、0.2 mLおよび8連チューブ、すべて一台で回せる。さらに、回転数も6,000rpmと4,000rpmから選択できる、まさに痒い所に手が届く仕様。サイズもある程度コンパクトで、実験デスクの省スペース化に間違いなく貢献する一品。このマシン、安全カバーを閉めると始動するタイプだが、カバーにストッパーが付いていて面倒くさい。必要なければストッパーの爪をカッターで削るなりなんなりすると、格段に良い。なお、日本では千代田サイエンス社が代理店になっている(http://www.chiyoda-s.jp/?page_id=3009)。
URL: http://www.allsheng.com/Products/Mini6KS.html
ミニミキサー (#IS-MB1) / 株式会社 池田理化
VORTEX GENIEに代表されるミキサー類は押並べて高機能だが、柄が大きく場所をとる。GENIE2に至っては、回転数がデジタル表示される高機能ぶり。しかし、普段1.5 mLチューブをミックスするのに回転数を知る必要が、果たしてどの程度あるだろうか。
池田理化のミニミキサーはその点、必要十分の機能で最小サイズ。スイッチは一つ、ON/Touch ONのみの潔さ。しかも、Touchセンサーの感度が良好で、スイッチのON/OFF感がとてもはっきりしている。実売価格で20,000円を切ってくるコストパフォーマンスの良さも、魅力の一つ。ただ、5 mLチューブをガンガン回したい時には、力不足を感じる。
URL: http://www.soran.net/product/seihin_disp.php?seihinid=353
BIOHIT mLINE ピペッター 8ch () / ザルトリウス